2020年12月15日 (火)

令和2年度『かわさき巡回平和展』開催

ぷりんせすのレポートです。

N201215a

川崎大空襲関連パネル及び原爆パネルを展示することにより、戦争や原爆の悲惨さを訴え、平和啓発を推進することを目的として開催されておられます『かわさき巡回平和展』が来週から市内の各区役所にて開催されますわ。
3月に開催予定の「川崎大空襲記録展」のプレイベントとして行われるものですが、改めて平和を考える機会にされてはいがでしょうか。

【令和2年度『かわさき巡回平和展』開催概要】
期間:令和2年度12月21日(月)から令和3年2月25日(木)※各区、会場より日程は異なる。
※いずれも期間中、8:30から17:00まで。多摩区役所は2月21日(日)、2月23日(火・祝日)も開催
会場:川崎市役所第3庁舎・幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生各区役所

続きを読む "令和2年度『かわさき巡回平和展』開催"

| | コメント (0)

2020年11月14日 (土)

『かわさきそだち栽培支援講座』受講生募集

ぷりんせすのレポートです。

N201114a

「かわさきそだち」は川崎市内で生産される安心・安全・新鮮な農産物をより多くの方に知っていただくために作られた名称ですの。
その「かわさきそだち」を栽培する野菜生産者のお手伝いなど、援農ボランティアとして活動できる方の人材育成を目的とした講座『かわさきそだち栽培支援講座』が定期的に開催されていますの。
今回は講義と実習でナシ栽培の基礎を学び、ボランティアとして活動するそうですわ。
受講後に生産者の手伝いができる方はぜひ応募してみてくださいませ。

【『かわさきそだち栽培支援講座』受講生募集概要】
講座期間:令和3年4月~令和5年3月 原則として水曜日の午後 2~3時間程度
※開催回数は、令和3年度11回、令和4年度10回、計21回の予定
募集人数:20名※応募者多数の場合、市内在住者を優先)
応募資格:講座修了後、援農(農家へのお手伝い)に参加できる方
受講料:年間約5,300円(予定)別途、傷害保険料約1,000円が必要

続きを読む "『かわさきそだち栽培支援講座』受講生募集"

|

2020年10月28日 (水)

11/3(火)『2020安全安心フェア』開催

ぷりんせすのレポートです。

N201024a

交通事故や犯罪被害を防止する目的で川崎フロンターレさんと連携し、ジモト市民の皆さんと対象
『2020安全安心フェア』が開催されますわ。
文化の日の川崎フロンターレさんのホームゲームの日の試合前にメインスタンド前広場にて行われますので、試合を見に来られる方も参加しやすいですわね。
交通安全及び地域防犯に関する啓発活動ですので、皆さんも安全に対する意識をあげるために参加されてみてはいかがでしょうか。
※マスクを着用して御来場ください。

【『2020安全安心フェア』開催概要】
日程:令和2年11月3日(火・祝)※川崎フロンターレ 対 コンサドーレ札幌戦 試合前
イベント開催時間:10:30~13:30まで※雨天決行、荒天中止。雨天時は、規模を縮小して実施
場所:等々力陸上競技場メインスタンド前広場内
川崎市中原区等々力1-1
(交通)
JR南武線・東急東横線の武蔵小杉駅よりバス7分または徒歩25分
JR南武線の武蔵中原駅より徒歩15分

続きを読む "11/3(火)『2020安全安心フェア』開催"

|

2020年10月 2日 (金)

『なかはら子ども未来フェスタ2020~だれかとだれかをつないでみたら~海の仲間』作品募集中

ぷりんせすのレポートです。

N201002

ジモトなかはら村(中原区)内の子どもに関係する団体やグループが一堂に会し、楽しい催しや交流の場を設けることによって、地域社会全体で子ども・子育てを支援する『なかはら子ども未来フェスタ』ですが、今年度は、密にならないスタイルで開催される事になりましたわ。
メインの企画として、生命の源であり世界中とつながっている「海」をテーマにした作品展示が行われます。ジモトなかはら村(中原区) 内のお子さんや大人たちが力を合わせて一つの大きな作品として展示して皆さんの気持ちをつなぐそうです。この作品を募集されるそうですわ。
ぜひ皆さん応募して皆さんの気持ちをつないでみませんか?

【『なかはら子ども未来フェスタ2020~だれかとだれかをつないでみたら~海の仲間』作品募集概要】
テーマ:だれかとだれかをつないでみたら
展示日時:令和2年11月28日(土)~12月6日(日)10:00~21:00※グランツリー武蔵小杉の営業時間に準じる
会場:グランツリー武蔵小杉 2階通路スペース、2カ所
川崎市中原区新丸子東3-1135-1
(交通)
東京急行電鉄・JR東日本「武蔵小杉駅」から徒歩4分

続きを読む "『なかはら子ども未来フェスタ2020~だれかとだれかをつないでみたら~海の仲間』作品募集中"

|

2020年9月17日 (木)

『生涯学習プラザ☆キラリ文化教室』2020年度秋期参加者9/18(金)まで募集中

ぷりんせすのレポートです。

N200917a


暑かった夏も少しずつ秋に向かっている様子が見られますわね。このまま涼しい日が増えてくると過ごしやすくなりそうです。
2012年度に開設され、幅広いジャンルの趣味の教室があり、色々な専門の講師の方から幅広いニーズに応えるために行われています『生涯学習プラザ☆キラリ文化教室』の2020年度秋期参加者の募集が始まっていますわ。
秋期は芸術の秋を感じさせる教室が色々と開催されますので、ぜひ皆さん新しい事を初めて見られてはいかがでしょう。

【『生涯学習プラザ☆キラリ文化教室』2020年度秋期参加者募集概要】
日程:2020(令和元)年度秋期(10月~12月)開催
会場:川崎市生涯学習プラザ会議室及び実習室
川崎市中原区今井南町28-41
電話:044-733-5560(代表)
(交通)
JR南武線武蔵小杉駅西口より徒歩12分
JR横須賀線武蔵小杉駅南口より徒歩15分
東急東横線武蔵小杉駅南口より徒歩10分
東急東横線元住吉駅西口より徒歩10分

続きを読む "『生涯学習プラザ☆キラリ文化教室』2020年度秋期参加者9/18(金)まで募集中"

|

2020年9月11日 (金)

『16ミリ映写機を使って地域貢献~あなたも地域で映画会を開きませんか~』受講者募集

ぷりんせすのレポートです。

N200911a
最近はDVDやネットが中心になっているので16ミリ映写機に馴染みの方は少ないかと思いますが、昔ながらのフィルムが回転して映像を流す様子を見ることができる機会はお子さんに人気だそうですわ。
今回、この16ミリ映写機を使って講座で操作方法を学び、著作権などを勉強して映画会のチラシを作り、子ども向け映画会を開催するまでの講座『16ミリ映写機を使って地域貢献~あなたも地域で映画会を開きませんか~』が開催されますの。
全5回のコースになっていまして、学習した技術や知識を使って地域社会への貢献を目指して上映会までを行います。ぜひ興味のある方は先着順になりますので、お早めに申し込みされてみてはいかがでしょうか?

【市民自主企画事業『16ミリ映写機を使って地域貢献~あなたも地域で映画会を開きませんか~』受講者募集概要】

期間:2020年10月17日(土)、31(土)、11月14日(土)、12月5日(土)、1月23日(土)
※1/23(土)は1時間程度の子ども向け映画会を2回予定しています
会場:中原市民館
川崎市中原区新丸子東3丁目1100番地12 パークシティー武蔵小杉ミッドスカイタワー1・2階
(交通

JR南武線「武蔵小杉駅」下車改札(南武線口)東口より徒歩3分
JR横須賀線「武蔵小杉駅」下車 新南改札(横須賀線口)より徒歩4分
東急東横線・目黒線「武蔵小杉駅」下車 正面口より徒歩3分、南口より徒歩4分
※駐車場・駐輪場の台数には限りがありますので、電車・バス等の公共交通機関の御利用をお願いいたします

定員:関心のある方20名
受講料:無料

続きを読む "『16ミリ映写機を使って地域貢献~あなたも地域で映画会を開きませんか~』受講者募集"

|

2020年7月17日 (金)

9/5(土)2020『NECレッドロケッツ バレーボール教室』開催

ぷりんせすのレポートです。

N200717a

 

今年度も、Vプレミアリーグ女子でジモト川崎市を拠点に活躍し、かわさきスポーツパートナーでもある「NECレッドロケッツ」さんのご協力により、ジモトなかはら村(中原区)の「多くの方にバレーボールに親しんでほしい」という想いから開催されております
『NECレッドロケッツ バレーボール教室』が開催されますわ。
バレーボールの経験の有無も問いませんので、初めての方も楽しく参加できますの。選手の方が丁寧に指導してくださいますので安心ですわね。
この機会にバレーボールを始めたいというお子さん、経験されているお子さんも上達するために申込みしてみてはいかがでしょうか。

【『NECレッドロケッツ バレーボール教室』開催概要】
日時:2020年9月5日(土)10:00開始 11:30終了
会場:川崎市とどろきアリーナ サブアリーナ
川崎市中原区等々力1-3
(交通)
JR南武線武蔵小杉駅から徒歩25分
JR南武線武蔵中原駅から徒歩15分
JR南武線武蔵小杉駅前からバス
市民ミュージアム・中原駅行き「とどろきアリーナ」下車
溝の口駅行き(宮内経由)等々力グランド入口下車
※駐車場はございません。等々力緑地内有料パーキング又は、公共交通機関をご利用ください。

参加資格・募集人数:
市内在住・在学の小学生50名 
※バレーボール経験のない方でもお申し込みいただけます。

費用:一人100円(保険料相当額)
※この保険は当日のケガのみ対象となります

続きを読む "9/5(土)2020『NECレッドロケッツ バレーボール教室』開催"

|

2020年3月13日 (金)

2019-20シーズン『川崎ブレイブサンダース(男子バスケットボール)ホームゲーム』区民招待

ぷりんせすのレポートです。

 

N200313a

ジモト川崎市は、川崎を拠点に活躍しているトップチームをかわさきスポーツパートナーとして認定されており、現在6チーム1個人が認定されておりますの。そして、その試合に定期的にジモト市民、区民の方を定期的に招待してくださっています。
今回も、男子バスケットボール「Bリーグ」の川崎ブレイブサンダースの『ホームゲームに中原区民が各日50名ずつ招待』されますわ。
チアやグルメ、音楽や光の演出なども楽しめ、どんどん盛り上がる男子バスケットボール「Bリーグ」をぜひ応援しにいってみられてはいかがでしょうか。

【2019-20シーズン『川崎ブレイブサンダース(男子バスケットボール)ホームゲーム』区民招待概要】
日時:令和2年4月4日(土)18:05開始、 4月5日(日)16:05開始、18日(土)18:05開始、19日(日)16:05開始
会場:川崎市とどろきアリーナ
川崎市中原区等々力1-3
(交通)
武蔵小杉駅北口からバス〔溝05系統、杉40系統〕か、武蔵溝ノ口駅北口からバス〔溝05系統〕で、いずれも「とどろきアリーナ前」下車。

対象:中原区在住の方各日50名 ※1~4名でお申込可

続きを読む "2019-20シーズン『川崎ブレイブサンダース(男子バスケットボール)ホームゲーム』区民招待"

|

2020年2月25日 (火)

『春休みスキー&スノーボード教室』参加者募集

ぷりんせすのレポートです。

N200225a

今年は暖冬で雪が少ないというスキー場のお話をよく聞きました。それでもウィンタースポーツとして人気なのがスキー&スノーボードですわね。
ご家族で毎年出かけられる方も多いのではないでしょうか。
ジモト川崎市では、今年も靴の履き方や用具の扱い方から学べる『春休みスキー&スノーボード教室』が開催されますの。
この機会に初歩から学んでみられてはいかがでしょうか。

【『春休みスキー&スノーボード教室』参加者募集概要】
日程:2020年3月20日(金・祝)~29日(日)8コース
会場:スノーヴァ溝の口-R246
(交通)
JR津田山駅下車 徒歩2分
電話:044-844-1181

対象:小・中学生
定員:各コース30人

続きを読む "『春休みスキー&スノーボード教室』参加者募集"

|

2020年2月15日 (土)

2019年度『自然体験フェスティバルin黒川』参加者募集中

ぷりんせすのレポートです。

N200215a

自然体験が色々と楽しめる黒川青少年野外活動センターにて今年度も『自然体験フェスティバルin黒川』が開催されます。
毎年大人気でたくさんのご家族の方が楽しんでおられますわ。
ドラム缶で作る美味しいピザ体験などのアウトドアクッキングをはじめ、巨大鍋スープ、自然を生かしたネイチャープログラムも行われます。
定員を超えると抽選にはなりますが、ぜひ一度申込みしてみてくださいませ。

【2019年度『自然体験フェスティバルin黒川』開催概要】
日時:2020年3月15日(日)10:00~14:00(受付は9:45~12:00まで)
開催地:川崎市黒川青少年野外活動センター
〒215-0035 川崎市麻生区黒川313-9
(交通)
電車:小田急多摩線「唐木田行」→「黒川駅」下車(新百合ヶ丘から各駅停車で6分) 南口より徒歩3分
バス:小田急小田原線「柿生駅」下車→駅前より下記のバス利用
小田急バス  
・調布駅南口行(駒沢学園経由)
・京王稲城駅行
・稲城台病院行
神奈中バス  
・下黒川行
※いずれのバスも「黒川分校下」下車徒歩1分
~お越しの際は、電車・バス等の公共の交通機関をご利用ください~

続きを読む "2019年度『自然体験フェスティバルin黒川』参加者募集中"

|

より以前の記事一覧