2019年9月 5日 (木)

9/6(金)、7(土)2019『かわさきマイスター「匠展(たくみてん)」』開催

ぷりんせすのレポートです。

N190901a

極めて優れた技術・技能を活用して、本市の産業や市民生活を支えている市内最高峰の匠であり、現在63名の方々が認定されているかわさきマイスターの方々でございますが、そのうち14名の方が参加して一流の技の実演披露・製品展示を行う『かわさきマイスター「匠展(たくみてん)」』が、今年も多摩区役所1階アトリウムで開催されますわ。
素晴らしい技能の実演、匠の技能の体験をはじめ、製品の展示、販売も行われますのでぜひ皆さん素晴らしい技術を見におでかけになってみてはいかがでしょうか。

【2019『かわさきマイスター「匠展(たくみてん)」』開催概要】
市内最高峰の匠「かわさきマイスター」が大集結!
日時:令和元年9月6日(金)~7日(土)10:00~15:00
場所:多摩区役所1階アトリウム
川崎市多摩区登戸1775-1
(交通)
JR南武線登戸駅から徒歩10分
小田急線向ヶ丘遊園駅北口から徒歩5分

続きを読む "9/6(金)、7(土)2019『かわさきマイスター「匠展(たくみてん)」』開催"

| | コメント (0)

2019年5月11日 (土)

『地域環境リーダー育成講座(基礎編)』受講生募集

エンジェーヌのレポートです。

N190515a

地域や職場で環境学習活動や環境保全活動を率先して行うことができる人材「地域環境リーダー」を育成することを目的として、平成7年から開催されています『地域環境リーダー育成講座』の基礎編が今年度も開催されます。
地球温暖化、生物多様性の保全などの環境問題の現状や、市民団体、企業、行政などの取組等を学ぶことで、環境配慮行動の実践に必要な知識の習得を目指すものなので、今私たちが何をするべきなのか、地域の皆さんと自分のまちの姿を変えるためには?などを考える機会になるそうですよ。
ご興味のある方は受講料無料ですので、地域とのかかわりを持つために、ぜひ申込みされてみてはいかがでしょうか。

【『地域環境リーダー育成講座(基礎編)』受講生募集概要】
日時:2019年6月2日(日)、6月23日(日)、7月7日(日)、7月13日(土)全4回10:00~16:30
場所:高津市民館 他
川崎市高津区溝口1-4-1 ノクティ2 11階 他
定員:20名
対象:大学生、社会人。市内在住、在勤、在学で18歳以上の方
環境問題や環境保全活動に関心のある方、今後、地域や職場で環境学習や環境保全活動をしてみたいと考えている方
原則、毎回参加できる方
受講料:無料

続きを読む "『地域環境リーダー育成講座(基礎編)』受講生募集"

|

2018年9月 8日 (土)

9/13(木)、14(金)2018『かわさきマイスター「匠展(たくみてん)」』開催

デビルンのレポートです。

N180908a 極めて優れた技術・技能を活用して、本市の産業や市民生活を支えている市内最高峰の匠であり、これまで95名の方々が認定されているかわさきマイスターだけど、そのうちの16名の方が参加して一流の技の実演披露・製品展示を行う『かわさきマイスター「匠展(たくみてん)」』が、今年も多摩区役所1階アトリウムにて開催されるよ。
参加しているマイスターの技能の実演を見られたり、作品の展示販売も行われたりするよ。
改めてその素晴らしさを感じに、みんな出かけてみてくれよな。

【2018『かわさきマイスター「匠展(たくみてん)」』開催概要】
市内最高峰の匠「かわさきマイスター」が大集結!
日時:平成30年9月13日(木)~14日(金)10:00~15:00
場所:多摩区役所1階アトリウム
川崎市多摩区登戸1775-1
(交通)
JR南武線登戸駅から徒歩10分
小田急線向ヶ丘遊園駅北口から徒歩5分

続きを読む "9/13(木)、14(金)2018『かわさきマイスター「匠展(たくみてん)」』開催"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月19日 (木)

8/2(木)『警察署・消防署・区役所 ぐるぐるツアー~まちの安全のヒミツを探そう!~』を開催

セバスチャンのレポートです。

N180722a 今年は例年よりも暑い夏ですが、夏休みはお子さんにとっては楽しみな長いお休みでございますよね。レジャーや旅行で遊んだりももちろんですが、宿題など、頭を悩ませるものもありますですね。
自由研究もその一つでございますが、今回小学校3・4年生対象『警察署・消防署・区役所 ぐるぐるツアー~まちの安全のヒミツを探そう!~』
開催されますですよ。ハイ。
ジモトなかはら村(中原区)区役所、消防署、警察署をツアー形式で回り、それぞれの取り組みを楽しく学びます
夏休み自由研究応援企画となっておりますので、ぜひ参考に参加してみてはいかがでしょうか。
締切りが迫っていますので、申込みは急いで!!

【2018中原区・夏休み自由研究応援企画(小学校3・4年生対象)『警察署・消防署・区役所 ぐるぐるツアー~まちの安全のヒミツを探そう!~』開催概要】
日時:平成30年8月2日(木)1.12:00~15:00、2. 13:00~16:00、3.14:00~17:00 計3回 
会場:
◎川崎市中原区役所
川崎市中原区小杉町3-245
◎川崎市中原消防署
川崎市中原区新丸子東3-1175-1
◎神奈川県中原警察署
川崎市中原区小杉町3-256

参加資格:中原区内在住・在学の小学校3年生と4年生※区役所に集合後、スタッフが引率し参加者全員で行動します。また、保護者の方も同伴できます。
定員:各回30人
参加費:100円(保険料等)※当日集めさせていただきます。おつりのないようご協力お願いします

続きを読む "8/2(木)『警察署・消防署・区役所 ぐるぐるツアー~まちの安全のヒミツを探そう!~』を開催"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 6日 (日)

2017『なかはらの魅力発信講座』受講者募集

ぷりんせすのレポートです。

N170808a ジモトなかはら村(中原区)の文化や歴史を学び、伝えることを目的として毎年開催されております『なかはらの魅力発信講座』が今年も開催される予定ですの。
今年度はまち歩きと講座を通じて、アミガサ事件や有吉提などの区の歴史や商業、農業について学ぶ事になっております。
全10回で座学と街歩きがありますので、メリハリがあって、楽しく受けられますし、なかはら村(中原区)新たな発見がたくさんあるかと思いますわ。
ぜひ申込みしてみてくださいませ。

【平成29年度中原区地域課題対応事業『なかはらの魅力発信講座』受講者募集概要】
日程:平成29年8月28日(月)~平成30年3月19日(月)全10回
時間:座学講座=13:00~15:30、実践講座=10:00~12:00
会場:座学講座=中原市民館会議室
川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12
実践講座=区内各地

定員:中原区内在住・在学または在勤者30名
受講費用:無料※ただし保険料として初回に100円必要

続きを読む "2017『なかはらの魅力発信講座』受講者募集"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 4日 (金)

平成29年度第7回『多摩川河口干潟の生きもの観察会』開催

デビルンのレポートです。

N170810a 多摩川河口干潟の自然に触れて、川崎の自然を再発見し、環境について理解を深めてもらうイベント『多摩川河口干潟の生きもの観察会』が、もうすでに今年度7回目が開催されるそうだよ。夏休み期間中開催なので、参加しやすいよね。
今回は見つけた生きもののスケッチも行うようだよ。スケッチの先生には、科学的知識に基づいたイラストを描くサイエンティフィックイラストレーターの江良弘光さんを迎えるんだって。専門的なスケッチが学べそうだし、きちんと記録を取れるのはいいよね。ぜひ申込みして参加してみてくれよな。

【平成29年度第7回『多摩川河口干潟の生きもの観察会』開催概要】
日時:平成29年8月22日(火)9:30~12:30※荒天中止
実施場所:川崎市環境総合研究所1階セミナー室及び多摩川河口
川崎市川崎区殿町3-25-13 川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)
(交通)
電車→京浜急行大師線「小島新田駅」下車徒歩約15分
バス→
JR川崎駅東口バスターミナルから
臨港バス川02殿町・浮島橋行き「殿町」下車徒歩約3分
臨港バス川03浮島バスターミナル行き「キングスカイフロント入口」下車徒歩約4分
京浜急行大師線産業道路駅から
臨港バス産01浮島バスターミナル行き「殿町」下車徒歩約3分
※このバスは本数が少なく、「快速」については殿町のバス停には停車しません。臨港バスのホームページ等で時刻表を必ず確認してください。

参加費用:無料

続きを読む "平成29年度第7回『多摩川河口干潟の生きもの観察会』開催"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月10日 (金)

『かわさき歴史ガイド養成講座』受講者募集

デビルンのレポートです。

N170208a ジモト川崎市の川崎宿、川崎大師、田島の歴史・文化を知り、まちを訪れる人に伝えるボランティアガイドを養成する講座『かわさき歴史ガイド養成講座』が今回開催されるそうだよ。
ガイドを目指す人だけでなく、まちの歴史や文化を知りたい人も受講できるみたいだよ。
平成25年に出来た「東海道かわさき宿交流館」にての講義と現地実習でバッチリ勉強できると思うよ。
興味のあるヤツはぜひ申込みしてみてくれよな。

【『かわさき歴史ガイド養成講座』受講者募集概要】
開催日時:平成29年3月1日(水)、8日(水)、12日(日)、15(水)、19(日)、22日(水)、29日(水)全7回
受講資格:全7回を出席できる方
募集人数:30名※応募者多数の場合は抽選
受講料:1500円※資料代、保険料、意見交換会
(現地実習の交通費は自己負担)

続きを読む "『かわさき歴史ガイド養成講座』受講者募集"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 8日 (水)

2/11(土)『中原市民館サークル連絡会 オープンキャンパス』開催

セバスチャンのレポートです。

N170212a 「中原市民館サークル連絡会」は、中原市民館で自主活動しているサークルの集まりでございまして、ジモトモ!中原区でもご紹介させていただいた事のある、毎年5月に行われます「中原市民館サークル祭」にて毎年日頃の成果を発表されておられます。
今回、そういったサークル活動を気軽に体験できる『中原市民館サークル連絡会 オープンキャンパス』が開催されますです。ハイ。
気になっていた活動、体験してみたかったサークルなどにチャレンジするチャンスでございます。
予約不要でございますので、ぜひ当日会場に直接おでかけになってみてください。

【中原市民館・中原市民館サークル連絡会課題別連携事業『中原市民館サークル連絡会 オープンキャンパス』開催概要】
日時:2017年2月11日(土)10:00~16:00
会場:中原市民館
川崎市中原区新丸子東3-1100-12
(交通)
JR南武線、東急東横・目黒線 武蔵小杉駅より徒歩4分
※お車・自転車でのご来場はご遠慮ください。

予約不要。当日会場に直接お越しください。

続きを読む "2/11(土)『中原市民館サークル連絡会 オープンキャンパス』開催"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月23日 (土)

7/26(火)、27(水)に『第26回 夏休み多摩川教室』開催

ぷりんせすのレポートです。

N160725a 主に多摩川の沿川に住む小中学生を対象として、多摩川と様々な形でふれあうことにより、多摩川の水質や自然環境、防災等について興味や関心を深める機会として
毎年夏休みに開催されています『夏休み多摩川教室』が今年もいよいよ開催されますわ。
時間制限や人数制限のあるコーナーもありますが、入場無料で申込みも不要ですの。お子さんたちも参加しやすいですわよね。
多摩川の近くに住んでいても、実際の生きものの観察や、水質や雨に関する事など知らない事もたくさんありますので、とても勉強になりますわ。
夏休みの自由研究の参考にもなりますので、ぜひおでかけになってみてくださいませ。

【『第26回 夏休み多摩川教室』開催概要】
多摩川はどんな川?見て・ふれて・体験しよう
日時:2016年7月26日(火)、27(水)10:00~15:00
※雨天中止(小雨決行)の場合は当日9:00頃に京浜河川事務所Facebookに掲載します。
または、京浜河川事務所電話045-503-4011にお問い合わせください。

京浜河川事務所Facebook→https://www.facebook.com/keihin.river.mlit/
会場:高津区の多摩川河川敷
川崎市高津区二子地先
(交通)
東急田園都市線「二子新地駅」下車 徒歩3分
※駐車場はございません。公共交通機関をご利用下さい。
※ただし、自転車の駐輪場はございます。

入場無料

続きを読む "7/26(火)、27(水)に『第26回 夏休み多摩川教室』開催"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月 9日 (土)

8/5(金)平成28年度『夏休み計量教室』開催

エンジェーヌのレポートです。

N160707a 夏休みまでもう少し。皆さん計画はもう色々と立てられていますか?楽しい夏休みになればいいですね。
毎年、ジモト川崎市で夏休みに開催されておられます『夏休み計量教室』の参加者募集も始まりましたよ。
夏休みの自由工作や自由研究の参考になる「計量」を学ぶことができます。
さらに味の素株式会社 川崎工場の見学もできて面白いですよ。
ぜひ申込みして、楽しい見学と工作をしてきてくださいね。

【平成28年度『夏休み計量教室』開催概要】
日時:平成28年8月5日(金)13:00~16:30まで
場所:味の素株式会社 川崎事業所(川崎工場) 
川崎市川崎区鈴木町1番1号
(交通)
京浜急行「京急川崎駅」から大師線に乗り、「鈴木町駅」で下車徒歩1分
※駐車場・駐輪場がありませんので御来場の際は、公共交通機関を御利用ください

集合場所:「味の素グループ うま味体験館」
対象:川崎市在住・在学の小学校3年生から6年生までの児童とその保護者
定員:30組60名※申込多数の場合は抽選となります
受講料:1000円※はかりの工作の材料費として

続きを読む "8/5(金)平成28年度『夏休み計量教室』開催"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧