« 令和2年度川崎市建設緑政局所管公園内『公園プールの予約制オープン』について | トップページ | 2020年夏のバーゲン情報 »

2020年6月24日 (水)

『令和2年度 多摩川カヌー教室』開催

セバスチャンのレポートです。

T200624a

この季節色々な水上スポーツが盛んになる時期でございますね。毎年行われていますこの教室もその一つでございます。
ジモト川崎市では毎年、カヌーの技術や水上事故に備えた救急法が学べる『多摩川カヌー教室』が開催されておりますです。ハイ。
会場はなかはら村(中原区)の多摩川で行われますので参加しやすいですね。
個人ではなかなか近くで体験をするのが難しいと思われますので、ぜひやってみたかった方は申込みして基礎から学んでみられてはいかがでしょうか?

【『令和2年度 多摩川カヌー教室』開催概要】
開催日:令和2年8月2日(日) 
午前の部 8:50~11:50
午後の部 12:30~15:30(天候等の状況で変更する場合あり)
※日の河川状況により、変更になる場合があります。
場所:多摩川丸子橋付近
(交通)
東急東横線新丸子駅下車徒歩約15分

対象:市内在住・在勤・在学の小学5年生以上の方で、水に顔をつけても平気な方
定員:午前の部50名 午後の部50名
参加費:1人につき1000円(乗船保険料など)※当日徴収します

内容:カヌー体験(カヌー基礎知識講習・カヌー操作方法等の水上講習)、安全講習(救急法講習)
申込み:往復はがきか川崎市ホームページの応募フォームから申込み
1.往復はがき
応募必要事項「(1)氏名(フリガナ)、(2)年齢、(3)郵便番号、(4)住所、(5)電話番号、(6)午前か午後の希望、(7)カヌーの経験の有無、(高校生以下は、(8)学校名、(9)学年、(10)保護者名)」
を記入して申込み。
宛先:〒210-8577※市役所専用郵便番号のため、住所記載不要
川崎市 市民文化局 市民スポーツ室「多摩川カヌー教室」係 宛
※同一人の複数応募はできません。複数申込みは無効とさせていただきます。
※返信用ハガキには返信先を記入し、裏面は何も記入しないでください。
※申し込みは、ハガキ1枚で4名まで同時に応募できます。(応募者全員の応募必要事項を必ずご記入ください。名前の記載の無い方は参加できません。)
2.川崎市ホームページ応募フォーム
応募フォームに応募必要事項を入力の上、お申し込みください。詳細は、「多摩川カヌー教室」で検索してください。

締切:令和2年7月8日(水)消印・受信有効
※定員を超えた場合は、抽選により参加者を決定します。
※抽選結果については、7月下旬にハガキ又はメールで通知します。
※参加者には、参加者案内を送付します。
「多摩川カヌー教室」募集チラシ→http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/cmsfiles/contents/0000118/118663/houdou.pdf

服装:水に濡れてもよい服装(ジャージ等の化繊のものが望ましい)、帽子、底が柔らかい靴(濡れてよいもの、サンダルは不可)、厚手の手袋(軍手可)、ウインドブレーカーまたは雨カッパ(低温の時のみ)
※ジーパン着用での実技参加は不可
持ち物:着替え(下着も含めて)、タオル、三角巾またはバンダナ(安全講習時に使用)、マスク(講習説明時等に着用)、ビニールシート、飲み物(例年、主催者側で共用ジャグを準備しているが、感染症対策のため、今年は用意をしないので、各参加者で多めに用意すること)、眼鏡用ストラップ(眼鏡使用の方のみ)、誓約書(案内と一緒に送付)、健康保険証(コピー可)、参加費、その他各自必要なもの

その他:
1) カヌー用具一式やライフジャケット等の必要道具は、主催者が用意します。
2) 教室開催中のケガに関しては、応急処置のみ行います。教室中のケガに関しては、主催者加入の傷害保険の範囲内のみの補償とします。
3) 安全のため、教室中は主催者や指導者の指示に従うようお願いします。
4) 盗難・紛失等があった場合の責任は負いませんので、貴重品等は持参しない、もしくは各自で管理をしてください。
5) 会場付近には駐車場がありません。公共交通機関をご利用ください。
6)申込後に参加できなくなった場合は、7月30日(木)までに市民スポーツ室まで必ず欠席連絡をお願いします
(連絡のない場合は、保険料をご負担いただく場合があります)。
7) 簡易更衣室を用意しています。
8) 主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、「川崎市個人情報保護条例」等に基づき適正な取り扱いをいたします。
9) 教室参加中の映像、写真、記事、記録等のテレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権は主催者に属します。
10)新型コロナウィルス感染症等が拡大したとき、自然災害が発生したとき等、イベントを中止にする場合があります(中止の場合は事務局から参加者へ連絡いたします)
11)イベント当日の朝に必ず検温してください。発熱等がある等、体調不良の場合、イベントの参加はご遠慮ください(不参加の場合は必ず事務局までご連絡ください)

主催:川崎市、特定非営利活動法人とどろき水辺
協力(予定): E’Sアウトドアクラブ、多摩川リバーシップの会、勝島運河倶楽部、大田区カヌーの協会、特定非営利活動法人水・防災機構、その他「多摩川カヌー仲間」の皆様
問合せ:川崎市 市民文化局市民スポーツ室 多摩川カヌー教室係(電話:044-200-3245)

|

« 令和2年度川崎市建設緑政局所管公園内『公園プールの予約制オープン』について | トップページ | 2020年夏のバーゲン情報 »