川崎市平和館・公文書館2020『川崎大空襲記録展』-私たちのまちに「空襲」があった-開催
エンジェーヌのレポートです。
※3月7日のオープニングイベントは、新型コロナウイルス対策のため、中止いたします。
今現在平和に暮らしている私たちですが、わがジモト川崎でも、戦争時、昭和20年4月15日10:03に空襲警報が発令されたと同時に爆撃が開始され、川崎市の中心部は市役所を残して焼け野原になったそうです。今では考えられないような被害があったというのが信じられませんよね。
毎年、広く市民の方々に戦争の悲惨さを伝えるとともに、平和に対する理解を深める事を目的に川崎市平和館の開館日である川崎大空襲の日(4月15日)前後に『川崎大空襲記録展』が開催されており、今年も開催されます。
申込み不要のオープニングイベントでは実際にジモト川崎で空襲にあわれた体験者の方のお話を実際にお聞きしたり、中学生が戦争の悲惨さと平和について学習した成果を発表します。
ぜひ皆さん平和の大切さを改めて感じるよう、期間中にお出かけになってみてください。
【川崎市平和館・公文書館2020『川崎大空襲記録展』私たちのまちに「空襲」があった』開催概要】
日時:令和2年3月7日(土)~5月6日(水)9:00~17:00
※但し、月曜日、第3火曜は休館。ただし祝日の場合はその直後の平日が休館日となります
会場:川崎市平和館 1階屋内広場
川崎市中原区木月住吉町33-1
電話:044-433-0171
(交通)
東急東横線、目黒線「武蔵小杉駅」または「元住吉駅」から徒歩約10分
JR南武線「武蔵小杉駅」から徒歩約10分
バス:いずれも東住吉小学校下車
(杉01)「井田病院」「総合リハビリセンター前」行
JR横須賀線「武蔵小杉駅」から徒歩約10分
バス:いずれも東住吉小学校下車
(杉01・杉02)「井田病院」「総合リハビリセンター前」「井田営業所」行
(杉03・杉04)「西加瀬循環」
(杉51・杉52)「小倉陸橋」行
駐車場が狭いため、公共交通機関をご利用ください。
入場無料
内容:
1.平和館で所蔵する空襲関連パネルの展示
2.市民の皆様から寄贈された所蔵品等の展示
★オープニングイベント※3月7日のオープニングイベントは、新型コロナウイルス対策のため、中止いたします。
参加費無料、申込不要、定員250人
日時:令和2年3月7日(土)13:30~
場所:川崎市平和館 1階 屋内広場
内容:
1.「戦争体験を語る・聞く」
梅津 政之輔さん(世田谷区在住)
昭和6年生まれ。戦時中は川崎区池田町に居住、昭和電工横浜工場に学徒勤労動員される。勤労動員や昭和20年4月15日の川崎空襲の体験などのお話をお聞きします。
2.「親子平和推進事業」
未来を担う子どもたちが戦争の悲惨さと平和について学習した成果を発表します。
川崎市立富士見中学校、川崎市立東橘中学校
主催:川崎市 平和館
問合せ:川崎市平和館(電話:044-433-0171)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント