2/21(金)JAFとの連携によるマイカー・業務用車向け『セーフティ&エコドライブ講習会』開催
デビルンのレポートです。
オイラ達の生活に欠かせない自動車だけど、排気ガスによる二酸化炭素が地球温暖化の問題になってるんだよな。
さらに近年はあおり運転などの危険運転や交通事故なども社会問題になってるよね。
今回、ジモト川崎市ではJAFとの連携によるマイカー・業務用車向け『セーフティ&エコドライブ講習会』が開催されるよ。
安全運転や、環境にやさしい運転方法であるエコドライブについてもわかりやすく教えてもらえるらしい。
講習会に参加して皆自分の運転について考えてみるきっかけにしてはどうだろう。
【JAFとの連携によるマイカー・業務用車向け『セーフティ&エコドライブ講習会』開催概要】
日時:令和2年2月21日(金)10:00~11:35 受付開始9:15
場所:川崎市役所第4庁舎4階第6・7会議室
川崎市川崎区宮本町3-3
(交通)
JR川崎駅から徒歩約10分、京浜急行川崎駅から徒歩約5分
定員:50名※事前申し込み制・先着順
参加費無料
内容:
1.セーフティ&エコドライブ講習(座学)
・安全運転のポイント~事故を起こさないために、巻き込まれないために~
・エコドライブとは ~エコドライブの実践方法~ 等
講師:一般社団法人日本自動車連盟(JAF)神奈川支部 インストラクター
2.川崎市からのお知らせ
★同時開催(講習前と終了後の時間9:15~55、11:35~12:00)
・エコドライブシミュレーター体験
・水素を燃料に走る「燃料電池自動車(MIRAI)の同乗体験」(運転は不可)
申込み:申込みフォーム・電話・ファックスで申込み
申込みフォーム→https://sc.city.kawasaki.jp/multiform/multiform.php?form_id=4465&_ga=2.268651634.226557382.1580716207-261186848.1566209929
FAX→044-200-3921
電話→044-200-3873
FAX でお申し込みの方は、お名前、電話番号等を御記入の上送信してください。
※申込み後に受付証等は発行いたしませんので、当日、直接会場までお越しください。
※定員に達した場合にのみ、御連絡いたします。
チラシ(PDF形式,416.40KB)裏面申込書→http://www.city.kawasaki.jp/300/cmsfiles/contents/0000113/113904/ecodrivetirashi.pdf
主催:
川崎市(環境局地球環境推進室)
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)
問合せ:川崎市環境局地球環境推進室(電話:044-200-2873)
| 固定リンク