« 2/16(日)『第7回 てづくり市in川崎市民プラザ』開催 | トップページ | 2/16(日)『2020 てくのまつり』開催 »

2020年2月 1日 (土)

『住まいのDIY断熱を実践!エコリノベワークショップ』開催

セバスチャンのレポートです。

N200201a

ジモト川崎市では、住宅の省エネや居住者の健康寿命の延伸に貢献するため、住まいの断熱化の普及促進を行われており、その一環として市民の参加型で断熱を身近に感じていただく取組として、『住まいのDIY断熱を実践!エコリノベワークショップ』を開催するそうでございますよ。ハイ。
2日間に渡り、住まいの断熱化の普及について第一線で活躍している講師の方のもと、住まいにおける温熱環境についての基本的な知識を学び、実際の住宅で専門家の指導のもとDIYによる断熱化を実践し、その効果を体感していただくそうでございます。
住宅環境について色々と知るチャンスでございますね。ぜひ皆さん貴重な機会ですので申込みして参加してみてください。

【『住まいのDIY断熱を実践!エコリノベワークショップ』開催概要】
1日目 座学編
令和2年2月8日(土)14:00~16:00
会場:新百合トウェンティワンホール 第2会議室
川崎市麻生区万福寺1-2-2
(交通)
新百合ヶ丘駅徒歩3分程度
2日目 実践編
令和2年2月22日(土)午前の部9:00~12:00 午後の部13:00~16:00
会場:みどり町会サロン
川崎市麻生区王禅寺西3-3-6
(交通)
新百合ヶ丘駅徒歩20分程

参加資格:家の温熱環境や断熱DIYに興味がある方。経験不問(学生可、ただし、18歳未満は保護者同伴)
募集人数:座学編40名、実践編午前10名、午後10名、計20名程度
※応募者多数の場合は、抽選のうえ参加可否を連絡
※実践編に申込みされる方は、座学編も参加ください
参加費:2日目の実践編のみ 1,000 円(飲料、イベント保険代等として)

内容:2日間にわたり、住まいの断熱化の普及について第一線で活躍している講師(内山 章 氏)のもと、住まいにおける温熱環境についての基本的な知識を学ぶとともに、空き家だった住宅を町会がサロンとして活用している「みどり町会サロン」において、DIYによる畳や窓の断熱化を実践し、その効果を体感します
座学:レクチャー
1.「断熱の基本のキ」...エネルギーからなぜ今断熱なのかまで、基本を学びます。
2.「ワークショ ップの進め方」...22日に開催するワークショップについて解説します。
実践:DIYによる断熱改修工事
1.大工さんによる道具の使い方講習...安全に作業できる道具の使い方を教わります。
2.断熱内窓(簡易版)...家の熱の半分以上が逃げる窓の断熱性能を高める方法を学びます。
3.畳断熱...畳からの冷えを減らす、誰でもできる簡単なDIYの方法を学びます。
4.その他...熱の逃げ道になる隙間などの塞ぎ方のコツを学びます。
5.体感・チェックアウト
講師:内山 章
(略歴)
株式会社エネルギーまちづくり社 取締役
有限会社スタジオA建築設計事務所 代表取締役
NPO法人南房総リパブリック 理事
1968年横浜生まれ 一級建築士 省エネ建築診断士
快適な暮らしと「空き家」の解決に貢献する「DIYエコリノベワークショップ」を数多く開催、断熱環境の普及啓発に努めている。

申込み:ウェブフォームまたは申込用紙に記入し、郵送・電子メール・FAXにて送付
郵送→〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-21-13 砂原ビル4F (株)サンワコン 東京支店
電子メール→kawasaki_ecoreno@sanwacon.co.jp
FAX→03-6205-6327
チラシ・申込用紙→http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/cmsfiles/contents/0000114/114215/ekorino02.pdf
締切:2月5日(水)消印有効

主催:川崎市
問合せ:川崎市まちづくり局住宅政策部住宅整備推進課(電話:044-200-0517平日8:30~17:15)

|

« 2/16(日)『第7回 てづくり市in川崎市民プラザ』開催 | トップページ | 2/16(日)『2020 てくのまつり』開催 »