10/12(土)『第34回かわさき阿波おどり』開催
エンジェーヌのレポートです。
台風の接近が予測されており、やむなく中止となりました
1986年から、子供連・地元連に加え近郊の「強豪連」を招待し、川崎駅前バスターミナル正面よりスタートして、街中を大きなかけ声とともに粋な踊りで練り歩き、盛り上がる『かわさき阿波おどり』が今年もいよいよ開催されますよ。
今回は招待連と地元連を合わせて15連の素晴らしい阿波踊りが披露されます。
独特のリズムに合わせて総勢約630名が練り歩くさまはまさに圧巻です。
ぜひ皆さんこの機会にお誘いあわせの上お出かけになってみてくださいね。
【『第34回かわさき阿波おどり』開催概要】
踊るも見るも浮かれ弾ける川崎っ子の心意気
日時:2019年10月12日(土) 15:30~20:00※雨天決行
会場:JR川崎駅東口一帯(川崎区)
銀座街・銀柳街・チネチッタ通り・ルフロン・アゼリア
参加連:
地元連(招待連含む)15連
◎あぜりあ連
踊りの所作の振りは大きく時には勇猛に、時には滑稽に踊る男踊りと、浴衣に網笠を深く被り、艶っぽく上品に踊る女踊り。三味線・太鼓・鉦の鳴り物が奏でる二拍子のリズムにのって、今年も「あぜりあ連」は川崎の街を踊り歩きます。「連」一丸となって笑顔と元気をお届け出来る様精一杯踊りますので皆様のご声援宜しくお願いいたします。
◎大田区役所くすのき連
私たちは大田区役所の職員有志でつくる連で、平成2年に結成しました。日頃から地元商店街や地域のイベントに参加し、「まちの元気にお役にたちたい」と活動しています。かわさきには、隣の大田区から参加させていただき、今回で21回目になります。「区役所の踊る阿呆」を自負する私たちの踊りを楽しんでください。
◎川崎きさわか連
150万人都市「川崎」の多様性とエネルギーをもっと表現できるよう、川崎区役所・市役所の現役・OB職員有志に、川崎を活動拠点とする留学生などの外国人市民の参加を得て、「川崎きさわか連」は今年も多文化共生のにぎやかな踊りを披露します。
◎ぎんぎん連
ぎんぎん連は川崎駅前商店街連合会が阿波おどりを始めるにあたり、発足した連です。今年で34回目です。今年も夏の猛暑の中、鳴り物や踊り子が一生懸命に練習してきました。その成果を披露できればと思います。楽しく元気よく踊りますので、暖かいご声援を宜しくお願いいたしします。
◎埼玉葵連
「ヤットサー ヤットサー アオイ」・・・埼玉葵連です。徳島県阿波踊り協会所属「葵連」の埼玉支部として発足!本場徳島、関東地域、海外でも披露してます。最近では地域活性化への協賛、復興支援、福祉施設への訪問など、色々なイベントに参加して、観てくださる方々に阿波踊りの楽しさと喜びを、一人ひとりが主役で阿波踊りの魅力を伝えて存在を期待されることです。
◎三茶連
三茶連は1978年に三軒茶屋で発足し、【踊るからにはより美しく、心に響くお囃子を】のモットーは変わらず、舞台の1回、1回がチャレンジであり上達へのステップであると考えております。毎シーズン、踊り手・鳴り物の構成等に変化をつけていますが、今年はどこが変わったのかを注目をして見てください。また皆様には阿波踊りを通じて伝統文化の素晴らしさと、元気をお伝えできたらと連員一同が願っております。皆さん、こんにちは。下北沢からやって参りました”やっとこ連”です。かわさき阿波おどりは今回で12回目の出演となりました。やっとこ連はチームワークを重視した元気と気合いの連です。ヘヴィーなお囃子とパワフルな踊りで沿道の皆様に楽しんで頂ける様、全力を出し切ります。どうぞ熱い声援、よろしくお願いします。それでは、三茶連への応援をよろしくお願いい致します。
◎下北沢“やっとこ連”
皆さん、こんにちは。下北沢からやって参りました”やっとこ連”です。かわさき阿波おどりは今回で13回目の出演となりました。やっとこ連はチームワークを重視した元気と気合いの連です。ヘヴィーなお囃子とパワフルな踊りで沿道の皆様に楽しんで頂ける様、全力を出し切ります。どうぞ熱い声援、よろしくお願いします。
◎湘南なぎさ連
阿波おどり好きが集まって、湘南藤沢地区に初めて誕生した阿波おどり連です。今年で創連7周年となりました。本場徳島の正調阿波おどりを志し、楽しく素敵な演舞を目指しています。今年も川崎の皆さまに、楽しんで頂きたいと思っています。連員一同頑張りますので、ご声援のほどよろしくお願い致します。
◎心舞連
私達、心舞連は東京都北区東十条にありますフィットネススタジオ「スタジオハートビーティング」に通うメンバーが集まり結成しました。 伝統ある阿波おどりとフィットネスダンスを融合させた振付が魅力です。観ている方の心も踊りだすような舞を披露できたらと思います。暖かいご声援どうぞよろしくお願い致します。
◎相洲大和あずま連
待ちに待った「かわさき阿波おどり」そんな思いを込め、皆さまの心が躍る演舞を目指し、豪快な提灯おどりと、軽快でリズムカルな女踊り、抑揚の鳴り物のコラボレーションをお楽しみください。これが『あずま連』です。
◎多摩川丸子連
明るく、元気に、逞しく多摩川丸子(たまがわまりこ)連は、「かわさき阿波おどり」への出場を、最高の楽しみとして、日々練習に取り組んでおります。今年も参加出来き、感謝しております。連が組織されて18年目を迎え、連員の志気も更に向上し、明るく、元気に逞しくをモット-に昨年以上の成果をお見せ出来ると確信しております。熱いご声援を宜しくお願いいたしします。
◎第一ひかり幼稚園連
今年もやって来ましたあの踊り。そうです、恒例の阿波踊り。今年も力一杯、両手両足動かして掛け声、豊かにやっとさー。秋の祭りを歌と踊りで盛り上げます。やっとやっとーー、やっとさーー。ひかり幼稚園の小さな子どもたちが元気に躍動します。毎年とはいえ少しづ振りを変えたり、掛け声を変えたりして変化をつけています。今年もいつもと変わらぬ沿道からの応援の掛け声、宜しくお願い致します。
◎南粋連
私達は町田の南粋連と申します。連名の由来は、町田市は東京の中で最も南に位置することからこの名前をつけました。私達は本場・徳島の正調ぞめきを基本とする一方、どんどん新しい阿波踊りを作っていきたいと考えています。今日は川崎で精一杯踊りますので、どうぞご声援宜しくお願いします。
◎ほおずき連
埼玉県草加市より参りました、ほおずき連です。阿波踊りが大好きな仲間たちが大好きな街、川崎で楽しく踊らせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
◎宮前小子ども連
宮前小子ども連は3~6年生の選抜メンバーで構成されています。かわさき阿波おどり参加にむけて、放課後の限られた時間の中で一生懸命練習に取り組んできました。地域の方のご指導もあり、踊りや鳴り物の音に磨きがかかってきました。「やっとさー!!」の元気のよいかけ声に合わせ、宮前っ子が笑顔で楽しく踊る姿をご覧ください。
タイムスケジュール:
http://www.kawasaki-awaodori.com/images/pdf2019/34_timeschedule_1.pdf
雨天の時の演舞順と予定時間→http://www.kawasaki-awaodori.com/images/pdf2019/34_timeschedule_2.pdf
※各情報は若干変更になる場合もあります。ご了承下さい。
主催:かわさき阿波おどり実行委員会(川崎駅前商店街連合会)
後援:川崎市、川崎市商工会議所
協賛:川崎信用金庫
問合せ:かわさき阿波おどり実行委員会(川崎駅前商店街連合会)電話:044-222-9111
| 固定リンク
« 『令和2年度中原区幼稚園一覧と願書受付&区内保育所入所申込受付』 | トップページ | 10/12(土)、13(日)『第46回川崎みなと祭り』&『ちくさんフードフェア2019』&『第11回ビーチバレー川崎市長杯』開催 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント