10/17(木)~11/10(日)『2019秋季生田緑地のばら苑開苑日程』について
エンジェーヌのレポートです。
今年は本当に台風が多くて、大変な地域もありましたね。気候もずっと安定せず、やっと秋らしくなってきた感じですね。
気づけばジモト川崎市の秋の風物詩でもある『秋季生田緑地のばら苑開苑日程』の今年の日程が迫ってまいりました。
秋のばらは春と違い一斉には咲きませんが、色々な品種が順々に咲くのでそれはそれで楽しみにされている方も多いそうですよ。
期間中の土日には毎年恒例のコンサートやバラの講習会が行われますので、ぜひ皆さんお出かけになってみてくださいね。
【『2019秋季生田緑地のばら苑開苑日程』概要】
期間:2019年10月17日(木)~11月10日(日)まで
休苑日:無休※公開期間中は休まず開苑します
開苑時間:
平日10:00~16:00まで
土・日祝9:00~16:00まで
(最終入苑時間は15:30まで)
入苑料:無料
※ばら苑募金にご協力お願いします。
財)川崎市公園緑地協会が、ボランティアの協力を得て募金の受付・運営を行います。
開苑期間中、ばら苑募金箱にて随時受付。
→バラの育成・管理の向上、来苑者へのサービスの向上、バラに関する資料収集などに使用します。
バラの種類:625種、約2,900株(大輪、四季咲き中輪、ミニバラ)
販売物:バラの苗木及び軽食(焼きそば、おにぎり等)・飲み物など
イベント:
★ばら苑コンサート※天候により中止になる場合があります
会場:生田緑地ばら苑内の芝生広場
10月20日(日)
11:00~11:40 稲田中学校 吹奏楽部
地元の稲田中学校吹奏楽部のみなさんによる大編成の迫力ある演奏をお楽しみ下さい。2年連続で天候不良のため中止となってしまたため、この秋は3年ぶりの出演になります。
10月22日(火・祝)
10:50~11:30 TSUBO-KEN Solo
12:10~12:50 TSUBO-KEN Solo
サックス奏者(&ボーカル)。1990年兵庫県西宮市新人演奏会で最優秀賞を受賞し関西フィルと共演。その後、関東を中心に路上演奏からライブ、コンサートで活躍。昨秋に続き、癒やしのサックスが生田緑地ばら苑を包み込みます。
10月26日(土)
11:00~11:40 Leblanc Saxophone Quartet
昭和音大サックス・カルテット。ばら苑には6回目の出演。前回もポピュラー音楽からクラシック音楽まで幅広い選曲で、各楽器の説明もしてくださり、年令を問わず誰もが楽しめる演奏でした。メンバーは、寺田(S.sax)、山下(A.sax)、坂井(T.sax)、渡邉(B.sax)を予定。
10月27日(日)
11:00~11:20 稲田中学校 チアダンス部
地元の稲田中学校 チアダンス部の元気な演舞です。チアダンスはチアリーディングの中のダンス部分を独立させた競技で、若々しい華やかなチアダンスに、たくさんの来苑者から毎回大きな拍手を受けています。
11月3日(日)
10:50~11:30 吉野悟・小森剛 ジャズライブ
12:10~12:50 吉野悟・小森剛 ジャズライブ
吉野悟さんは川崎市出身のジャズギタリスト。ジャズボーカリスト小森剛さんとの息の合った演奏をお楽しみください。前回の春のばら苑では、ギターの音色と甘い歌声に皆さん魅了されていました。
11月10日(日)
11:00~11:40 Campid'oro Saxophone Quartet
昭和音大サクソフォン専攻の同窓生によるサックス四重奏団。毎年、ビシッとしたスーツでの演奏でしたが、前回はカジュアルな個性を生かしたシャツ姿で登場、十八番のラテンメドレーは華やかに大盛り上がりでした。メンバーは、金野龍篤(S.sax)、諸見龍之介(A.sax)、小玉純平(T.sax)、福田恵真(B.sax)。
★バラに関する講習会(入場無料)
会場:ばら苑ローズガーデンハウス
定員:各回40名(各回とも現地先着順)
日程・講師:
「バラのやさしい育て方」
講師:大倉 茂 先生((公財)日本ばら会 理事、生田緑地ばら苑 講師)
日時:10月20日(日) 13:00~15:00
「楽しいバラ作り」
日時:10月26日(土) 13:00~15:00
講師:西尾 譲司 先生((公財)日本ばら会、町田ばら会 会長)
「バラのやさしい育て方」
日時:10月27日(日) 13:00~15:00
講師:大倉 茂 先生((公財)日本ばら会 理事、生田緑地ばら苑 講師)
「拘りのバラ栽培」
日時:11月2日(土) 13:00~15:00
講師:今井 宣代 先生((公財)日本ばら会 理事)
主催:(財)川崎市公園緑地協会
●ばら苑「写真展」に展示する作品を募集●
次回の2020年春の「写真展」に展示される作品をただいま募集しています。皆様の力作をお待ちしております!
応募作品:令和元年10月17日(木)~令和元年11月10日(日)までの間にばら苑内で撮影された未発表の写真。応募枚数は1人1枚でサイズは四つ切プリント。(A4不可)
応募期間:令和元年10月17日(木)~令和元年11月22日(金)
応募方法:各作品の裏面に氏名・住所・電話番号・撮影月日・ばらの品種名等を明記してください。ばら苑に持参(開苑期間中)または川崎市公園緑地協会あてに郵送してください。
応募資格:どなたでも応募できます。
展示方法:
ばら苑ローズガーデンハウス内に展示します。
応募作品が多数の場合は、展示できないこともあります。
出展された写真は、当協会及び川崎市の広報に使用させていただくことがあります。
注意事項:
応募作品は返却しません。
人物が入る場合、肖像権に注意してください。肖像権侵害の責任は負いません。
問合せ及び作品の郵送先:公益財団法人 川崎市公園緑地協会
〒211-0052 川崎市中原区等々力3-12
電話:044-711-3257
●地域連携イベント
◎「かわさきジャズ2019」地域連携イベント「公募スペシャルライブ」
開催日時:10月19日(土) 11:00~
出演:
11:00 Ryu's session
11:45 MAKIKO
12:30 HAMADARA
13:15 川崎Saxobongo
詳細は以下の「かわさきジャズ2019」公式サイトを御覧ください。
https://kawasakijazz.jp/
◎JR東日本「駅からハイキング」
「登戸から始まる生田緑地ばら苑と自然・文化満喫コース」(コース番号:0219014)
開催期間:10月17日(木)~11月10日(日)
スタート駅:JR登戸駅
所要時間:約3時間30分(施設での見学時間含む)
受付時間:9:45~11:00まで
ゴール時間:安全にご参加いただくため16時までにゴールしてください
受付場所:登戸行政サービスコーナー(JR 登戸駅改札前)
コース行程などの詳細は以下の「駅からハイキング」のページで検索のうえご確認ください。
https://www.jreast.co.jp/ekihai/
生田緑地ばら苑
所在地:川崎市多摩区長尾2丁目8番1号ほか
(交通)
☆電車
小田急線「向ヶ丘遊園駅」から徒歩約20分
バス 梶が谷駅行他 約5分「藤子・F・不二雄ミュージアム」下車
小田急線「向ヶ丘遊園駅」からバス「梶が谷駅行、二子玉川駅行、第三京浜入口行、井田営業所行」で約5分、向ヶ丘遊園前下車徒歩1分
JR南武線「宿河原駅」から徒歩約23分
東急田園都市線「梶が谷駅」から向ケ丘遊園駅東口行バスで約20分、藤子・F・不二雄ミュージアム下車
☆車
もみじ谷駐車場(約100台)1回500円
もみじ谷駐車場は台数に限りがあり、土休日や満開時には終日混雑いたします。
自動車での来苑については、大変混雑が予想されますので、なるべく公共交通機関のご利用をお願いいたします。
◎右折入場はできません。
稲城方面から車でお越しの方は、上図のアクセスマップのとおり本村橋交差点のY字路をいったん左側に進み、宿河原交差点を右折、さらに長尾橋交差点を右折して、ばら苑正面ゲートにおまわりください。
◎県道(府中街道)での空車待ちはできません。
公開中の土日祝日は、駐車場及び周辺道路が大変混雑します。満車時は駐車をお断りすることもありますので、ご了承ください。
◎バス(マイクロバス含む)での来苑はご遠慮ください。
平日を含め、バス(マイクロバス)での来苑はご遠慮頂いております。(※入口付近での乗降を含む)
◎オートバイ、自転車でお越しの方は、正面ゲート左手に駐輪スペース(無料)がございますので、駐輪後、徒歩で入場をお願い致します。
アクセスマップ→http://www.ikuta-rose.jp/access/print_access_map.pdf
正面ゲートからばら苑までのアクセス:
生田緑地ばら苑は、丘の上に位置しています。
階段みち(114段)を登れない足の不自由な方などを対象に、第2ゲートから障害者用駐車場まで送迎ワゴンを約20分おきに運行しています。
また、身体障害者手帳をお持ちの方には、ばら苑内の一番近いところに障害者用駐車場をご用意しておりますので、お車でお越しの際には正面ゲートにて係員にお申し出下さい。(身体障害者手帳をお持ちでない足の不自由な方も、障害者用駐車場に余裕があれば利用できる場合がありますので係員にご相談ください。)
いずれも現地係員にお申し出ください。
注意:
◎生田緑地ばら苑は、春と秋の公開期間にのみご入場できます。なるべく公共交通機関をご利用下さい。
◎公開中の土日祝日は、駐車場及び周辺道路が大変混雑します。満車時は駐車をお断りすることもありますので、ご了承ください。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
◎ペットの入苑は抱かかえいただくか、ケージ等に入れ下に降ろさないでください。
◎苑内は禁煙です。
◎苑内は携帯電話が通じにくくなっております。お待ち合わせの際にはご注意ください。
◎お手洗いについては、ばら苑内にあるお手洗いをご利用ください。
なお、正面ゲート付近にお手洗いはありません。また、川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムは有料施設のため、トイレ利用はできません。ご了承ください。
写真やビデオを撮影される方へ:
三脚等を使用する場合は、他の来苑者の迷惑とならないようにお願いします。
園路をふさいでの撮影や長時間設置する行為はご遠慮ください。
バラの植え込みに入らないようお願いします。
問合せ:
開苑期間中の問合せ
ばら苑管理事務所(電話:044-978-5270)開苑期間中のみ、月曜日を除く、8:30~17:00
※開苑期間外の問合せ
川崎市建設緑政局公園管理課(電話:044-200-2393)土・日・祝日を除く、8:30~17:00
※生田緑地全般問合せ
生田緑地管理事務所(電話:044-933-2300)土・日・祝日を除く、8:30~17:00
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント