« 9/27(金)まで 『In Unity2020 ゴッパチ!!コーラス隊』参加者募集中 | トップページ | 9/29(日)『てくのかわさき技能フェスティバル2019』開催 »

2019年9月25日 (水)

9/28(土)令和元年度『こころの健康セミナー』の開催

エンジェーヌのレポートです。

N190925a

精神保健や自殺対策に対する意識を明らかにすることを目的に、ジモト市民の方3500人を対象に「川崎市こころの健康に関する意識調査」を実施したところ、日常生活の不満、悩み、ストレスの解消法として約8割の方が睡眠を選んでいます。また、アルコールはストレス解消に良いと言われているものの、飲みすぎると睡眠や健康の妨げになります
毎年開催されています『こころの健康セミナー』では、今年は睡眠のメカニズムやアルコールの心身への影響について講演が行われます。
先着順で事前申し込み不要、参加料もいりません。ぜひ皆さん良質な睡眠、適度なアルコール摂取を目指し、学んでみませんか?

【令和元年度『こころの健康セミナー』の開催概要】
日時:令和元年9月28日(土)13:30~16:30(13:00開場)
場所:川崎市高津市民館 大会議室 
川崎市高津区溝ノ口1-4-1 マルイファミリー12階
(交通)
JR南武線 武蔵溝ノ口駅から徒歩3分
東急田園都市線・大井町線 溝の口駅から徒歩4分
※土日祝日は周辺道路が大変混み合います。できるだけ公共交通機関をご利用ください。駐車場は有料です

事前申込不要※当日先着300名

内容:
13:10~14:10講演1「睡眠のメカニズムとアルコールの影響について」
講師:田中克俊氏(北里大学大学院医療系研究科産業保健学教授)
<略歴>
医学博士、精神保健指定医、精神神経学会専門医・指導医
1990年 産業医科大学医学部卒業
1992年 (株)東芝本社産業医
2002年 昭和大学医学部精神医学教室講師
2003年 北里大学大学院医療系研究科産業精神保健学准教授
2010年~ 北里大学大学院医療系研究科産業精神保健学教授
著書に「保健、医療、福祉、教育にいかす 簡易型認知行動療法実践マニュアル」(きずな出版)「働く人の睡眠と健康 あなたの睡眠足りてますか?~睡眠不足と睡眠障害~」「働く人の睡眠と健康 快眠習慣のための10の方法~ぐっすり眠りたいよりよく眠りたい~」「みんなで取り組むメンタルヘルスケア・管理監督者のためのメンタルヘルスケア・管理監督者のためのメンタルヘルスケア」(アスパクリエイト)などがある。

14:25~16:00講演2「アルコールの心身への影響」
講師:松下幸生氏(独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター副院長)
<略歴>
医学博士、精神保健指定医・指導医、日本認知症学会認定専門医・指導医
1987年 慶應義塾大学医学部卒業
1988年 国立療養所久里浜病院(元 久里浜医療センター)精神科
1993年 米国国立衛生研究所アルコール乱用とアルコール依存研究所
1995年 国立療養所久里浜病院精神科
2011年 久里浜医療センター副院長
2013年 久里浜医療センター認知症失火医療センター長 現在に至る
(専門領域)アルコール依存症、ギャンブル依存症、認知症

主催:川崎市、社会福祉法人いのちの電話
後援:かながわ自殺対策会議
問合せ:川崎いのちの電話事務局(電話:044-722-7121)、川崎市精神保健福祉センター(電話:044-200-3195)

 

|

« 9/27(金)まで 『In Unity2020 ゴッパチ!!コーラス隊』参加者募集中 | トップページ | 9/29(日)『てくのかわさき技能フェスティバル2019』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。