« 10/12(土)『第46回川崎みなと祭り 川崎港ミニクルーズ』乗船者募集 | トップページ | 9/21(土)『プラチナ音楽祭2019』開催 »

2019年9月13日 (金)

令和元年度『中原区子育て支援者養成講座』受講者募集

デビルンのレポートです。

N190913a

夏休みが終わり、日常生活が戻ってきたけど、暑さが和らいだ日は公園で子どもたちが元気に遊んでるよね。
微笑ましい光景だよ。
ジモトなかはら村(中原区)では子育て世代が元々多いこともあり、その様々な支援活動が行われているけど、その場を見守るボランティアは十分ではないんだよね。
その為、毎年子育ての現状を学び、実際に子育て支援に参加できる方を養成するための講座『中原区子育て支援者養成講座』が開催されていて今年も募集が始まるよ。
木曜と水曜コースがあり、全5回。専門の講師から学んだり、他の参加者と交流できたりするよ。
ぜひ子育ての現状を学び、実際に子育て支援に参加してほしい。先着順で締切るので、興味のある人は早目に申込みしてみてくれよな。

【令和元年度『中原区子育て支援者養成講座』受講者募集概要】
日時:
木曜コース=令和元年10月3日~10月31日全5回10:00~12:00
水曜コース=令和元年11月6日~12月4日全5回10:00~12:00
会場:中原区役所 503会議室
川崎市中原区小杉町3-245
(交通)
JR南武線・横須賀線武蔵小杉駅北改札(南武線口)から徒歩5分
東急東横線・目黒線武蔵小杉駅正面口から徒歩5分

対象:子育て支援に関心のある方※中原区外在住の方も参加可能です
※保育はありません
定員:各コース30名ずつ※申し込み先着順
受講料無料

内容:
●第1回 10月3日(木)・11月6日(水)
オリエンテーション
子育て支援ボランティア活動について
子育て支援団体との交流
講師:子育て支援活動団体 中原区役所職員
●第2回 10月10日(木)・11月13日(水)
子育てを取り巻く環境について
親へのカウンセリングワークショップ
講師:SNG児童家庭支援センター 臨床心理士 戸ヶ崎 絵美 氏
●第3回 10月17日・11月20日(水)
子どもの遊び・ケンカの見守り方
講師:NPO法人みどりなくらし 理事長 堀 由夏 氏
●第4回 10月11日~10月30日の間、11月14日~12月3日の間、各回都合のつく日に参加
子育て支援活動場所見学(都合のつく日程・場所を選んで、実際に見学します。)
講師:子育て支援活動団体
●第5回 10月31日(木)・12月4日(水)
子どもの食と栄養について
まとめ
講師:管理栄養士 隅 弘子 氏、中原区役所職員

申込み方法:9/17(火)10:00より、NPO法人ままとんきっずあて、ままとんきっずホームページ専用フォーム、電話またはファックスのいずれかで申込み
必要事項:氏名(ふりがな)、住所、電話、メールアドレス(お持ちの方)、希望コースを
申込先:NPO法人ままとんきっず 宛
※必ず「中原区子育て支援者養成講座」の件であることをお申し出・ご記入ください
電話→044-945-8662
FAX→044-944-3009
HP→http://www.mamaton.jpn.org
※この講座は、中原区役所がNPO法人ままとんきっずに運営を委託しています

主催:中原区地域みまもり支援センター地域ケア推進担当
問合せ:中原区役所地域みまもり支援センター 地域ケア推進担当(電話:044-744-3239)

 

|

« 10/12(土)『第46回川崎みなと祭り 川崎港ミニクルーズ』乗船者募集 | トップページ | 9/21(土)『プラチナ音楽祭2019』開催 »