« 2019年度第5回、第6回『多摩川河口干潟の生きもの観察会』開催 | トップページ | 『令和元年度 多摩川カヌー教室』開催 »

2019年7月 2日 (火)

7/6(土)、7(日)『水辺で乾杯2019 in 川崎』開催

セバスチャンのレポートです。

N190716a

2015年より展開されている、街における川や水辺の魅力や価値、街における川づくりや水辺づくりに求めること、賢い利用、各主体の関わり方等について考え、水辺とまちの未来を創造していくための取り組みである「ミズベリング・プロジェクト」でございますが、ジモト川崎市では多摩川の水辺を通じて、いろいろな人々がつながりを持つことを目指すため、水辺でつながる「ミズベリング」、色輪っかをつなげる「かわさき色輪っかつなぎ」と連携し、水辺の賑わいを創出し、持続可能なまちづくりを推進されておられます。
昨年も行われました『水辺で乾杯 in 川崎』が今年も行われるそうでございますよ。ハイ。
ジモトの皆さんも11か所の会場や、皆さんの思い思いの場所で、水辺を感じ、川崎を想いませんか?

【『水辺で乾杯2019 in 川崎』開催概要】
夏の夕暮れ、いつもの水辺に集まり、感じた気持ちをシェアしてみよう。川の日である7月7日午後7時7分のタナバタイムに乾杯!
水辺ならどこでも誰とでもOK。乾杯スポットもあります!

各会場のイベント情報:
1.川崎区殿町「SUPたいけん&ひがたかんさつ」
日時:2019年7月7日(日)9:00~15:00※雨天中止
場所:川崎区殿町3丁目地先
定員:SUP体験16名、干潟観察30名(先着順)
※SUPのみ、干潟観察のみの参加も可能です。
参加費:SUP体験 小学生1,000円、中学生以上2,000円
干潟観察:300円
問合せ:SUP体験 TREX KAWASAKI RIVER CAFE(電話:044-277-5400)、干潟観察 干潟館(電話:044-287-7882)

2.幸区東古市場「スターフェスティバル in 多摩川」
日時:2019年7月7日(日)15:00~17:30
場所:御幸公園
川崎市幸区東古市場1 ※雨天時別プログラム実施
定員:30名(事前申込制・抽選)
参加費:500円
問合せ:スターフェスティバルin多摩川実行委員会事務局(川崎市建設緑政局多摩川施策推進課内 TEL 044-200-0511)

3.幸区古市場「からだ測定会」
日時:2019年7月7日(日)10:00~13:00
場所:多摩川交流センター
川崎市幸区古市場字上台耕地1230-2
定員:申込不要
参加費:無料
問合せ:多摩川交流センター(電話:044-555-4311)

4.中原区丸子橋「熱中症予防対策講座」
日時:2019年7月6日(土)11:00及び14:00※雨天時7日(日)11:00
場所:多摩川丸子橋硬式野球場
川崎市中原区上丸子天神町地先
参加費:無料

5.高津区二子「アユの放流会」
日時:2019年7月7日(日)9:00~18:00※雨天中止
場所:多摩川緑地バーベキュー広場
川崎市高津区瀬田地先
定員:先着順(なくなり次第終了)
参加費:無料
問合せ:多摩川緑地バーベキュー広場(電話:0120-256-889)

6.世田谷区二子玉川「水辺で乾杯」
日時:2019年7月7日(日)18:00~19:30※雨天中止
場所:兵庫島公園
東京都世田谷区玉川3丁目地先
定員:申込不要
参加費:無料

7.宮前区菅生「七夕サミット」
日時:2019年7月7日(日)9:00~17:30※雨天中止
場所:平瀬川沿川、菅生小学校体育館、JA菅生支店
定員:申込不要
参加費:無料
内容:第1部 平瀬川の調査と清掃作業、第2部 まちづくりフォーラム、第3部 まちづくり懇談会

8.かわさき色輪っかつなぎ
日時:2019年7月7日(日)13:00~※雨天中止
場所:二ヶ領せせらぎ館下河川敷
川崎市多摩区宿河原1-5-1
参加費:無料
問合せ:同実行委員会

9.多摩区登戸 多摩川夕涼みコンサート
日時:2019年7月7日(日)17:30開場、18:30開演※雨天時は館2階で実施
場所:二ヶ領せせらぎ館下河川敷
川崎市多摩区宿河原1-5-1
参加費:前売り1,800円、当日2,000円
問合せ:二ヶ領せせらぎ館(電話:044-900-8386)

10.水辺で乾杯っ in 登戸
日時:2019年7月7日(日)17:00集合※雨天中止
場所:多摩区登戸地先 小田急線高架下すぐ
参加費:1,500円(幼児~小学稿3年生まで無料、小学4年生以上~20歳未満500円)
問合せ:登戸そだて隊事務局(電話:044-911-2765)

11.おかがみ流域交流会
日時:2019年7月7日(日)9:00~15:00※雨天中止
場所:麻生市民館岡上分館
川崎市麻生区岡上286-1
開戸親水広場(鶴見川と真福寺川の合流部)
定員:20名(先着順)
参加費:500円

☆「水辺で乾杯」とは?
・2015年からミズベリング・プロジェクトとして展開
・水辺に人が集い、水辺を粋に静かに楽しんでみる風流な実験

問合せ:川崎市建設緑政局緑政部多摩川施策推進課(電話:044-200-0511)

|

« 2019年度第5回、第6回『多摩川河口干潟の生きもの観察会』開催 | トップページ | 『令和元年度 多摩川カヌー教室』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。