« 8/2(金)『2019 警察署・消防署・区役所 ぐるぐるツアー~まちの安全のヒミツを探そう!~』開催 | トップページ | 7/24(水)、25(木)『第29回 夏休み多摩川教室』開催 »

2019年7月20日 (土)

川崎市平和館にて『平和を語る市民のつどい』、川崎市平和館『原爆展・特別展「ナガサキの原爆」』開催

エンジェーヌのレポートです。

N190731b

現在平和な時代になりましたが、今から74年前には戦争によってたくさんの方が犠牲になり、尊い命が失われました。
広島と長崎には原子爆弾が投下され、多くの命が一瞬のうちに奪われることになりました。
毎年ジモトなかはら村(中原区)にある川崎市平和館では夏休み期間に特別展が行われていますが今年も『原爆展・特別展「ナガサキの原爆」』が開催されます。
当時の貴重な資料や写真パネルなどが展示されますので、ぜひ改めて、平和について考えてみる機会にしませんか?
さらに8月4日には恒例の『平和を語る市民のつどい』も行われます。
貴重な戦争体験の対話会です。こちらは事前申込みが必要ですのでぜひ申込みしてみてください。

【令和元年度「平和を語る市民のつどい」、川崎市平和館『原爆展・特別展「ナガサキの原爆」』開催概要】
日程:令和元年7月27日(土)~9月1日(日)9:00~17:00※ただし7月29日、8月5日、13日、19日、20日、26日は休館
「平和を語る市民のつどい」日時:令和元年8月4日(日)13:30~16:00
※毎週月曜日と第3火曜日は休館。8/6(月)は開館
会場:川崎市平和館 
川崎市中原区木月住吉町33-1
電話:044-433-0171
(アクセス)
JR横須賀線・南武線、東急東横線、目黒線「武蔵小杉駅」から徒歩13分
東急東横線「元住吉駅」から徒歩13分
※駐車場が狭いため公共交通機関をご利用ください。

入場無料※「平和を語る市民のつどい」は事前申込み制

●『平和を語る市民のつどい』※事前申込制
日時:令和元年8月4日(日)13:30~16:00※13:00から受付開始
場所:川崎市平和館 1階平和の広場
定員:230人
入場無料
1.講演会「戦争体験の上映と対話会」
講師:
外間 加津子氏
(略歴)
昭和2(1927)年10月、8人きょうだいの末っ子として東京の麻布で生まれた。16歳で女子通信隊に応募し、兵隊にとられた男性にかわり米軍機の情報処理の仕事に従事し、皇居に近い竹橋で激務をこなしながら終戦を迎えた。その後は、都内の中学校で教師となって戦後の子供たちを支えた。今は川崎市内で暮らしており、女子通信隊などの戦争体験を語り継ぐ活動を行っている。
猿田 勝久氏
(略歴)
昭和18(1943)年10月川崎市幸区で生まれた。敗戦の2か月前に2歳で家族と共に中国へ渡ったがすぐ終戦となり、そのまま中国で育ち、40年間帰国できなかった。40代で帰国してからは、生活のために仕事をしながら家庭を支え、懸命に日本語を勉強し、定年後も日本語教室に通うなど、引き続き意欲的に日本語を学び続けたことで、日常会話もできるようになった。現在は横浜市内で暮らしている。
司会進行:世研話(せけんばなし) 須摩 修一氏
(略歴)
映像と語りを用いたワークショップを運営する団体「世研話」に所属。「対話を通じて自分に気づき、行動を起こすきっかけをつくる」ことを目指して、映像と対話を通じた様々な活動を行っている。
2.ミニコンサート
東京交響楽団メンバーによるアンサンブル

申込方法:市ホームページ又は往復はがきにて
1.イベント名(平和を語る市民のつどい)、2.住所、3.氏名(ふりがな記載)、4.電話番号、5.希望人数(4人まで)
保育(2歳~就学前)、手話通訳、要約筆記を希望する方はその旨も記入して申込み。
宛先:〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2川崎フロンティアビル9階 川崎市市民文化局人権・男女共同参画室 宛
市ホームページ→https://sc.city.kawasaki.jp/multiform/multiform.php?form_id=3785&_ga=2.217368918.1104119100.1562834384-1875278947.1412058443
締切:7月22日(月)必着※応募多数の場合は抽選

主催:川崎市
共催:川崎人権啓発活動地域ネットワーク協議会(横浜地方法務局川崎支局、川崎人権擁護委員協議会、川崎市)

●川崎市平和館『原爆展・特別展「ナガサキの原爆」』
場所:1階平和の広場
展示内容:
被爆者や被爆直後の市内の様子を撮影した写真パネル
紙芝居や絵本などの展示
原爆の図丸木美術館から借用した原爆の図「長崎」ほか5点の複製写真パネルの展示
主催:川崎市
協力:長崎原爆資料館

川崎市平和館
川崎市中原区木月住吉町33-1
電話:044-433-0171
開場時間:9:00~17:00(ただし会議室などは9:00~21:30)
入場料:無料
休館日:毎週月曜日,毎月第3火曜日(休日の場合は直後の平日)、12/29~1/3

 

|

« 8/2(金)『2019 警察署・消防署・区役所 ぐるぐるツアー~まちの安全のヒミツを探そう!~』開催 | トップページ | 7/24(水)、25(木)『第29回 夏休み多摩川教室』開催 »