« 2019『川崎フロンターレ市制記念試合市民招待』 | トップページ | 川崎市民プラザ2019『夏休み子ども自由研究』『JAPAN DAY親子DE茶の湯体験』開催 »

2019年6月11日 (火)

『食とくらしがつくる地球の未来 みんなでいっしょに考えよう 夏休みチャレンジ2019』開催

セバスチャンのレポートです。

N190616a

梅雨真っただ中でございますが、梅雨があけると初夏でございますね。夏休みももうすぐでございます。
ジモト川崎市では、川崎市在住・在学の小学5年生とその保護者を対象に「食とくらしのサステナブル・ライフスタイル研究会」と「川崎市」が協働で主催する、体験と学びのプログラム『食とくらしがつくる地球の未来 みんなでいっしょに考えよう 夏休みチャレンジ2019』が昨年に引き続き開催されるそうでございますよ。
3日間の環境プログラムで、エコなまち川崎市を知ろう、ワクワク工場探検、めざせ!未来のエコリーダー!とそれぞれ施設・工場見学で色々なエコの勉強して、最終日にこれから未来のためにできるアイディアを出し合って発表などをしてまとめをします。
くらしやすい地球の未来に向けてみんなで一緒に考えるために応募されてみてはいかがでしょうか。

【『食とくらしがつくる地球の未来 みんなでいっしょに考えよう 夏休みチャレンジ2019』開催概要】
実施日時:
〈1日目>2019年7月20日(土)9:00~16:45
「エコなまち川崎市を知ろう」かわさきエコ暮らし未来館
集合解散:川崎駅周辺
〈2日目>2019年8月7日(水)8:45~16:45
「ワクワク工場探検」味の素川崎工場・花王川崎工場
集合:京急大師線・鈴木町駅 解散:川崎駅周辺
〈3日目>2019年8月24日(土)9:30~16:00
「めざせ!未来のエコリーダー!」高津区役所
集合解散:高津区役所
※プログラム内容は変更になる場合があります

対象:川崎市内在住もしくは川崎市内小学校在学の5年生と保護者
募集人数:20組40名(小学5年生とその保護者1名のペア)
参加費:1組につき全3日参加で3000円※3日分の昼食代、資料代、保険代として
・保護者分の昼食代・資料代・保険代も含みます。
・集合場所までの交通費は参加者負担となります。
・集合・解散時刻は変更になる場合があります

内容:工場見学など学校では学べないプログラムが盛りだくさんの3日間。川崎のことをもっと知り、くらしと環境とのつながりについて考えてみよう!お家でエコチャレンジ!家族で力を合わせよう!
DAY-1 エコなまち川崎市を知ろう
・夏休みチャレンジスタート
・いま地球ではどんなことが起きているのかな?
・みんなが出したゴミのゆくえを知ろう
・とても大きなメガソーラー
DAY-2 ワクワク工場探検
・まずは味の素川崎工場に集合!普段は見学できない工場も見に行くよ
・特別メニューの「エコうま」ランチ!
・午後は花王川崎工場へ!洗剤・シャンプーのエコな工夫を探ろう
DAY-3 めざせ!未来のエコリーダー!
・お家でチャレンジしたエコな工夫を発表しよう
・未来の地球のためのアイディアを出し合おう
・3日間のまとめ!これでみんなもエコリーダー!

応募方法:
1.郵送の場合
チラシ内「(1) 応募用紙」「(2) 作文」に必要事項を記入し、以下の申込先にご郵送ください。
・川崎市内の小学校にご通学の小学5年生には小学校を通じて、全員に配布されます。
・川崎市内の区役所などで応募用紙を配架します。
・下記より応募用紙のPDFファイルをダウンロードいただくことも可能です。3枚目(下半分)が作文用紙、4枚目(下半分)が応募用紙となっておりますので、2ページとも印刷してください。(片面印刷でも両面印刷でも可)
ダウンロードはこちら(全2ページ)→https://begoodcafe.com/wp/wp-content/uploads/2019/05/42497163aafe4a0e5cbdc71b572ae4cf.pdf
・ご希望の方には応募用紙を郵送いたします。事務局までお問合わせください。
2.WEBの場合
「(1) 応募フォーム」へ入力し、応募用紙「(2) 作文」の画像データを添付してください。
応募フォームはこちら→https://form.begoodcafe.com/wp/?page_id=128

申込先:〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-17-10 ワタナベビル4F NPO法人ビーグッドカフェ 夏休みチャレンジ係 宛
締切:2019年6月16日(日)消印有効
※定員以上のご応募があった場合、書類選考とさせていただきます。結果については、6月末までに全ての応募者にご連絡いたします。
※夏休みチャレンジは、味の素・花王・イースクエアと、川崎市が主催する食とくらしをテーマに環境を学ぶプログラムです。

主催:食とくらしのサステナブル・ライフスタイル研究会、川崎市
問合せ:NPO法人ビーグッドカフェ 夏休みチャレンジ係(電話:03-6413-8801 (平日10:00~18:30) 担当:たちかわ氏、加藤氏)

|

« 2019『川崎フロンターレ市制記念試合市民招待』 | トップページ | 川崎市民プラザ2019『夏休み子ども自由研究』『JAPAN DAY親子DE茶の湯体験』開催 »