2019『かわさき健康チャレンジ』開催
セバスチャンのレポートです。
ジモト川崎市では、昨年度に引き続き、幅広い年代の方に健康づくりに取り組んでいただくきっかけづくりを支援するために『かわさき健康チャレンジ』が開催されますですよ。ハイ。
特定健診、各種がん検診等の受信や、健康づくりに関係する行政や民間が実施するイベントへの参加等でチャレンジポイントを集めてそれを応募すると、抽選で景品がプレゼントされます。
こういう機会がないと中々健康づくりにチャレンジできない方も多いと思われますので、ぜひ皆さんできる事から無理なく、挑戦されてみてはいかがでしょうか。
【2019『かわさき健康チャレンジ』開催!概要】
取組対象期間:2019年6月1日(土)~12月31日(火)※健診等受診は2019年1月~12月
景品応募期間:2019年6月1日(金)~2020年1月17日(金)※郵送の場合、当日消印有効。窓口受付は当日17:00まで
参加資格:応募時点で18歳以上の川崎市在住・在勤・在学の方※高校生を除く
参加方法:
1.台紙を区役所、図書館、市民館等で手に入れる
2.チャレンジポイントを集めたら、3チャレンジポイントを一口として抽選に応募(郵送)
3.抽選で景品が当たります(抽選は、2020年2月に1回実施)
チャレンジポイントの集め方:
1.健診・検診の受診(受診一つごとに1チャレンジポイント)
健診・検診名と受診した医療機関、受診日を記載してください。ひとつ受診するごとに1チャレンジポイントとなります。
1)保険者が行う健診等
川崎市国民健康保険 35歳~39歳健康診査
特定健康診査
後期高齢者健康診査
特定保健指導(初回)
2)職場で行う健診
3)市が行う健診
がん検診(胃、大腸、肺、子宮、乳)
歯周疾患検診
骨粗しょう症検診
歯っぴーファミリー健診
4)個人が任意で受ける健診(人間ドックを含む)
5)個人が任意で受ける歯科健診
※治療後の経過観察のための検診・コンタクトレンズ処方のための検診は対象外
2.健康づくり対象事業への参加
対象事業(運動、心身の健康づくり、食生活等に関する講座やイベントで、市が認めたもの)に参加し、事業名と参加日を記載してください。ひとつの事業に参加するごとに1チャレンジポイントとなります。
※複数回実施する事業について、初回のみチャレンジポイントの対象となります。
健康づくり対象事業:
1)川崎市主催の事業
◎川崎市主催の健康づくり対象事業
http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000097/97030/01-1gyousei.pdf
◎川崎市主催の健康づくり対象事業(定期開催)
http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000097/97030/01-2gyousei_teiki.pdf
2)地域包括支援センター主催の事業
◎地域包括支援センター主催の健康づくり対象事業
http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000097/97030/02-1houkatsu.pdf
◎地域包括支援センター主催の健康づくり対象事業(定期開催)
http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000097/97030/02-2houkatsu_teiki.pdf
3)地域活動団体等の主催事業
◎地域活動団体等の健康づくり対象事業
http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000097/97030/03-1chiiki.pdf
◎地域活動団体等の健康づくり対象事業(定期開催)
http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000097/97030/03-2chiiki_teiki.pdf
4)いこい元気広場
いこい元気広場も健康づくり対象事業です。いこい元気広場に参加して、楽しく健康づくりをしながらチャレンジポイントを集めてみませんか。
◎いこい元気広場案内チラシ
http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000097/97030/0(R01)zenshi.pdf
◎川崎区
http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000097/97030/1(R01)kawsaki.pdf
◎幸区
http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000097/97030/2(R01)saiwai.pdf
◎中原区
http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000097/97030/3(R01)nakahara.pdf
◎高津区
http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000097/97030/4(R01)takatsu.pdf
◎宮前区
http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000097/97030/5(R01)miyamae.pdf
◎多摩区
http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000097/97030/6(R01)tama.pdf
◎麻生区
http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000097/97030/7(R01)asao.pdf
★市民の皆さまへ
市民の皆さまが地域で活動している取組もチャレンジポイント対象事業となります。体操や茶話会など広く市民が参加可能な活動を、チャレンジポイントの対象事業としてぜひ登録してください!
健康づくり対象事業申請書(Word版)(DOCX形式, 20.50KB)→http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000097/97030/shinseisho.docx
健康づくり対象事業申請書(PDF版)(PDF形式, 98.22KB)→http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000097/97030/shinseisho.pdf
必要事項をご記入の上、活動の約1か月前までに健康増進課宛てに、ファックスや郵送、Eメールでお送りください。(郵送の際の切手は御負担ください)登録をお待ちしております。
3.自分で決めた健康目標を21日間連続達成する
21日間続けてチャレンジする健康目標を決めます。目標を記入して、できた日にチェック!ひとつの目標ごとに、21日間連続でチェックできたら1チャレンジポイント。
(目標の例)6,000歩以上歩く・昼食後も歯を磨く・毎食野菜を食べる・毎日体重を測る 等、毎日続けられる目標をたててみましょう。
応募方法:チャレンジポイントを集め、台紙に必要事項を記載の上、郵送または下記の窓口にご持参ください。3チャレンジポイントを1口としてご応募いただけます。なお、郵送の際の切手はご負担ください。
郵送先:〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館12階 川崎市健康福祉局保健所 健康増進課 宛
直接持参の場合の窓口:
川崎市健康福祉局保健所 健康増進課
各区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課
各地区健康福祉ステーション地域支援・児童家庭担当
抽選及び発表・景品の発送について:
応募条件を満たした方の中から、厳正な抽選の上、当選者を決定します。発表は景品の発送をもって代えさせていただきます。
景品は本事業の受託者から2月下旬に発送予定です。応募多数の場合、他の景品になる場合があります。
応募要項・景品一覧(PDF形式, 3.41MB)→http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000097/97030/kawasaki_challenge.pdf
応募用紙:ダウンロードし、プリントアウトしてご利用ください。
応募用紙(PDF形式, 406.28KB)→http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000097/97030/kawasaki_challenge_oubo.pdf
注意:
応募条件を満たしていない場合、必要事項の記入漏れがあった場合等は抽選の対象となりません。
当選に関するお問合せは受け付けておりません。
ポイントを他の人に譲渡することはできません。
お願い:後日、応募者の中から無作為抽出でアンケート調査を行いますので、ご協力をお願いします。
問合せ:サンキューコールかわさき(電話:044-200-3939 8:00~21:00年中無休)
川崎市健康福祉局保健所健康増進課(電話:044-200-2438)
| 固定リンク