6/1(土)『かわさきパラコンサート2019~LINK(リンク)~』観覧者募集
デビルンのレポートです。
ジモト川崎市では、東京2020オリンピック・パラリンピック大会の開催を機に、すべての人が活躍できる社会を構築するため、市民のみんなと一緒に取り組む運動として「かわさきパラムーブメント」という取組を行ってるんだよね。
今回、この取組の一環として、誰もが音楽等を楽しめる機会を提供するために、昨年に続き『かわさきパラコンサート2019~LINK(リンク)~』を開催するよ。
たくさんのアーティストによるパフォーマンスを楽しめるし、申込みすると、当日出演するパーカッショニストのモンタナキング氏によるワークショップでパーカッションも習えるよ。
年齢や障害の有無などに関係なく、誰でも参加できるので、ぜひ申込みしてくれよな。
【『かわさきパラコンサート2019~LINK(リンク)~』観覧者募集概要】
日時:2019年6月1日(土)13:30~15:30(予定) 12:30開場
場所:カルッツかわさき(川崎市スポーツ・文化総合センター)
川崎市川崎区富士見1-1-4
(交通)
JR川崎駅・京急川崎駅より徒歩15分
バス→川崎駅東口ターミナルより乗車約5分「教育文化会館前」下車すぐ(12.14,15,16番乗り場)
川崎市営バス(川04・05・07・10・13・15)
臨港バス(川02・03)
定員:1500人※事前申込み要
入場無料
アーティスト:
金澤 翔子(書道家)
1985年生まれ、東京都出身。5歳から母であり書家の泰子に師事し、書を始める。20歳のとき銀座書廊で初個展を開催。NHK大河ドラマ「平清盛」の題字を手がける。2013年、天皇陛下の御製を揮毫、紺綬褒章を受章。厳島神社、比叡山延暦寺など全国各地の神社仏閣に作品を奉納。現在、日本福祉大学客員准教授、文部科学省スペシャルサポート大使を務める。
武藤 将胤(EYE VDJ)
1986年生まれ、LA出身・東京育ち。コミュニケーションクリエイター。一般社団法人WITH ALS代表。27歳の時に難病ASL(筋萎縮性側索硬化症)と宣告を受ける。その後、世界中にASLの認知・理解を高めるため「WITH ALS」を立ち上げ、テクノロジー×コミュニケーションの力を駆使した啓発活動を行う。現在は闘病を続けながら、EYE VDJやJ-WAVEでラジオパーソナリティを務めるなど活動は多岐にわたる。
かんばら けんた(車椅子ダンサー)
1986年生まれ、兵庫県出身。「二分脊椎症」という障害を持って生まれる。システムエンジニアとして働きつつ、車椅子ダンサーとしても活動。車椅子の上での逆立ちなど上半身を最大限に活かしたダンスが特徴。2016年、リオデジャネイロパラリンピックの閉会式において、東京パラリンピックへの引き継ぎセレモニーでダンスパフォーマンスを披露し、世界中から注目を集めている。
モンタナキング(パーカッショニスト)
アメリカ合衆国フロリダ州出身。国立音楽院講師、ヴォーカリスト・パーカッショニスト・ミュージックセラピスト。祖父はブルースシンガー・、母はゴスペルシンガーという音楽一家で育つ。公民権運動のキング牧師は母のいとこであり、またブルース界の巨人BBキングも親戚にあたる。底抜けに明るい歌声とボーカル・パーカッション・ドラムレッスンは定評がある。
NOBU(ノブ)(シンガーソングライター)
1988年生まれ、宮崎県小林市出身。5歳からピアノを習い始め音楽に目覚める。14歳から作詞作曲をはじめ、2012年一旦メジャーデビューするも、2年後に契約解除に。その後も活動を続け2017年メジャー再デビューとなり、シングル「いま、太陽に向かって咲く花」が第50回日本有線大賞「新人賞」、第59回日本レコード大賞「新人賞」を受賞。2018年小林市の「ふるさと大使」にも任命され活動の幅を広げ続けている。
司会:上柳 昌彦
(略歴)
1957年生まれ、大阪府出身。81年ニッポン放送入社。これまでに担当した番組はヤングタイムから平日のワイド番組まで幅広く、語りの巧さと温かな声には定評がある。第41回ギャラクシー賞「DJパーソナリティ賞」を受賞。現在、ニッポン放送で早朝の顔としてレギュラー番組「あさぼらけ」を担当。
★ワークショップ
2019年6月1日(土)10:00~12:00(事前申込制、20名程度)
コンサートの開催に先立ちモンタナキング氏によるパーカッションワークショップを午前中に開催します。音楽経験の有無は問わない、誰でも参加できるワークショップです。言葉で表現することが苦手な方も、自分を自由に表現し個性豊かな力を引き出します。
参加を希望される方は、外部リンクから申込いただくか、ハガキでお申し込みの場合はその旨記載の上お申し込みください。
※当日、参加して頂いた方には、モンタナキング氏とステージに上がって頂く可能性があります。
申込方法:はがき又はインターネットから申込み。座席指定は不可。
●はがき申込
「かわさきパラコンサート観覧希望」と記入し、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、申込者以外の参加者(最大3名)の氏名及び年齢と、障害等の理由で配慮を必要とする場合は、その旨も記入し送付
宛先:〒164-0011 東京都中野区中央4-26-10 7階 かわさきパラコンサート実行委員会事務局 宛
●インターネット申込
申込用ページ(外部サイト)に移動して、申込み
申込みサイト→https://www.paramovement.jp/
締切日:2019年5月24日(金)(はがきの場合は消印有効)
※応募者多数の場合は抽選
申込結果の通知を5月24日(金)までに、はがき申込の場合ははがき、インターネット申込は電子メールで送付。ただし、5月20日(月)以降にお申込みいただいた方へのお知らせは、5月27日(月)以降となります。
主催:かわさきパラコンサート実行委員会
共催:川崎市
観覧申込みに関する問合せ:かわさきパラコンサート実行委員会 事務局(電話:03-6382-5605(平日10:00~17:00)
問合せ:川崎市市民文化局オリンピック・パラリンピック推進室(電話:044-200-0806)
| 固定リンク