日本民家園『「旧船越の舞台」の特別公開と本園初!体験「回り舞台をまわそう!」』開催
かんがーままのレポートです。
川崎市の日本民家園さんで今回、『「旧船越の舞台」の特別公開と本園初!体験「回り舞台をまわそう!」』が開催されるの。
「旧船越の舞台」(国指定重要有形民俗文化財)は、安政4(1857)年に築造された、舞台上に回り舞台や、スッポン(せりあがり)のある花道などを備える本格的な歌舞伎舞台だそう。昭和48(1973)年に三重県大王町船越地区(現在の三重県志摩市)から日本民家園に移築復原されたものなのよ。
今回の特別公開では回り舞台などを備えた本格的な農家歌舞伎舞台の内部を見られるわよ。
そして期間中の2日間は回り舞台に載って役者気分で見得をきったり、奈落に下りて装置を動かしたりの体験もできるので、ぜひお早目に出かけてみてね。
【日本民家園『「旧船越の舞台」の特別公開と本園初!体験「回り舞台をまわそう!」』開催概要】
日時:
旧船越の舞台特別公開:令和元年5月18日(土)~6月2日(日)の土・日曜日10:30 ~15:00
体験「回り舞台をまわそう!」:上記特別公開日のうち、5月26日(日)と6月2日(日)13:15~15:00(各日先着50名)※当日、旧船越の舞台で13:15から参加受付いたします。
会場:日本民家園 旧船越の舞台
川崎市多摩区枡形7-1-1
(交通)
小田急線向ヶ丘遊園駅南口から徒歩約25分
小田急線[向ヶ丘遊園]駅北口から小田急バス「専修大学」行きで「専修大学前」下車徒歩5分
日本民家園西門(伝統工芸館)から徒歩約2分
※日本民家園正門からは生田緑地内を進んで徒歩約12分、園内を進んで徒歩約20分。
入園料:※特別公開と体験は無料ですが、入園料が必要です
一般500円、高校・大学生300円、65歳以上300円(市内在住の方無料)、中学生以下無料
内容:
●旧船越の舞台特別公開ふだんは非公開の舞台内部をボランティアの解説付きで公開
●体験「回り舞台をまわそう!」
拍子木を合図に歌舞伎の出演者や裏方になりきって、舞台の装置を体験してみよう!
1.回り舞台に乗り、回転して役者になった気分を味わってみよう!
2.舞台から奈落に降りて、人力で回り舞台を回してみます(重たいかな?)
※会場の旧船越の舞台は、伝統工芸館(民家園西門)からすぐの場所にあります。民家園正門からは生田緑地内を進んで徒歩12分程度、民家園内を進んで徒歩20分程度かかりますので、お時間に余裕をもってお越しください。
主催:川崎市立日本民家園
問合せ:川崎市立日本民家園(電話:044-922-2181)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント