« 『初めてのアメリカンフットボール観戦講座』開催 | トップページ | 『食生活改善推進員養成講座~健康づくりのボランティア~』参加者募集 »

2019年4月 9日 (火)

『生涯学習プラザ☆キラリ文化教室』2019年度春期参加者募集中 

ぷりんせすのレポートです。

N190409a

 

新年度が始まり、新しい職場や学校に入られた方も多いかと思います。少しずつ慣れてくる頃でしょうか。
この時期は生活習慣が決まり、何か新しい事を始めたくなる季節ですわよね。
2012年度に開設された幅広いジャンルの趣味の教室で、色々な専門の講師の方から、幅広いニーズに応えるために行われております『生涯学習プラザ☆キラリ文化教室』が春期参加者を募集されておりますわ。
今回初開催としてトランプのミニブリッジを学ぶ講座が登場しますわ。
恒例の人気講座も行われますので、ぜひ皆さん何かを始めるきっかけとして申込みされてみてはいかがでしょうか。

【『生涯学習プラザ☆キラリ文化教室』2019年度春期参加者募集概要】
日程:2019年度前期(5月7日~7月17日)
開催会場:川崎市生涯学習プラザ会議室及び実習室
川崎市中原区今井南町28ー41
電話:044-733-5560(代表)
(交通)
JR南武線武蔵小杉駅西口より徒歩12分
JR横須賀線武蔵小杉駅南口より徒歩15分
東急東横線武蔵小杉駅南口より徒歩10分
東急東横線元住吉駅西口より徒歩10分

講座・教室名:
●風景写真教室
講師:村松克芳(写真家・生涯学習第1級インストラクター写真の部)
内容:バラとアジサイの花風景を撮りましょう。基礎知識のある中級者向け講座です。
日程:2019年5月16日・23日、6月6日・13日・27日(全5回、木曜日)
時間:14:00~16:00
会場:川崎市生涯学習プラザ及び野外撮影場
受講料:4700円(5回分)
教材費:200円(資料代等)※実習場所までの交通費は実費になります。
対象者:
デジタルカメラをお持ちで使える方(一眼レフカメラ、コンパクトカメラ(マニュアル機能のあるもの)、ミラーレス一眼)
野外実習の可能な方
持ち物:デジタルカメラ、カメラ用のメモリ、使用カメラのマニュアル、筆記用具、三脚(※野外実習時に必要
プログラム:
1.5月16日 講義撮影の基本
2.5月23日〈野外撮影実習>~荏子田太陽公園・バラを入れた花風景の撮影~於:荏子田太陽公園 14:00
3.6月6日 実習で撮った写真の発表 投影と講評
4.6月13日 〈野外撮影実習>~白山神社・アジサイを入れた花風景の撮影~於:白山神社午後 14:00
5.6月27日 実習で撮った写真の発表 投影と講評
※5月30日、6月20日は天候等により実習が延期になった場合の予備日として予定をしています。
チラシ→http://kpal.or.jp/2_zaidan/22_zaidan_jigyou/230_bunka/kirari_2019haru/photo.pdf

●メディカルハーブ&アロマテラピー
講師:小島 由美子(アロマテラピーインストラクター)
内容:ハーブとアロマを使って、美容・健康に働きかけ癒しの時間を楽しみましょう!毎回、テーマに沿ったハーブティーをお楽しみいただきます。
日程:2019年5月7日・21日、6月4日・18日、7月2日(全5回、火曜日) 
時間:10:00~11:30
会場:川崎市生涯学習プラザ2階会議室
受講料:4700円(5回分)
教材費:4000円(5回分)
プログラム:
1.5月7日ハーブで美しく健康に!
ハーブティーで作る
化粧水ハーブゴマージュ
2.5月21日アロマを生活に!
アロマスプレー作り(デオドラントスプレーまたは虫よけスプレー)
3.6月4日梅雨時のじめじめ対策!
ハーバルバスソルト
手こね石けん作り
4.6月18日夏を快適に!日焼け対策!
美白ジェルローション
ハーブのトリートメントオイル作り
5.7月2日自分だけの香りを作ろう!
エッセンシャルオイルで作る自然香水
チラシ→http://kpal.or.jp/2_zaidan/22_zaidan_jigyou/230_bunka/kirari_2019haru/herb.pdf

●楽(らく)らく歌の教室
講師:古渡 智江(声楽家)
内容:童謡・唱歌からポップスまで、楽しくリラックスして歌いましょう。初心者大歓迎!
日程:2019年5月21日、6月4日・18日、7月2日・16日(全5回、火曜日)
時間:13:20~14:50
費用:4700円(5回分)
教材費:1296円(新規の方のみ歌集代)
プログラム:
5月21日 課題曲(予定)
1.精霊流し、2.贈る言葉、3.牧場の朝、4.ちょうちょう、5.ばあやたずねて
2.5月30日 前回の復習
3.6月13日 前回の復習
4.6月27日 前回の復習
5.7月18日 仕上げ ミニコンサート
毎回、発声体操・発声練習と、歌集(「こころの名歌集」西東社)からリクエストに応えて練習します。
チラシ→http://kpal.or.jp/2_zaidan/22_zaidan_jigyou/230_bunka/kirari_2019haru/2019rakuuta.pdf

●色えんぴつ画入門
講師:吉田 真祈子(絵画講師)
内容:旅先でのステキな景色をささっとスケッチできることを目標に!身近な果物、野菜から練習します。初心者の方向けに丁寧に指導します。
日程:2019年5月20日・27日、6月3日・24日、7月1日※6月17日実習予備日(全5回、月曜日)
時間:14:00~15:30
会場:川崎市生涯学習プラザ2階
費用:4700円(5回分・消費税込)
持ち物:色鉛筆(油性または水性、12色以上)、スケッチブック(F2かSMサイズくらいの中目、水彩紙を推奨)、モチーフ(初めての方はリンゴ。野菜・果物その他ご自分の描きたいと思う物)、消しゴムまたは練りゴム、鉛筆2B(軽いデッサン用)、水性色鉛筆の方は水筆または8号程度の水彩用丸筆・平筆、筆洗い
※F2...245×192mm、SM(サムホール)...227×158mm
※油性か水性か迷われたら水性をおすすめします。水を用いなければ油性の表現も楽しめます。
プログラム:
1.5月20日 色鉛筆の技法解説リンゴ・野菜・果物を描く
2.5月27日 好きなモチーフを描く
3.6月3日 野外実習(予備日6/17)
4.6月24日 実習の仕上げ
5.7月1日 自由制作
チラシ→http://kpal.or.jp/2_zaidan/22_zaidan_jigyou/230_bunka/kirari_2019haru/picture.pdf

●ワインを気軽に楽しむ
講師:名田 緑(ソムリエ・チーズプロフェッショナル)
内容:4種のワインとワインに合うチーズのマリアージュをお楽しみいただきます。ワインの入り口でちょっと迷っている方を対象にしています。
日程:2019年6月5日・12日・26日、7月3日・17日(全5回、水曜日)
時間:14:00~15:30
会場:川崎市生涯学習プラザ2階202室
費用:4700円(5回分)
教材費:4500円(5回分、ワイン・チーズ他)
持ち物:水(お口のリセットに)、筆記用具
プログラム:
6/5  フランスのワイン(ワインの基本)
6/12 イタリア、スペインのワイン(ブドウの品種)
6/26 オーストラリア、ニュージーランドのワイン(白ワイン、赤ワインの造り方)
7/3 北米・南米のワイン(ロゼワイン、スパークリングワインの造り方)
7/17 日本のワイン(料理とのマリアージュ)
※毎回、30分の説明の後、4種のワインとワインに合うチーズ1種のマリアージュをお楽しみいただきます。
チラシ→http://kpal.or.jp/2_zaidan/22_zaidan_jigyou/230_bunka/kirari_2019haru/wine.pdf

●ミニブリッジ
講師:子野日 陽子(ブリッジ・インストラクター)
内容:初めての方でも大丈夫!知的で社交的なトランプゲーム「コントラクトブリッジ」への入り口です。推理力、記憶力、集中力を駆使して楽しみましょう。
日程:2019年5月14日・28日、6月11日、25日、7月9日(全5回、火曜日)
時間:10:00~12:00
会場:川崎市生涯学習プラザ2階会議室
受講料:4700円(5回分)
プログラム:
5月14日 ミニブリッジ遊び方
5月28日 ミニブリッジの得点計算
6月11日 良い切り札の選択とゲーム宣言
6月25日 NTコントラクトのプレイ
7月9日 スーツコントラクトのプレイ
※ブリッジとは、これまでに人間の知力が考え出した最も面白く、最も知的なゲームであるウィリアム・サマセット・モーム
※コントラクトブリッジとは、トランプゲームの中で唯一、国際共通ルールが確立しているゲームです。世界中どこでも初めて会う人とでも楽しむことができます。欧米では「社交上必須のたしなみ」と言われ、やればやるほど知的好奇心が刺激され面白さが増す...そんな奥深さが魅力です。
チラシ→http://kpal.or.jp/2_zaidan/22_zaidan_jigyou/230_bunka/kirari_2019haru/miniburizzi.pdf

※いずれも15歳以上(「ワインを気軽に楽しむは20歳以上)、定員は各教室20名程度、会場は生涯学習プラザ。受講料には消費税が含まれます。

申込み方法:
1.川崎市生涯学習プラザ窓口で申し込む
申込書は窓口にあります。
2.ハガキで申込む
3.電話で申込む
電話→044-733-6626(平日8:30~16:30)
4.FAXで申込む※自宅からの発信に限ります。3日以内に返信しますので、届かない場合はご連絡ください。
FAX→044-733-6697
必要事項:
教室名、住所、名前(ふりがな)、電話番号
申込み先:〒211-0064 川崎市中原区今井南町28-41 川崎市生涯学習プラザ内 川崎市生涯学習財団 事業推進室 文化教室担当 宛
申込締切:2019年4月19日(金)必着
※応募者多数の場合は、抽選になります。

お願い:
・申込みされた方には、締切翌日以降、抽選結果、受講のご案内等をハガキで通知いたします。
・締切後、1週間を経過してもハガキが届かない場合は電話でお問い合わせください。
・当選の方はハガキに記載された期日までに受講料、教材費をお振込みください。
・受講応募が少ない場合は中止になることがあります。(講座開始日1週間前までに連絡いたします。)
・取り消しの場合は、各講座開始前日の正午までにご連絡ください。
・手数料を差し引いて受講料を返金致します。(教材費は返金できない場合があります。)
・申込みされたご本人以外の受講はできませんので、ご了承ください。

主催:公益財団法人川崎市生涯学習財団
問合せ:川崎市生涯学習財団 事業推進室「文化教室」担当(電話:044-733-6626)

 

|

« 『初めてのアメリカンフットボール観戦講座』開催 | トップページ | 『食生活改善推進員養成講座~健康づくりのボランティア~』参加者募集 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 『初めてのアメリカンフットボール観戦講座』開催 | トップページ | 『食生活改善推進員養成講座~健康づくりのボランティア~』参加者募集 »