5/5(日)『第63回川崎市こども相撲大会』開催
エンジェーヌのレポートです。
ゴールデンウィークが近づくにつれ、色々なイベントの情報も増えてまいりました。考えればもうすぐそこまで来ていますね。
こどもの日を記念し、こどもたちが適切なる指導のもとに正しく「相撲」を理解し明るく健康なこどもとなるよう心身の健全な育成を図ることを目的に開催されています『川崎市こども相撲大会』が今年も開催されますよ。
ぜひ我こそはというお子さんは参加されてみてはいかがでしょうか。小学1・2年生は相撲体験になりますので、そちらは当日参加可能ですので、挑戦するのもいいですね。
【『第63回川崎市こども相撲大会』開催概要】
日時:2019年5月5日(日)(受付8:45~9:15)
※荒天の場合は5月6日(月・祝)に延期。当日の朝の天候が不順で開催不明の時の連絡は、川崎市相撲連盟理事長 天川 美章氏まで(電話:044-344-4055(午前7:00まで))
会場:川崎市富士見相撲場
川崎市川崎区富士見1ー1 川崎市富士見公園内
(交通)
JR川崎駅から徒歩10分またはバスで教育文化会館前下車
対象:川崎市に在住・在学または連盟が公認するクラブに在籍する小学校1年生~6年生の男女
※但し、1、2年生は試合ではなく相撲体験
参加料:100円※保険料として当日受付にて徴収
内容:
1.団体戦 3人1組先鋒(3~4年生) 中堅(4~5年生) 大将(5~6年生)
2.個人戦 小学校3年生・4年生・5年生・6年生の部
3.小学校1年生・2年生を対象にした相撲体験
表彰:団体戦…5位まで表彰、個人戦…各部とも5位まで表彰
申込方法:所定の申込用紙にてに下記の住所に郵送又はファクスしてください。
なお、申込期日を過ぎた場合は出場できませんのでご注意ください。小学校1年生・2年生の相撲体験は事前申込み不要(当日受付)です。
第63回川崎市こども相撲大会申込用紙(XLS形式, 28.50KB)→http://www.city.kawasaki.jp/250/cmsfiles/contents/0000096/96992/sannkamousikomisho.xls
申込先:〒211-0051 川崎市中原区宮内4-1-2 (公財)川崎市スポーツ協会「こども相撲大会」係
ファクス→044-739-8848
締切:4月22日(月)必着
その他:
1.組み合わせは主催者が作成します。
2.必ず引率者が同行してください。
3.児童の手足のつめは必ず切っておいてください。
4.まわしは必ず付けてください。まわしは正式のものでなくても結構ですので必ず着用してください。また、パンツ・半ズボン等の上に着用しても構いません。
5.選手は団体戦・個人戦のいずれか、または双方に出場可能です。
6.個人戦の当日代理は一切認めません。
7.大会の映像、写真、記録、記事が新聞・テレビ等に報道・掲載される可能性があります。
※この大会は「第35回わんぱく相撲全国大会」「第1回女子わんぱく相撲全国大会」「第32回全日本小学生優勝大会」「第22回全日本小学生女子相撲大会」の一次予選を兼ねています。
タイムスケジュール(例):
9:20 開会式・すもう体操
9:45 競技開始
14:00 閉会式
※参加人数等により、時間が前後する場合があります。
★こども相撲 事前体験会
日時:2019年4月20日(土)14:00~16:00(13:30受付)
場所:川崎市富士見相撲場※荒天時は富士見中学校
対象:小学校1年生~6年生の男女※全くの初心者も気軽に参加してください。まわしをお持ちでない方には貸し出しもあります。
参加費:100円(保険料として当日受付にて徴収)
持ち物:飲み物・タオル・まわし
※詳細は川崎市相撲連盟(担当:岸氏 090-4606-7028、hiramahoudenji@yahoo.co.jp)まで
主催:川崎市公益財団法人川崎市スポーツ協会
共催:川崎市教育委員会
後援:一般社団法人川崎青年会議所
主管:川崎市相撲連盟
問合せ:川崎市市民文化局市民スポーツ室(電話:044-200-3245)
| 固定リンク