« 1/30(水)『第161回 区役所コンサート』開催 | トップページ | 2/7(木)・8(金)『第11回川崎国際環境技術展』開催 »

2019年1月29日 (火)

2/2(土)『ごえん楽市2019(かわさきボランティア・市民活動フェア)』開催

ぷりんせすのレポートです。

N190129a 団体の各種発表、体験、活動相談など、多くの企画を通して、市民がボランティア・市民活動に親しみ、活動のきっかけとしてもらうとともに、団体同士の交流にも利用していただき、さらなる活動の活性化につなげることを目的に開催されておられます
『ごえん楽市(かわさきボランティア・市民活動フェア)』が今年もいよいよ開催されますわ。年に一度の市民活動見本市ですの。
今回は昨年よりもさらに参加団体が増え、89団体が様々な企画で活動を紹介されるそうです。
主催者企画をはじめ、各団体趣向をこらして活動を紹介されるのでぜひ皆さんお出かけになってみてくださいませ。

【『ごえん楽市2019(かわさきボランティア・市民活動フェア)』開催概要】

年に一度!川崎市内の市民活動がここに!
見て、聞いて、話して、試して、楽しんで、かわさきの市民活動を知ろう!
日時:平成31年2月2日(土)10:00~16:00※入場は15:30まで     
場所:中原市民館、かわさき市民活動センター
川崎市中原区新丸子東3-1100-12
(交通)
JR南武線「武蔵小杉駅」下車 北改札(南武線口)・東口より徒歩3分
JR横須賀線「武蔵小杉駅」下車 新南改札(横須賀線口)より徒歩4分
東急東横線・目黒線「武蔵小杉駅」下車 南口より徒歩4分  

入場無料

※一部企画で材料費などの実費を徴収することがあります

内容:
◎多目的ホール「ホールプログラム」
10:00~10:25 開会式(2階 多目的ホール)
オープニングパフォーマンス(ダンスラボラトリー)
主催者挨拶
来賓挨拶

◎主催者企画
1.CHART project® ~社会課題×アート~ グラフに絵をかいてみよう
絵を描いて、社会課題を考えるワークショップです。今まで実施した他の自治体等での作品も展示します。
会場:中原市民館1階市民ギャラリー
時間:展示10:00~15:30、ワークショップ10:00~12:00、13:00~15:30
協力:ひとしずく株式会社
2.川崎の未来募集!アイデアでパネルをいっぱいにしよう
今年度、川崎市内で小中学生、高校生が地域の課題解決のために企画を立て実行するという取り組みが数多く実施されました。ごえん楽市では、その成果を紹介します。また、アイディアをふせんに書いて貼るボードを設置します。ぜひご参加ください。
会場:中原市民館1階ロビー エレベーター横
時間:10:00~16:00
3.集めて支援 古本、CDで市民活動を応援しよう
古本、聴かなくなったCD、いらないDVD、ゲームソフトなどが市民活動支援になります。年間を通じて当センターで回収していますが、ごえん楽市当日も回収場所を設けます。スタンプラリーの対象です。
会場:かわさき市民活動センター フリースペース中央
時間:10:30~15:30

●出展団体一覧※89団体
(特非)ILC-Culture
(認定特非)アクト川崎
「いるかのうなじ」たま-ゆめ崖線ネットワーク
インターネット川崎ガイド
うつ病支援の会あさお
「映像のまち・かわさき」推進フォーラム
SL防災ボランティアネットかわさき
沖縄の映画を観よう!かわさき
おと絵がたり
オレンジ会(行政書士による任意団体)
オレンジ ふれあい
かながわカウンセリング研究会
(特非)神奈川県健康管理士会
(一社)神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会
神奈川東部ヤクルト販売(株)
かわさき色輪っかつなぎ実行委員会
川崎エスペラント会
かわさきNPO法人連絡会
(特非)川崎介護福祉士会
川崎から日本軍「慰安婦」問題の解決を求める市民の会
K-GAPかわさきギャンブラーズアディクションポート
川崎・再エネ条例プロジェクト(川崎地域エネルギー市民協議会)
かわさきJプロジェクト+
川崎市市民文化局オリンピック・パラリンピック推進室
川崎市市民文化局コミュニティ推進部市民活動推進課
(公財)川崎市生涯学習財団
(特非)川崎市中途失聴・難聴者協会
(認定特非)かわさき市民アカデミー
かわさき市民後見をすすめる会
川崎市民団体Coaクラブ
かわさき・食と農のコミュニティ
(特非)かわさき創造プロジェクト
川崎地区9条連
かわさきTIG(Techno Idea Group)
川崎中原の空襲・戦災を記録する会
かわさきの安全でおいしい水道水を守る会
川崎の親子を考える会
川崎の交通とまちづくりを考える会
川崎の産業観光を支援する会
川崎の男女共同社会をすすめる会
(特非)川崎フューチャー・ネットワーク
(特非)環境紙芝居エコ座
(特非)環境研究会かわさき
キャンピング研究会
九星の会(占い勉強会)
(特非)グループリビング川崎
(特非)くるみ―来未
傾聴ボランティア「ネットワーク川崎」
(公財)現代人形劇センター
原発ゼロへのカウントダウンinかわさき実行委員会
こすぎ気楽座、ABユニオン、小杉レストラン
(特非)ザ・事務方
(特非)シェアドッグスクール
持続可能な地域交通を考える会(SLTc)
自転車と共生するまちづくり委員会
市民福祉事業センター・かわさき
社会人落語やかん寄席実行委員会
生涯学習相談ルーム「アスク」
女性・市民コミュニティバンク
健やかフィールドまきば会
3R推進プロジェクト
世研話(せけんばなし)
(特非)セルフ・カウンセリング普及協会
(一社)セルフキャリアデザイン協会
デジタル・ストーリーテリング(DST)研究所
東京ガス(株)川崎支店
統合スポーツ共遊球技研究所
敦煌樂音会
(特非)ナガサキピーススフィア貝の火運動
中原運動普及推進員の会
中原区原水協
中原区食生活改善推進員連絡協議会
なかはら水と緑の環境ネット
なかはらミュージカル
菜の花ダイニング
ナルク川崎
日本政策金融公庫
川崎支店
びーんずネット
ぴんころの会
フクシマを忘れない会
ふつうのくらし
フロンティア真向法(まっこうほう)体操
ペットとぼうさい
まごころキッチンプロジェクト
ミューラボ(mu.Lab.)
夢工房
4丁目こども食堂の会
ランドヌ東京
(特非)レジスト

◎企画出展
●1階ロビー ギャラリー
★英国代表チーム事前キャンプPRブース(川崎市市民文化局オリンピック・パラリンピック推進室)
2020年夏、川崎市に英国オリンピック・パラリンピック代表チームが事前キャンプにやってきます。2020年の東京大会に向けた今後の市内での盛り上がりについて考える機会にしませんか?
時間:10:30~15:30
●1階ロビーロッカー前左
★折り鶴PJノーモアナガサキ~川崎から願いを込めて長崎へ~((特非)ナガサキピーススフィア貝の火運動)
長崎が「最後の被爆地」となることを願い、一人一羽、折り紙で鶴を折っていただき、千羽まとまった段階で長崎の原爆資料館などへ送り届けるプロジェクト。
時間:10:30~15:30
●1階ロビーロッカー前右
★フードドライブ~食品ロスをなくそう~(中原区食生活改善推進員連絡協議会)
お宅にある食べきれない食品をお持ちください。期限が切れて捨ててしまうなど食品ロスを減らすことになります。消費期限まで1か月以上あるものをお願いします。フードバンクかわさきを通してお困りのご家庭にお届けします。
時間:10:30~12:30
●1階エレベーター前いくおう側
★キャンプは最高の野遊び(キャンピング研究会)
平成29年2月にスタートしました。ほぼ毎月キャンプをしています。「野性にかえれ」をモットーに、大自然の中で創意工夫して楽しく生きる術を。
時間:10:30~15:30
●会議室A左
★私はどのタイプ?チャートでじぶん発見!((特非)セルフ・カウンセリング普及協会)
今の自分の〝こころ”のかたむきを簡単なセルフ・カウンセリング(R)のチャートを使って発見しましょう。あなたに合ったおすすめプログラムを紹介します。
時間:10:30~15:30
●会議室A右
★ガス管で万華鏡を作ってみよう(東京ガス(株)川崎支店)
今のガス管は100%リサイクルされています。使用済みの「廃ガス管」はいろいろなものに生まれ変わっています。万華鏡もその一つです。
時間:10:30~、11:10~、13:30~、14:10~、14:50~(1回40分)
●会議室B左
★下り坂活用のボウリング 誰もが選手で、偶然の得点を争います(統合スポーツ共遊球技研究所)
スポーツの権利は万人にあるとされましたが、重度の障害のある人の種目は作られてきませんでした。なければ作るのが、福祉で働く職員です。私の取り組みは30年。UDほぼ完成。
時間:10:30~12:30
●会議室B右
★シニアの占い勉強会による「タロットカード占い」(九星の会(占い勉強会))
勉強会なので解説は参考書の解読によります。参加無料(但し18歳以上)
時間:未定
●フリースペースキャビネ前
★チャリティーバザー(夢工房)
手づくり品を売った純益を児童養護施設や地域の子どもたちの支援団体に寄付します。
時間:10:30~16:00
●フリースペース水飲器横右
★自転車利用マナー向上の啓発活動(自転車と共生するまちづくり委員会)
新丸子駅を中心に区内駅周辺当の放置自転車問題の解決を図ることを目的として、自転車利用マナー向上のための啓発活動を行います。
時間:10:30~12:00
●フリースペース水飲器横左
★食事から防災を考えるワークショップ(まごころキッチンプロジェクト)
飲食店における防災の心得、食事の目線から考える防災(食べて備える非常食の循環=ローリング・ストックのレシピ、非常食アレンジの試食コーナー、非常食のおいしい食べ方は?、防災クイズ、ペットのための防災。
時間:10:00~15:00(毎時0分、30分に長期保存米の試食体験会を行います)
●フリースペース図書横
★かんたん自助具作り(かわさきJプロジェクト+)
ソックスエイドなどの自助具を作ります。
材料費:200円
時間:10:30~12:30
●フリースペース図書横
★かわさきTIGのひろば(かわさきTIG(Techno idea group))
比重を天秤で観る/摩擦を物差しで考える/ニュートンのゆりかごで力を考える/宇宙からみた地球の位置と大きさ/防災にマグネ電池/新資源:ストーンペーパー?/錯覚:不思議なボール/メカトロニクスに親しむ、など
時間:13:30~14:20/14:30~15:20
●2階ロビー音楽室側
★かわさき色輪っかつなぎ(かわさき色輪っかつなぎ実行委員会)
川崎の地域資源に由来した20色の「かわさき折り紙」の短冊にメッセージを書いて色輪っかつなぎをつくります。
時間:10:30~15:30
●2階ロビーホール側左
★キャリアは人生!アセスメント体験会(一社)セルフキャリアデザイン協会)
あなたの職業興味領域を見てみよう
時間:10:30~15:30
●2階ロビーホール側右
★知って安心!成年後見制度ミニ入門講座&個別無料相談((一社)神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会)
成年後見制度について知りたいことにお答えします。個人的なご相談にも応じます。※個人情報は厳守いたします。
時間:10:30~15:20
●ホール前 手前
★行政書士による法務相談(オレンジ会(行政書士による任意団体))
市民活動をされている方、または近隣にお住まいの方向けに無料で法務相談を行います。NPOのこと、相続のこと、何でもお気軽にお尋ねください。
時間:10:30~15:30
●ホール前 中
★生涯学習相談ルーム「アスク」(生涯学習相談ルーム「アスク」)
講座やサークルのご相談など、相談スタッフが皆様の「学び」のお手伝いをいたします。
時間:10:30~12:00、13:00~15:30
●ホール前 奥
★パソコン・スマホ何でも相談/親子で体験プログラミング((特非)かわさき創造プロジェクト)
操作方法などの悩み相談にのります。また2020年から小学校で始まるプログラミング授業を「スクラッチ」という言語をとおして親子で体験してもらいます。
時間:10:30~15:20
●音楽室
★「青い空は青いままで子どもらに伝えたい」コンサート(中原区原水協)
核兵器のない世界を実現させて「青い空は青いままで子どもらに伝えたい」と願っています。すてきな音楽を聞き、みんなで楽しみ考えるコンサートへどうぞ!
時間:10:30開場、12:30~14:45
★ロコモテストコグニサイズ健康に関する相談((特非)神奈川県健康管理士会)
健康測定/ロコモテスト(40cmの測定ボックスを使って立ち上がりテスト)/健康ウオーキング/健康に関する相談/血管年齢測定/相続、介護相談
時間:13:30~15:30
●体育室
★あなたもアーティスト!二胡を弾こう(敦煌樂音会)
二胡を参加者の手で触って体験する音楽教室。日本の童謡などを練習しながら、先生たちの美しい演奏も聞けます。参加無料。出入自由。
時間:10:30~12:30
★すばらしいうたごえの世界~みんなで歌おう!(健やかフィールドまきば会)
ギター伴奏でみんなで歌います。
時間:13:30~14:20(休憩)14:30~15:30
●和室
★股関節やわらかくして100歳まで一生役立つかんたん体操(フロンティア真向法(まっこうほう)体操)
真向法体操とは、本部を渋谷に構え80年以上も歴史がある公益社団法人です。4つのポーズが基本で股関節を柔軟にして道具も使わず畳1枚の場所さえあればできます。
時間:10:30~12:45
●料理室
★食育カフェにおでかけください(中原区食生活改善推進員連絡協議会)
ヘルスメイト手作りのお料理やお菓子を囲んで健康と食事のことを話しましょう。どなたでも出入り自由です。
ひとり100円。
時間:10:30~12:30
●実習室
★私のきせかえストラップをデザインしよう!(川崎市民団体Coaクラブ)
好きなイラストを選びストラップを作ります。
時間:10:30~15:30
●第1会議室
★転ばない体づくり(中原運動普及推進員の会)
ラジオ体操、なかはら親子体操、この街のどこが好き、ロコモ予防体操など
時間:10:30~12:30
★ランドヌ東京バーチャルサイクリング体験(ランドヌ東京)
スポーツ用自転車(ロードバイク)を使ったバーチャルサイクリング体験コーナー。固定したロードバイクをこぐと、大画面プロジェクタに映された日本や海外の風景を楽しみながら体験できます。MAXチャレンジコーナーであなたの脚力を測定してみませんか?
時間:13:30~15:30
●第2会議室
★3Rでプラバンストラップづくりとごみの分別(3R推進プロジェクト)
1.「プラ」活用でプラバンのストラップを作ります
2.ごみの分別ゲーム
時間:10:30~12:30材料がなくなり次第終了
★「国際語エスペラント」早わかり30分講座(川崎エスペラント会)
ギネス世界記録も公認の「世界一規則的で学びやすい言葉」エスペラント語で英語とは一味違う国際交流を体験してみませんか。スウェーデン、ベトナムからも参加あり。
時間:14:00~、15:00~
●第3会議室
★環境紙芝居で楽しいひと時をお過ごしください((特非)環境紙芝居エコ座)
昔懐かしい環境紙芝居と楽しいひと時、ご参加お待ちしております。
時間:10:30~、11:15~、12:00~(1回30分)
★伝統人形芝居乙女文楽教室修了生の上演((公財)現代人形劇センター)
中原区で伝承される人形芝居乙女文楽。その子ども教室修了生による「二人三番叟」の上演。人形解説とミニ体験を行います。
時間:14:00~14:30/15:00~15:30
●第4会議室
★親子科学実験教室「はちみつってなんだろう?」(世研話(せけんばなし))
NPO法人南相馬サイエンスラボの齋藤博士を招き、はちみつが出来る仕組みやミツバチと人間社会との関係などを学ぶ科学実験教室を行います。はちみつの試食もあります。
資料代:500円
時間:10:30~12:30
★戦争体験者の上映と対話会(デジタル・ストーリーテリング(DST)研究所)
戦争体験者のDST映像を上映しながら、制作者本人との対話を通じて共感したり、戦争の悲惨な実態を知っていただきます。
時間:13:30~15:30
●第5会議室
★楽しく食育を体験しよう!(中原区食生活改善推進員連絡協議会)
1.1日350gの野菜を摂取するための計量ゲームや食べ方の工夫紹介、2.お箸の正しい使い方と豆つかみゲーム③骨を丈夫にする食事の料理展示、レシピ配布など
時間:10:30~12:30
★「慰安婦」問題の解決は、女性の人権、平和の未来を拓く!(川崎から日本軍「慰安婦」問題の解決を求める市民の会)
DVDの上映と解説「世界は戦時性暴力の根絶をめざしている~ノーベル平和賞のムクウェゲ医師~」
時間:13:30開会
●視聴覚室(共有)奥
★クイズに答えてヤクルトを飲もう!(神奈川東部ヤクルト販売(株))
健康やヤクルトに関するクイズにお答えいただき、ヤクルトのサンプルをお渡しします。
時間:10:30~12:30
★キーホルダー作りとわんわんカードフィッシング((特非)シェアドッグスクール)
パラシュート用のロープを使った、オリジナルのキーホルダー作り(400円)と、市内でボランティアをしている犬たちのカードを釣るゲーム(50円)。
時間:未定(午前中)
★社会人落語「ごえん寄席」(社会人落語やかん寄席実行委員会)
川崎を中心に活動する社会人落語の会です。人と人との〝ご縁”にまつわる噺を口演します。
時間:13:15~開場、13:30~15:30

◎パネル出展(番号はパネル№)
1.敦煌樂音会
2.おと絵がたり
3.(特非)ILC-Culture
4.なかはらミュージカル
5.川崎エスペラント会
6.ミューラボ(mu.Lab.)
7.川崎市市民文化局コミュニティ推進部市民活動推進課
8.かわさき・食と農のコミュニティ
9.なかはら水と緑の環境ネット
10.持続可能な地域交通を考える会(SLTc)
11.かわさきの安全でおいしい水道水を守る会
12.「いるかのうなじ」たま-ゆめ崖線ネットワーク
13.(認定特非)アクト川崎
14.(特非)環境研究会かわさき
15.川崎の産業観光を支援する会
16.川崎・再エネ条例プロジェクト(川崎地域エネルギー市民協議会)
17.川崎の交通とまちづくりを考える会
18.フクシマを忘れない会
19.「映像のまち・かわさき」推進フォーラム
20.川崎の親子を考える会
21.びーんずネット
22.菜の花ダイニング
23.(公財)川崎市生涯学習財団
24.(認定特非)かわさき市民アカデミー
25.ペットとぼうさい
26.SL防災ボランティアネットかわさき
27.まごころキッチンプロジェクト
28.女性・市民コミュニティバンク
29.(特非)ザ・事務方
30.ふつうのくらし
31.日本政策金融公庫川崎支店
32.傾聴ボランティア「ネットワーク川崎」
33.(特非)くるみ―来未
34.市民福祉事業センター・かわさき
35.(特非)川崎介護福祉士会
36.ナルク川崎
37.かながわカウンセリング研究会
38.(特非)グループリビング川崎
39.かわさき市民後見をすすめる会
40.かわさきTIG(Techno idea group)
41.K-GAPかわさきギャンブラーズアディクションポート
42.かわさきJプロジェクト+
43.うつ病支援の会あさお
44.こすぎ気楽座、ABユニオン、小杉レストラン
45.中原運動普及推進員の会
46.中原区原水協
47.川崎の男女共同社会をすすめる会
48.川崎から日本軍「慰安婦」問題の解決を求める市民の会
49.沖縄の映画を観よう!かわさき
50.川崎地区9条連
51.原発ゼロへのカウントダウンinかわさき実行委員会
52.川崎中原の空襲・戦災を記録する会
53.インターネット川崎ガイド
54.(特非)かわさき創造プロジェクト
55.かわさきNPO法人連絡会

フリーマーケット
4丁目こども食堂の会
(特非)川崎市中途失聴・難聴者協会
ぴんころの会
中原区食生活改善推進員連絡協議会
オレンジ
ふれあい
ふつうのくらし
おと絵がたり
ナルク川崎
(特非)レジスト
(特非)川崎フューチャー・ネットワーク

※プログラムの開始時間、場所などの詳細は当日のパンフレットにて確認してください

主催:公益財団法人かわさき市民活動センター
後援:川崎市、川崎市教育委員会、神奈川新聞社
問合せ:かわさき市民活動センター(電話:044-430-5566)

|

« 1/30(水)『第161回 区役所コンサート』開催 | トップページ | 2/7(木)・8(金)『第11回川崎国際環境技術展』開催 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2/2(土)『ごえん楽市2019(かわさきボランティア・市民活動フェア)』開催:

« 1/30(水)『第161回 区役所コンサート』開催 | トップページ | 2/7(木)・8(金)『第11回川崎国際環境技術展』開催 »