1/6(日)川崎市市民ミュージアム2019『お正月deミュージアム』開催
セバスチャンのレポートです。
新年あけましておめでとうございますです。今年もジモトモ!中原区をよろしくお願いいたしますです。ハイ。
さて、早速でございますが「川崎おやじ連」の皆さんに教えていただける日本の昔のお正月遊びができる毎回大好評の人気イベント『お正月deミュージアム』が開催されますですよ。
参加費はお一人100円で申込みは不要でございますので、当日皆さんお誘いあわせの上気軽に参加してみてください。
【川崎市市民ミュージアム2019『お正月deミュージアム』開催概要】
日時:平成31年1月6日(日)13:00~16:00
会場:川崎市市民ミュージアム 1F逍遥展示空間
川崎市中原区等々力1-2
(交通)
武蔵小杉駅から
北口1番のりばから市バス(約10分)[杉40]市民ミュージアム行 終点下車、[杉40]中原駅行「市民ミュージアム前」下車
[溝05]溝口駅前行「市民ミュージアム前」下車
溝の口駅から
3番のりばから市バス(約20分)[溝05]小杉駅行「市民ミュージアム前」下車
JR川崎駅から
西口北バスターミナル82番のりばから東急バス(約40分)[川33]市民ミュージアム行 終点下車
※専用駐車場はありません。お車でお越しの方は、等々力緑地公園内駐車場(有料)をご利用ください
対象:どなたでも※一部整理券制
参加費:1人100円※材料がなくなり次第終了
申込み不要、当日直接会場へ
内容:川崎市内の市民団体「川崎おやじ連」と市民ミュージアムの連携事業。お正月の遊びや工作を体験できるブースを出店。
お正月遊びに挑戦。凧や羽子板など、お正月の遊びをいっぱい体験できます。「川崎おやじ連」のみなさんが、やさしく作りかたやあそびかたを教えてくれます。
お正月deミュージアム出店一覧:
◎ま・いい会(高津区)
凧作り
◎おやじ考(麻生区)
かるた遊び、獅子舞体験、バルーンアート
◎おやじの会 しらはた21(宮前区)
ピンボールゲーム、大型だるま落とし
◎おやじの会 いたか(宮前区、多摩区)
昔遊び(ベーゴマ・メンコ・竹けん玉など)
◎おいでよ会(多摩区)
羽子板作り
◎川崎パパ塾(中原区)
折り紙ヒコーキ
川崎おやじ連とは:
高津区・宮前区・多摩区・麻生区などで活動する“おやじ達”の5つの団体で構成される。それぞれの地域の児童館等で、昔ながらの懐かしい遊びや工作をこども達に教えている。
主催:川崎おやじ連、川崎市市民ミュージアム
協力:川崎パパ塾
問合せ:川崎市市民ミュージアム 教育普及担当(電話:044-754-4500)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント