« 12/22(土)『富士通フェスティバル イルミナイト川崎 2018』開催 | トップページ | 『2019多摩川リバーサイド駅伝in川崎』参加者募集 »

2018年12月19日 (水)

平成30年度『中原文化講座』受講生募集

かんがーままのレポートです。

N181213a 今年度もジモトなかはら村(中原区)在住、在勤、在学者を対象に、中原区文化協会の先生方の指導による『中原文化講座』が開催されるそうよ。
今回はテーブルで楽しむ茶道体験、バッグインバッグを作成するハワイアンキルト、桃の節句を親子で楽しむ いけばな体験の3講座になります。
日程も2回や1回と比較的時間もとられず、費用も実費のみで基本が学べるのでお勧めです。
一度やってみたかったという方、とっかかりには丁度いいと思うわよ。
親子の生け花も楽しそうよね。今回は先着順なのでぜひお早目に申込みしてみてね。

【平成30年度川崎市中原市民館・中原区文化協会課題別連携事業 『中原文化講座』受講生募集概要】

会場:中原市民館
川崎市中原区新丸子東3丁目1100 番地12 パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
電話:044-433-7773
(交通)
JR南武線「武蔵小杉駅」下車 東口より徒歩3分
JR横須賀線「武蔵小杉駅」下車 横須賀線口より徒歩3分
東急東横線・目黒線「武蔵小杉駅」下車 正面改札口より徒歩3分、南口より徒歩4分

内容:
★第1弾 テーブルで楽しむ茶道体験(全2回)
初心者の方、正座が苦手な方、茶の湯にご興味のある方、是非ご参加ください。 テーブルで茶道を楽しみながら茶の心・作法を学びましょう。
日時:全2回
第1回 平成31年2月9日(土)13:30~15:30
第2回 平成31年2月16日(土)13:30~15:30
講師:茶道裏千家宗江会なかはら 名誉師範 長谷川 宗江 ほか
会場:中原市民館 料理室
費用:2000円(全2回分の参加費・茶菓子代込)
定員:20人
持ち物:筆記用具

★第2弾 ナニロアカパクイキ ハワイアンキルト制作(全2回)

本物のハワイアンキルトの手法を学びながら、 リラックスしたキルトタイムを過ごしませんか。バッグ・イン・バッグを制作します。
日時:全2回
第1回 平成31年2月15日(金)10:00~12:00
第2回 平成31年3月1日(金)10:00~12:00
講師:ナニロアカパクイキ  ハワイアンキルト  遠藤  久乃
会場:中原市民館 第2会議室
費用:1500円(全2回分の参加費・材料代込)
定員:20人
持ち物:ソーイングセット、筆記用具

★第3弾 桃の節句を親子で楽しむ いけばな体験
日本の五節句の1つ、桃の節句の始まりは季節の節目の邪気払い。 いけばなで春を感じながら、親子仲良く楽しく笑顔で過ごしましょう。
日時:平成31年3月2日(土)14:00~16:00
講師:川崎市茶華道協会常任理事 草月流師範会理事  古家  賀苑
会場:中原市民館 実習室
費用:1組3000円(参加費・材料代込)
定員:20組
持ち物:作品持ち帰り用の袋、雑巾1枚

対象・定員:
中原区在住・在勤・在学の方各20人※茶道・生け花は男性のみ。
申込方法:電話・FAX・市民館ホームページ、直接窓口にて12/20(木)から先着順にて申込み

申込先:
〒211-0004 川崎市中原区新丸子東3丁目1100番地12 パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1・2階
川崎市中原市民館 宛
電話→044-433-7773
ファクス→044-430-0132
申込みフォーム→詳細未定※決まり次第追記

主催:川崎市教育委員会
問合せ:中原区役所まちづくり推進部生涯学習支援課 (中原市民館)(電話: 044-433-7773)

|

« 12/22(土)『富士通フェスティバル イルミナイト川崎 2018』開催 | トップページ | 『2019多摩川リバーサイド駅伝in川崎』参加者募集 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成30年度『中原文化講座』受講生募集:

« 12/22(土)『富士通フェスティバル イルミナイト川崎 2018』開催 | トップページ | 『2019多摩川リバーサイド駅伝in川崎』参加者募集 »