10/8(月・祝)『市バス❤安全・安心フェスタ2018』開催
デビルンのレポートです。
毎年この時期に開催されてる、交通局とかわさき村(川崎区)・さいわい村(幸区)・横浜市鶴見区が連携して開催する、バスと交通安全のイベント『市バス❤安全・安心フェスタ』が今年も三連休の最終日に開催されるよ。
市バスにかかわる運転技能披露や自転車教室、交通安全教室の他、遊びや体験のコーナーにウマイグルメのコーナーもたくさん出るよ。
ぜひみんな市バスの安全を勉強するついでに遊びに来て見てくれよな。
【『市バス❤安全・安心フェスタ2018』開催概要】
日時:平成30年10月8日(月・祝)9:00~15:00(14:30入場終了)※雨天決行、荒天中止
※中止の場合、前日正午までに決定し、順次ホームページ・SNSで告知
場所:飛鳥ドライビングカレッジ川崎
川崎市川崎区下並木97番地
(交通)
JR・京浜急行八丁畷駅から徒歩2分
当日は、川崎駅と会場間を往復するシャトルバスをコラボラッピングバス車両で無料運行
◎川崎駅発→会場行き無料シャトルバス
のりば:川崎駅東口11番のりば
運行時刻:8:50から14:20まで、概ね15~20分間隔で運行
◎会場発→川崎駅行き無料シャトルバス
のりば:会場臨時バスのりば
運行時刻:10:00から15:30まで、概ね15~20分間隔で運行
イベント内容:
●運転技能・安全コーナー
・運転技能コンクール 9:00~11:45
市バス運転手と横浜市営バス運転手、飛鳥ドライビングカレッジ川崎の教官が洗練された運転技術を披露!手に汗握る競技を間近で観戦しよう!
・母の会自転車教室 12:00~14:00
座学による講義を受けた後、コースに出て実技を学びます。市バスを使った死角体験も行います。
※事前申し込み制ですが募集人数に満たない場合は当日受付も行います。
・スケアードストレート方式交通安全教室 14:00~14:40
スタントマンが交通事故を再現します。交通事故の恐ろしさを体感してください。
※小学生以下のお子さまには刺激が強いため、ご注意ください。
●遊び・体験コーナー
・ラッピングバス展示と運転席体験
市バス制服を着用して、運転席で記念撮影!今年は新しいコラボラッピングバスのお披露目もあるよ。
・パンクレス自転車体験 13:00~14:00
パンクレス自転車なら、災害時の悪路も大活躍!実際にパンクレス自転車でコースを走ってみよう!
・ミニ南武線体験試乗会
今年の体験試乗会は、県立川崎工科高校のミニ南武線が登場!お乗り忘れにご注意を。
・川崎フロンターレ キックターゲット
めざせパーフェクト!
・ぬり絵、おめん、オリジナルうちわ作成
交通安全啓発のぬり絵とおめんとオリジナルうちわの作成ができるよ。
・スタンプラリー(対象年齢:中学生以下)
会場内の指定ブースを回って景品をもらおう!当日プログラムが台紙になっているよ。ゴールしたら記念品をプレゼント!
・キャラクター記念撮影会 10:00~、11:00~、13:00~、14:00~
ハローキティ、ふろん太、ノルフィンと自由に記念撮影ができるよ!各回30分程度
※時間によって、すべてのキャラクターが登場しない場合があります。
※ハローキティは、撮影できる人数に限りがございます。会場内での案内に従い、各時間の前にお並びください。
この他にも、催しが盛りだくさん!
●グルメコーナー
イベント限定のメニューや東海道名物のおむすび等、さまざまな食べ物が登場!
お米屋さんの豚カルビ丼、東海道三角おむすび、焼きそば、玉こんにゃく、ポテトフライ、たこ焼き、手作りパン、フランクフルト、ドリンク、わたあめ、ポップコーン、川崎ラムネ、クレープ※各ブース、なくなり次第終了
●市バスオリジナルグッズ販売
大人気のサウンドバスをはじめ、2018年の新グッズも先行販売!お気に入りのグッズを記念にゲットしよう!
主催:川崎市交通局
共催:川崎区中央・大師・田島各地区交通安全母の会、幸区交通安全母の会、鶴見交通安全母の会、川崎区役所、幸区役所
後援:川崎商工会議所
協力:横浜市鶴見区役所、日進町町内会、下並木町内会、川崎フロンターレ、飛鳥ドライビングカレッジ川崎、川崎交通労働組合
問合せ:川崎市交通局自動車部管理課(電話:044-200-2491)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント