9/22(土)防災講習会『今すぐはじめよう!美味(おい)しい防災備蓄』開催
かんがーままのレポートです。
この夏はとても暑かった上、台風や大雨などの被害も各地であって大変だったわよね。
普段から少しずつでも災害に対する備えが必要だと感じたわ。
そんな中、ジモトなかはら村(中原区)では防災講習会『今すぐはじめよう!美味(おい)しい防災備蓄』が開催されるそうよ。
災害から大切な人を守る片付けや備蓄のポイントを分かりやすく教えていただけます。
家庭での備え方や、地域での備え方を防災アドバイザーの講師の方から学べるので、ぜひ皆さん参加してみてくださいね。託児は先着順で申込みが必要なのでお早目に申込みください。
【防災講習会『今すぐはじめよう!美味(おい)しい防災備蓄』開催概要】
日時:平成30年9月22日(土)14:00~16:00
会場:中原区役所5階会議室
川崎市中原区小杉町3-245
(交通)
JR・東急武蔵小杉駅から徒歩5分
定員:150名程度(申込不要)
※託児あり(先着10名)
託児を申し込む方のみ9/14(金)から事前受付します。申込みはメール又はファクス。電話の場合は受付時間9:00~17:00まで。空きがあれば当日受付可。
内容:災害から大切な人を守る片付け・備蓄のポイントを、分かりやすくお伝えします。
~家庭で備える~
●片付け(断捨離)で備蓄スペースを確保して賢く収納!
●おいしい防災食とローリングストック(回転備蓄)
●上下水道が止まった時に大活躍!ポリ袋を使ってパッククッキング(実演有)
●被災後のお金と保険及び公的な手続きの基礎知識
●防災の常識「風呂の残り湯をためておく」は本当に正しいのでしょうか?
~地域で備える~
地方自治体の防災訓練や防災ハンドブックの監修もしている講師が、地域防災に役立つアイデアや知恵をお話します
●地域防災の知恵
●防災訓練 避難所運営、知っておいてほしいこと
講師:岡部 梨恵子さん(防災アドバイザー)
「ムリしたってしょうがない!ライフラインがストップした生活体験から生まれた防災備蓄術」を合言葉に、分かりやすい説明が好評で全国各地で講演活動、メディア出演多数。
託児申込み:電話かファクスか電子メールにて申込み
申込期間:平成30年9月14日(金)~平成30年9月21日(金)
電話→044-744-3159
ファクス→044-744-3346
電子メール→65tisin@city.kawasaki.jp
主催:中原区町内会連絡協議会
問合せ:中原区町内会連絡協議会(電話:044-744-3159)
| 固定リンク
コメント