« 『夏休み水環境体験教室』開催 | トップページ | 7/8(日)『2018インターナショナル・フェスティバルinカワサキ』開催 »

2018年7月 2日 (月)

『水辺で乾杯 in 川崎』開催

セバスチャンのレポートです。

N180702a 2015年より展開されている、街における川や水辺の魅力や価値、街における川づくりや水辺づくりに求めること、賢い利用、各主体の関わり方等について考え、水辺とまちの未来を創造していくための取り組みである「ミズベリング・プロジェクト」でございますが、ジモト川崎市では、多摩川の水辺を通じて、いろいろな人々がつながりを持つことを目指すため、水辺でつながる「ミズベリング」、色輪っかをつなげる「かわさき色輪っかつなぎ」と連携し、水辺の賑わいを創出し、持続可能なまちづくりを推進しています。
そして今回『水辺で乾杯 in 川崎』七夕の日に行われますですよ。ハイ。
各区で様々なイベントが行われ、それにあわせて乾杯が行われます。
ぜひ皆さんこの機会に改めて川の魅力を楽しみながら乾杯イベントに参加されてみませんか?

【『水辺で乾杯 in 川崎』開催概要】
夏の夕暮れ、いつもの水辺に集まり、感じた気持ちをシェアしてみよう。川の日である7月7日午後7時7分のタナバタイムに乾杯!
水辺ならどこでも誰とでもOK。乾杯スポットもあります!

●川崎区「水辺で乾杯 in 殿町」
日時:2018年7月7日(土)10:00~12:00※雨天中止
場所:殿町第2公園及び河川敷
・グリーンバードに学ぶ!ボランティア清掃体験
・東急REIホテル内見学ツアー
当日のスケジュール:
10:00 集合、諸注意説明
10:10 ゴミ拾い開始
11:00 飲み物配布、乾杯写真の撮影
11:15 ホテル移動、見学(30~40分程度)
12:00 解散

●幸区「タコをかこんで水辺で乾杯!」
日時:7月7日(土) 10時~15時
場所:御幸公園・多摩川河川敷
◎タコパ(たこやきパーティー)※雨天決行、荒天中止
・コナモンの普及に取り組む 日本コナモン協会さんが 大阪から応援してくれて実現しました!
・たこやき、ドリンク、かき氷を販売!
・ 「自称・夢見ヶ崎動物公園専属アイドルGABU(ガブ)」 も登場して会場を盛り上げます!
◎タコのすべり台 色ぬり体験※雨天中止
・プロにおしえてもらってすべり台の色をぬってみよう!
・ぬりおわったら、試食プレゼントのたこやきでカンパイ!
※安全上、参加は5歳以上からとさせていただき、5歳~小3までは保護者同伴でお願いします
※(1)10:30、(2)11:30、(3)13:00、(4)14:00の各回先着10名
※10:00から先着で各回の受付印を押印します(チラシ左上に押印したものが整理券となります)
(「富士箱根の湯天然温泉 天恵」様に受付印入りの整理券をお持ちいただくと、小学生料金200円→100円でご利用いただけます)

※カッパをお配りしますが、衣服やメガネ、皮膚などに塗料が付いてしまうことも想定されますのでご了承ください
◎多摩川改修100年講演会@多摩川交流センター
時間:14:00~15:00
・多摩川の治水の歴史についての講演会を行います
・ご聴講の方にはおやつとお飲物をプレゼント!

●中原区「熱中症予防対策講座」
日時:7月7日(土)11:00~11:30※雨天時7月8日(日)11:00及び14:00に延期
場所:多摩川丸子橋硬式野球場
・大塚製薬(株)の対策講座(熱中症予防・対策の普及啓発、注意喚起)

●高津区「水辺でカンパイ縁日」
日時:7月7日(土)10:00~18:00※雨天時7月8日(日)に延期
場所:多摩川緑地バーベキュー広場内
・ プロが撮る「カンパイ縁日撮影会」
※入場料、撮影チケット代、追加写真代が必要となります(撮影代は浴衣なら無料)
・射的、ドリンク、ジェラートなどの出店があります

●高津区-世田谷区「二子で乾杯!」
日時:7月7日(土)18:00~19:30※雨天中止
場所:川崎市側 多摩川緑地バーベキュー広場内、世田谷区側 兵庫島公園先
・川崎・世田谷両岸で一緒に夜7:07に乾杯
※飲み物は各自ご持参ください

●多摩区「かわさき色輪っかつなぎ」
日時:7月7日(土)13:00~※雨天時7月16日(月・祝)に延期
場所:二ヶ領せせらぎ館下河川敷
・色輪っかをつないでギャザリングアートづくり(17:00ごろ完成予定)

●多摩区「水辺で乾杯っ in 登戸」
日時:7月7日(土)18:30~※雨天決行、荒天中止
場所:登戸河川敷小田急線高架下すぐ
・河川敷利用マナー啓発イベント(登戸の歴史、河川敷の正しい使い方など)
・参加費1,500円 (幼児~小3まで無料)
・夜7:07に乾杯

☆「水辺で乾杯」とは?
・2015年からミズベリング・プロジェクトとして展開
・水辺に人が集い、水辺を粋に静かに楽しんでみる風流な実験

問合せ:川崎市 建設緑政局総務部企画課 水辺活用担当(電話:044-200-0511)

|

« 『夏休み水環境体験教室』開催 | トップページ | 7/8(日)『2018インターナショナル・フェスティバルinカワサキ』開催 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『水辺で乾杯 in 川崎』開催:

« 『夏休み水環境体験教室』開催 | トップページ | 7/8(日)『2018インターナショナル・フェスティバルinカワサキ』開催 »