2/12(月・祝)『ごえん楽市2018(かわさきボランティア・市民活動フェア)』開催
デビルンのレポートです。
年に一度の市民活動見本市。
団体の各種発表、体験、活動相談など、多くの企画を通して、市民がボランティア・市民活動に親しみ、活動のきっかけとしてもらうとともに、団体同士の交流にも利用していただき、さらなる活動の活性化につなげることを目的に開催されてる
『ごえん楽市(かわさきボランティア・市民活動フェア)』が今年もいよいよ開催されるよ。
今回は75の団体が様々な企画で活動を紹介してくれる。
各団体のパネル展示をはじめ、ステージやブースが出るので、色々と見に行ってみてくれよな。
【『ごえん楽市2018(かわさきボランティア・市民活動フェア)』開催概要】
年に一度!川崎市内の市民活動がここに!
見て、聞いて、話して、試して、楽しんで、市民活動を知ろう!
日時:平成30年2月12日(月・祝)10:00~16:00※入場は15:30まで
場所:中原市民館、かわさき市民活動センター
川崎市中原区新丸子東3-1100-12
(交通)
JR南武線「武蔵小杉駅」下車 北改札(南武線口)・東口より徒歩3分
JR横須賀線「武蔵小杉駅」下車 新南改札(横須賀線口)より徒歩4分
東急東横線・目黒線「武蔵小杉駅」下車 南口より徒歩4分
入場無料
※一部企画で材料費などの実費を徴収することがあります
内容:
●多目的ホール「ホールプログラム」
10:00~10:25 開会式(2階 多目的ホール)
オープニングパフォーマンス(ダンスラボラトリー)
主催者挨拶
来賓挨拶
応援ナビかわさきグランプリ(表彰)
●主催者企画
1.アイディア募集!こんな街になったらいいな
今年度、川崎市内で小中学生、高校生が地域の課題解決のために企画を立て実行するという取り組みが数多く実施されました。ごえん楽市では、その成果を紹介します。また、すてきな街のアイディアをふせんに書いて貼るボードを設置します。ぜひご参加ください。
会場:中原市民館1階ロビー エレベーター横
時間:10:00~16:00
2.体験しよう!パラスポーツの世界
球技「ボッチャ」体験、義足体験、パラスポーツの写真展を行います。
協力:東京ガス株式会社川崎支店
会場:中原市民館2階 体育室
時間:10:30~12:00、13:00~15:30
3.観覧自由!高校生によるNPOゲーム大会
NPOゲームは、京都のNPO法人テダスが開発した、楽しみながらNPOについての理解を深めるすごろくゲームです。ボランティア・市民活動に関心のある高校生3校(予定)が集まり、学校対抗戦を行います。観覧は自由です。
会場:中原市民館1階 市民ギャラリー
時間:10:30~11:30(予定)
●出展団体一覧※75団体、うち初出展団体*は12団体
NPO法人 ILC-Culture
認定NPO法人 アクト川崎
アスク
インターネット川崎ガイド
うつ病支援の会あさお
沖縄の映画を観よう!かわさき*
おと絵がたり
オレンジ会
オレンジ ふれあい
お笑い演芸黒川企画
かながわカウンセリング研究会
NPO法人神奈川県健康管理士会
(一社)神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会
神奈川骨髄移植を考える会*
かわさき色輪っかつなぎ実行委員会
川崎エスペラント会
かわさきNPO法人連絡会
NPO法人川崎介護福祉士会
川崎から日本軍「慰安婦」問題の解決を求める市民の会
かわさきコンパクト委員会
かわさきJプロジェクト+
川崎市市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課*
(公財)川崎市生涯学習財団
川崎市消費者の会
NPO法人 川崎市中途失聴・難聴者協会
認定NPO法人 かわさき市民アカデミー
かわさき市民後見をすすめる会
川崎市民団体 Coaクラブ
川崎市立幸高等学校 商業研究チーム
NPO法人 かわさき創造プロジェクト
川崎地区9条連
川崎中原の空襲・戦災を記録する会
かわさきの安全でおいしい水道水を守る会
川崎の交通とまちづくりを考える会
川崎の男女共同社会をすすめる会
NPO法人 環境紙芝居エコ座
NPO法人 環境研究会かわさき
キャンピング研究会*
NPO法人 グループリビング川崎
NPO法人 くるみ-来未*
NPO法人 KFV
傾聴ボランティアネットワーク川崎
KATG*
(公財)現代人形劇センター
NPO法人 ザ・事務方*
NPO法人 シェアドッグスクール*
持続可能な地域交通を考える会 (SLTc)
市民福祉事業センター・かわさき
社会人落語やかん寄席実行委員会*
特定非営利金融法人 女性・市民コミュニティバンク
健やかフィールドまきば会
3R推進プロジェクト*
世研話
世研話/認定NPO法人 教育活動総合サポートセンター
NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会
統合スポーツ共遊球技研究所
敦煌樂音会
中原区原水協
中原区食生活改善推進員連絡協議会
中原地域フォーラム&シンポジウム
なかはら水と緑の環境ネット
なかはらミュージカル実行委員会
ナルク川崎
にっこり自力整体
日本政策金融公庫 川崎支店
NPO法人 ハートフルコミュニケーション
パワーシフト川崎*
ぴんころの会
フクシマを忘れない会
(一社)プラスケア*
フロンティア真向法体操教室
みどりなくらし
ミューラボ(mu.Lab.)
夢工房
4丁目こども食堂の会*
●企画出展
●1階ギャラリー
午前
★観覧自由!高校生によるNPOゲーム大会(主催)
午後
★ごえん寄席(社会人落語やかん寄席実行委員会)
●1Fロビー
★キャンプ用品の展示とクラフト(キャンピング研究会)
★NPOを応援しよう!NPO応援キャラクターと写真撮影(川崎市)
★川崎市歌アンケート(川崎市立幸高等学校商業研究チーム)
★アイディア募集!こんな街になったらいいな(主催)
●1Fフリースペース
午前
★ブレスレット作り(かわさきJプロジェクト+)
★川崎市ごみ分別ゲーム(みどりなくらし)
終日
★チャリティーバザー(夢工房)
★1day 暮らしの保健室(一般社団法人プラスケア)
★川崎の野菜販売・野菜料理販売(協力:一般社団法人カワサキノサキ、みどりなくらし)
●1F会議室A右
★パソコンなんでも相談(NPO法人かわさき創造プロジェクト)
●1F会議室A左
★私はどのタイプ?チャートでじぶん発見!(NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会)
●1F会議室B
午前
★自己表現映像の上映と対話(世研話)
午後
★外国につながるご本人のDST作品上映と対話(世研話/認定NPO法人教育活動総合サポートセンター)
2F中原市民館
●2Fロビー
★見つけよう!笑顔で子育てするヒント!(NPO法人ハートフルコミュニケーション)
★かわさき色輪っかつなぎ(かわさき色輪っかつなぎ実行委員会)
●2F多目的ホール前
★大学連携事業 NPO団体紹介映像(主催)
★行政書士による法務相談(オレンジ会 行政書士による任意団体)
★生涯学習相談ルーム「アスク」(アスク)
★骨髄バンクに登録をお願いします!(神奈川骨髄移植を考える会)
●音楽室
午前
★あなたもアーティスト!二胡を弾こう!(敦煌楽音会)
午後
★“青い空は青いままで 子どもらに伝えたい“コンサート(中原区原水協)
●体育室
体験しよう!パラスポーツの世界(主催)協力:東京ガス株式会社川崎支店
●第1会議室
午前
★伝統人形芝居 乙女文楽教室修了生の上演(公益財団法人現代人形劇センター)
午後
★「国際語エスペラント」早わかり30分講座(川崎エスペラント会)
●第2会議室
★Win-Win-Web素材集を使って、お名前シールをつくろう(川崎市民団体 Coaクラブ)
●和室
午前
★股関節やわらかくして100歳まで 一生役立つかんたん体操(フロンティア真向法体操教室)
午後
★エコぞうり教室 マイぞうりを作りましょう!(川崎市消費者の会)
●料理室
午前
★手づくりのおやつに挑戦!(中原区食生活改善推進員連絡協議会)
午後
★人もわんちゃんも食べれるデコクッキー作り(NPO法人シェアドッグスクール)
●実習室
午前
★プラ活用でストラップ作り&ごみ分別ゲーム(3R推進プロジェクト)
●第3会議室
午前
★健康測定、ロコモテスト、健康に関する相談(NPO法人神奈川県健康管理士会)
午後
★坂の上から床の的を球で倒すゲームです(統合スポーツ共遊球技研究所)
●第4会議室
午前
★アンプル黒川の「生きる夢をあなたに」(お笑い演芸黒川企画)
午後
★日本の戦後補償をふりかえる~歴史の事実に向き合う~(川崎から日本軍「慰安婦」問題の解決を求める市民の会)
●第5会議室
午前
★楽しく食育を体験しよう!(中原区食生活改善推進員連絡協議会)
午後
★環境のこといろいろ、紙芝居で楽しく学ぼう!(NPO法人環境紙芝居エコ座)
●視聴覚室
午前
★介護予防・認知症予防に有効なポールウオーキング体験会(一社 神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会)
午後
★素晴らしいうたごえの世界(健やかフィールドまきば会)
●フリーマーケット
A.川崎市消費者の会
B.NPO法人川崎市中途失聴・難聴者協会(川難聴)
C.KATG
D.ナルク川崎
E.ぴんころの会
F.オレンジふれあい
G.4丁目こども食堂の会
※プログラムの開始時間、場所などの詳細は当日のパンフレットにて確認してください
問合せ:かわさき市民活動センター(電話:044-430-5566)
| 固定リンク
« 3/12(月)『東京交響楽団市内巡回公演~マタニティー&おやこコンサート~』観覧募集 | トップページ | 3/16(金)、17(土)『2017-18シーズン 川崎ブレイブサンダース(男子バスケットボール)市民招待』について »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント