9/30(土)『交流の響き2017 in かわさき』開催
セバスチャンのレポートです。
毎年、全国新聞社音楽コンクール上位入賞者演奏会として開催されております『交流の響き in かわさき』が今年もジモト川崎市のミューザ川崎シンフォニーホールにて開催されます。芸術の秋ならではでございますね。ハイ。
全国の新聞社が主催する音楽コンクールの入賞者14名が素晴らしい演奏を聞かせてくださいます。
今回はオープニングイベントとしてミューザ川崎シンフォニーホールのオルガン講座優秀受講生の方の演奏も行われます。ぜひ皆さんお誘いあわせの上素晴らしい音色を聴きに行ってみてください。
【全国新聞社音楽コンクール上位入賞者演奏会『交流の響き2017 in かわさき』開催概要】
日時:2017年9月30日(土)開場13:30 開演14:00
場所:ミューザ川崎シンフォニーホール
川崎市幸区大宮町1310
電話:044-520-0100(代)
(交通)
JR川崎駅西口下車徒歩3分
入場無料、全席自由
申込み不要、先着1000人※13:30~先着順にご入場いただけます。3歳以下のお子様のご入場はお断りいたします。
★オープニングイベント
ミューザ川崎のオルガン教室で学ぶ若きオルガニストが登場!
パイプオルガン演奏:ミューザ川崎シンフォニーホールオルガン講座優秀受講生 鈴木美羽
J.S.バッハ/高き天よりわれは来たり
BWV700 ほか
出演:
●神奈川代表(神奈川新聞社主催 第33回かながわ音楽コンクール ユースピアノ部門 小学校高学年の部 最優秀賞、神奈川トヨタ賞)
渡辺 俊爾(ピアノ)
J.S.バッハ:イタリア協奏曲 BMV971 第3楽章
ショパン:幻想即興曲(遺作) 嬰ハ短調 Op.66
●熊本代表(熊本日日新聞社主催 第49回熊日学生音楽コンクール熊日大賞(グランプリ)、管・打楽器部門 高校生の部最優秀賞)
木原 朱音(トラン ペット)
イウェイゼン:トランペット・ソナタ 第1楽章
●高知代表(高知新聞社主催 下八川圭祐記念・第40回高知音楽コンクール 下八川賞2位)
入来田 莉子(オーボエ)
モーツァルト:オーボエ協奏曲ハ長調 K.314(285d)第1楽章
●埼玉代表(埼玉新聞社主催 第27回彩の国・埼玉ピアノコンクール F部門金賞、審査員長賞)
齋藤 里菜(ピアノ)
ベルク:ピアノ・ソナタ ロ短調 Op.1
●長野代表(信濃毎日新聞社主催 第31回長野県ピアノコンクール 中学生の部最優秀賞、コンクール大賞)
佐々木 由衣(ピアノ)
ショパン:スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.31
●群馬代表(上毛新聞社主催 第30回群馬県ピアノコンクール 中学生の部最優秀賞、大賞)
阿形 理央(ピアノ)
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第26番
変ホ長調 Op.81a 「告別」 第2・3楽章
●千葉代表(千葉日報社主催 第25回ちば音楽コンクール 最優秀賞)
秋林 佑奈(ピアノ)
ラフマニノフ:前奏曲 ハ短調 Op.23-7
グリンカ=バラキレフ編:ひばり
●広島代表(中国新聞社主催 第33回中国ユース音楽コンクール ピアノ部門中学生の部最優秀賞)
塩飽 桃加(ピアノ)
ラヴェル:「鏡」 より 第4曲「道化師の朝の歌」
●新潟代表(新潟日報社主催 第51回新潟県音楽コンクール 大賞)
高橋 萌香(ピアノ)
スクリャービン:ピアノ・ソナタ 第4番 嬰ヘ長調 Op.30
●福島代表(福島民報社共催 第22回福島県ジュニアピアノコンクール 上級部門銀賞)
鈴木 萌笑(ピアノ)
メンデルスゾーン:無言歌 ハ長調 「紡ぎ歌」 Op.67-4
リスト:3つの演奏会用練習曲 変ニ長調 「ため息」
●鹿児島代表(南日本新聞社主催 第65回南日本音楽コンクール 準グランプリ)
松元 奈穂(サクソフォン)
デザンクロ:プレリュード、カデンツァとフィナーレ
●沖縄代表(琉球新報社主催 第49回新報音楽コンクール 特賞(最優秀賞))
新川 真子(ピアノ)
シャブリエ:10の絵画風小品 より 「スケルツォ・ワルツ」
●富山代表(北日本新聞社主催第34回富山県青少年音楽コンクール)
未定
●静岡代表(静岡新聞社主催 第38回静岡県学生音楽コンクール)
未定
※出演者、曲目等は都合により変更になる場合がございます。
主催:神奈川新聞社、川崎市
主管:神奈川新聞社
特別共催:ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市文化財団グループ)
共催:全国新聞社事業協議会、北日本新聞社、熊本日日新聞社、高知新聞社、埼玉新聞社、静岡新聞社、信濃毎日新聞社、上毛新聞社、千葉日報社、中国新聞社、新潟日報社、福島民報社、南日本新聞社、琉球新報社(五十音順)
協賛:神奈川トヨタ自動車株式会社、株式会社ヤマハミュージックジャパン
後援:株式会社共同通信社、tvk(テレビ神奈川)
協力:「音楽のまち・かわさき」推進協議会
問合せ:
神奈川新聞社「交流の響き」事務局(電話:045-227-0779平日10:00~17:00)
川崎市市民文化局市民文化振興室(電話:044-200-3725)
| 固定リンク
« 9/24(日)『てくのかわさき技能フェスティバル2017』開催 | トップページ | 10/4(水)2017川崎市立日本民家園『《コラボ企画》お月見デー「民家園と科学館で十五夜を楽しもう!」』開催 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント