2/16(木)~17(金)『川崎国際環境技術展2017』開催
セバスチャンのレポートです。
毎年開催されております、環境分野における優れた環境技術やノウハウを「川崎の地」から国内外に広く情報発信し、
出展者・来場者の皆様の市場開拓や販路拡大、新たな人脈形成に繋がる交流の場を提供する国際展示会『川崎国際環境技術展』が今年もいよいよ開催されますですよ。ハイ。
今年のテーマは「川崎からはじまるグリーンイノベーション 一歩先へ、もっと先へ」でございます。
ステージプログラムや各種参加企業によるセミナー会場、そして企業と連携した川崎の次世代を担う小学生を対象とした「環境出前授業」などが
行われます。事前申込みが必要なセミナーもございますが、入場無料ですので、ぜひこの機会の多くの方にお出かけになってみていただきたいと思います。
【『川崎国際環境技術展Kawasaki International Eco-Tech Fair2017』開催概要】
テーマ「川崎からはじまるグリーンイノベーション 一歩先へ、もっと先へ」
日時:2017年2月16日(木)・17日(金) 10:00~17:00
会場:とどろきアリーナ
川崎市中原区等々力1-3
(交通)
武蔵小杉駅北口からバス〔溝05系統、杉40系統〕か、武蔵溝ノ口駅北口からバス〔溝05系統〕で、いずれも「とどろきアリーナ前」下車。
※開催期間中、JR武蔵小杉駅北口から無料シャトルバスを運行します
入場無料
★ステージプログラム
2月16日(木)
センターステージ
10:00~10:30 オープニングセレモニー
10:35~10:50 川崎市長講演「川崎からはじまるグリーンイノベーション」
11:00~13:30 グリーンイノベーションセミナーin かわさき
【基調講演】11:00~11:50「環境革命の時代へ -新たなビジネスモデルを考える-」
東京都市大学環境学部特別教授、造園家 涌井 史郎 氏
【特別講演1】11:50~12:40「新たなエネルギービジネスの動向」
東京大学教養学部客員准教授 松本 真由美 氏
【特別講演2】12:40~13:30「最先端バイオ・ファイン技術による 食資源と環境への貢献」
味の素(株)常務執行役員 アミノサイエンス事業本部副本部長 バイオ・ファイン研究所長 児島 宏之 氏
13:40~13:55 日経地球環境技術賞最優秀賞受賞報告 千代田化工建設(株)
14:10~15:10 低CO2川崎ブランド 認定結果発表会 認定結果発表・授与式・講評 大賞受賞企業によるプレゼンテーション
15:15~15:35 特別講演「タイ王国 “資源・エネルギー”ビジネスの可能性」 タイ カシコン銀行
15:35~16:55 出展者によるビジネスプレゼンテーション
●(株)クレハ環境・(公財)産業廃棄物処理事業振興財団
「PCB廃棄物処理基本計画の変更と今後の動向(仮)」
●(一社)持続可能で安心安全な社会を目指す新エネルギー活用推進協議会
「未利用熱エネルギー変換活用の可能性」
●(株)エディプラス「遠心撹拌体「C-Mix」を使用した、湖沼向け・陸上養殖向け浄化装置の提案」
セミナー会場A
11:30~12:30 販路開拓支援セミナー
●(独)国際協力機構(JICA) 横浜国際センター
「JICA中小企業海外展開支援~環境・資源エネルギー案件を中心に~」
●日本貿易振興機構(JETRO)横浜貿易情報センター
「新輸出大国コンソーシアムの紹介とジェトロを活用した海外展開事例」
13:00~16:00 環境ビジネスアライアンスマッチングセミナー in 川崎
主催:関東経済産業局
●(株)染めQテクノロジィ(茨城)
● ワイズグローバルビジョン(株)(沖縄)
●(株)トリム(沖縄)
●(株)マーベルコーポレーション (福井)
●(株)地域環境技術研究所 (大阪)
● 周南水処理(株)(山口)
●(株)ジオパワーシステム (山口)他
セミナー会場B
11:00~12:00 海外団体ビジネスプレゼンテーション
●11:00~香港貿易発展局
●11:20~青島市外商投資サービスセンター
●11:40~韓国・大邱慶北経済自由区域庁
13:00~15:55※事前登録制
資源・エネルギーの未来を拓く環境ビジネスセミナー
● 富士通(株)
「ビジネスイノベーションを加速するIoTソリューション~各業種向けや環境への適用事例を中心に~」
● 東京電力ホールディングス(株)
「デジタライゼーションが拓くエネルギーのスマート利用」
● 清水建設(株)
「土壌環境問題の現状と清水建設の取組」
● 三菱化工機(株)
「水素製造装置と水素ステーションへの展開」
2月17日(金)
センターステージ
10:30~11:30 環境産業フォーラム「世界と日本のエネルギー戦略 -日本の進路を考える-」(一財)日本総合研究所会長 寺島 実郎 氏
11:40~12:40 かわさきコンパクトフォーラム「パリ協定が変えるビジネスの在り方」 国連環境計画・金融イニシアティブ 特別顧問 川崎市国際環境施策参与 末吉 竹二郎 氏
12:40~13:00 出展者によるビジネスプレゼンテーション
●(一社)エコまちフォーラム「エリアエネルギーマネジメントの理想像を求めて!」
13:00~14:30 NEDO技術セミナー
次世代産業の推進に向けて、NEDOの制度紹介や最先端の省エネルギー技術の開発成果や取り組みなどについてご紹介します。
14:40~15:20 出展者によるビジネスプレゼンテーション
● 東京ガス(株)「電力自由化と東京ガスの電力販売について」
●(国研)科学技術振興機構「JST産学連携事業成果 ショートプレゼンテーション」
15:20~16:20 かわさきグリーンイノベーション
クラスター取組発表
● 日本電気(株)
「IoTを活用したスマートシティの実現―川崎エコタウンにおける環境分野での取組み―」
16:30~17:00 クロージングセレモニー
セミナー会場A
10:30~12:30
事業化アイデア獲得セミナー
環境課題(建築物の省エネ、気候変動適応)の解決に向けた事業者との研究会の取組 他
セミナー会場B
11:30~12:30 販路開拓支援セミナー※事前登録制
●(独)中小企業基盤整備機構「ASEAN地域で販路を築くために必要なステップ」
13:00~15:55
資源・エネルギーの未来を拓く環境ビジネスセミナー※事前登録制
●(一社)資源循環
ネットワーク 「リサイクルビジネスが挑む loTイノベーション」
● 東京ガス(株)
「電力自由化と東京ガスの電力販売について」
●JFEエンジニアリング(株)
「世界の水処理の課題と水ビジネス戦略(仮)」
●(株)東芝「再生可能エネルギーを利活用した水素社会実現に向けた取組と今後の展開」
※プログラムの内容は変更になる場合があります。
事前申込み→http://www.kawasaki-eco-tech.jp/contents/visitors.html
※すでに満員の場合がございます。予めご了承ください。
★エコカー試乗体験
FCV(燃料電池車)をはじめとする最新のエコカーの試乗会を開催します。実際に乗ってみて、エコカーの性能を体感してください。
屋外試乗会場にて受付・参加無料※当日先着順による受付となります
日時:2月16日(木)・17日(金)10:30~16:00
試乗車:
◎トヨタ自動車 MIRAI、C-HR
◎日産自動車 リーフ、ノートe-POWER
◎日本エレクトライク エレクトライク
協力:神奈川トヨタ自動車、神奈川日産自動車
★環境出前授業
企業との連携による、市内小学校を対象とした「環境出前授業」を実施いたします。来場者の方の見学も可能です。
日時:2月17日(金)午前の部10:00~10:45、午後の部13:20~14:05※午前の部、午後の部で内容に変更はありません。
実施協力企業:
・JXエネルギー株式会社「ENEOSわくわく環境教室」
・東京ガス株式会社「燃料電池って何だろう?」
・富士通株式会社「地球1個分で暮らすために~エコロジカル・フットプリントから考える~」
実施場所:サブアリーナ研修室1、体育室1、2
主催:川崎国際環境技術展実行委員会
後援:駐日バングラデシュ人民共和国大使館、駐日ブルネイ・ダルサラーム国大使館、在日カンボジア王国大使館、中華人民共和国駐日本国大使館、駐日デンマーク王国大使館、駐日インドネシア共和国大使館、駐日大韓民国大使館、駐日ラオス人民民主共和国大使館、駐日マレーシア大使館、駐日ミャンマー連邦共和国大使館、駐日オマーン・スルタン国大使館、駐日フィリピン共和国大使館、駐日シンガポール共和国大使館、駐日タイ王国大使館、駐日ベトナム社会 主義共和国大使館、アメリカ州政府協会、オーストラリアクィーンズランド州政府駐日事務所、国際機関日本アセアンセンター、日本経済新聞社、神奈川新聞社、tvk、共同通信社
協力:(公財)川崎市国際交流協会、川崎国際ビジネス交流推進協議会、国際基督教大学
問合せ:川崎国際環境技術展 実行委員会事務局(電話:044-200-2313)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント