平成28年度『中原文化講座』受講生募集
エンジェーヌのレポートです。
あけましておめでとうございます。今年もジモトモ!中原区をよろしくお願いします!
今年度もジモトなかはら村(中原区)在住、在勤、在学者を対象に、中原区文化協会の先生方の指導による『中原文化講座』
が開催され、受講生が募集されています。
今回はオイルパステルで描くチョークアート体験とテーブルで楽しむ茶道体験、ハワイアンキルト制作の三講座になります。
日程も1日や2日間と比較的時間も取られず、費用も実費のみで基本が学べるのでお勧めですよ。興味があったけど、とっかかりがつかめず始められなかった人も申込みしやすいと思います。
ぜひ申込みして体験してみてくださいね。
【平成28年度川崎市中原市民館・中原区文化協会課題別連携事業 『中原文化講座』受講生募集概要】
会場:中原市民館
川崎市中原区新丸子東3丁目1100 番地12 パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
電話:044-433-7773
(交通)
JR南武線「武蔵小杉駅」下車 東口より徒歩3分
JR横須賀線「武蔵小杉駅」下車 横須賀線口より徒歩3分
東急東横線・目黒線「武蔵小杉駅」下車 正面改札口より徒歩3分、南口より徒歩4分
内容:
★チョークアート体験入門
「チョークアート」御存知ですか?
チョーク…と聞くと、学校の先生が黒板に文字を書く、粉がでる白墨…などと思い浮かべる方が多いはず・・。
チョークアートは、学校で使用しているような一般的なチョークは使いません。おしゃれなカフェやバーなどで「黒板に描かれている素敵な絵やイラスト」…見かけたことはありませんか?
これがチョークアートです。カラフルにオイルパステルで描きます。自分で作品を作ってみませんか。(即日、作品をお持ち帰りいただけます。)
日時:平成29年2月8日(日)13:00~15:30
講師:チョークアート・シンシアリー 伊藤 美智子
会場:中原市民館 実習室
費用:1500円(参加費・材料代込)
定員:20人
持ち物:作品を持ち帰るための袋、エプロン(または、汚れても構わない服装)
★テーブルで楽しむ茶道体験講座
茶道初心者・正座が辛く断念されている方、是非ご参加ください。
全2回の講座をとおして、茶の心・作法を学びながら、テーブルで楽しく茶道をしましょう。
日時:全2回
1.平成29年2月18日(土)13:00~15:30
2.平成29年2月25日(土)13:00~15:30
講師:茶道裏千家宗江会なかはら、名誉師範 長谷川 宗江 ほか
会場:中原市民館 実習室
費用:2000円(全2回分の参加費・資料代・御菓子代込)
定員:20人
持ち物:筆記用具、茶道具をお持ちの方は御持参ください。
★ハワイアンキルト制作入門
「本物のハワイアンキルトの手法」を一人一人に合わせて、優しく丁寧に伝授します。
全2回の講座をとおして、ひとつ作品を制作します。楽しいキルトタイムを一緒に過ごしませんか。
日時:全2回
1.平成29年3月3日(金) 10:30~12:00
2.平成29年3月17日(金) 10:30~12:00
講師:ナニロアカパクイキ ハワイアンキルト 遠藤久乃
会場:中原市民館 第2会議室
費用:1500円(全2回分の参加費・材料代込)
定員:20人
持ち物:筆記用具・ソーイングセット
対象・定員:中原区在住・在勤・在学の方各20人※茶道・生け花は男性のみ。
申込方法:ハガキ・電話・ファクス・市民館ホームページにて
講座名・氏名・住所・電話番号
を記入の上送付。
締切:1月25日(水)消印有効・抽選
※ただし、締切後も定員までは申込みを受付けます。
申込先:
〒211-0004 川崎市中原区新丸子東3丁目1100番地12 パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1・2階
川崎市中原市民館 宛
電話→044-433-7773
ファクス→044-430-0132
申込みフォーム→https://sc.city.kawasaki.jp/multiform/multiform.php?form_id=1824&_ga=1.236163969.1875278947.1412058443
主催:川崎市教育委員会
問合せ:中原区役所まちづくり推進部生涯学習支援課 (中原市民館)(電話: 044-433-7773)
| 固定リンク
コメント