1/28(土)平成28年度『ごえん楽市(かわさきボランティア・市民活動フェア)』開催
デビルンのレポートです。
団体の各種発表、体験、活動相談など、多くの企画を通して、市民がボランティア・市民活動に親しみ、活動のきっかけとしてもらうとともに、団体同士の交流にも利用していただき、さらなる活動の活性化につなげることを目的に開催されてる『ごえん楽市(かわさきボランティア・市民活動フェア)』が今年も開催されるよ。
年に一度、色々と体験したり、観ながら市民活動を知れるフェアなので、貴重な機会だよな。
各団体のパネル展示をはじめ、ステージやブースなどが出るので、ぜひみんなで出かけてみてくれよな。
【平成28年度『ごえん楽市(かわさきボランティア・市民活動フェア)』開催概要】
年に一度!川崎市内の市民活動がここに!
見て、聞いて、話して、試して、楽しんで、市民活動を知ろう!
日時:平成29年1月28日(土)10:00~16:00※入場は15:30まで
場所:中原市民館、かわさき市民活動センター
川崎市中原区新丸子東3-1100-12
(交通)
JR南武線「武蔵小杉駅」下車 北改札(南武線口)・東口より徒歩3分
JR横須賀線「武蔵小杉駅」下車 新南改札(横須賀線口)より徒歩4分
東急東横線・目黒線「武蔵小杉駅」下車 南口より徒歩4分
入場無料
※一部企画で材料費などの実費を徴収することがあります
内容:
●多目的ホール「ホールプログラム」
10:00~10:25 開会式(2階 多目的ホール)
主催者あいさつ
来賓あいさつ
ポータルサイト「応援ナビかわさき」グランプリ発表
「ダンスラボラトリー」によるパフォーマンス
10:30~16:00 パネル展示(2階 多目的ホール)
10:30~15:30 企画プログラム(全館)
(10:30~12:30 午前の企画、13:30~15:30 午後の企画)
16:00 閉会
●多目的ホール「パネル展示」
1.敦煌楽音会
2.NPO法人 ILC-Culture
3.手づくり TOY BOX
4.なかはらミュージカル
5.かわさきコンパクト委員会
6.川崎市 市民文化局 市民活動推進課
7.川崎中原の空襲・戦災を記録する会
8.中原区原水協
9.川崎地区9条連
10.川崎から日本軍「慰安婦」問題の解決を求める市民の会
11.川崎の男女共同社会をすすめる会
12.チーム・パーキンソン
13.うつ病支援の会あさお
14.中原老後を良くする会
15.ナルク川崎
16.市民福祉事業センター・かわさき
17.かわさき市民後見をすすめる会
18.かわさきJプロジェクト+
19.NPO法人 神奈川県健康管理士会
20.中原区食生活改善推進員連絡協議会
21.NPO法人 高齢期の住まい&暮らしをつなぐ会
22.NPO法人 川崎介護福祉士会
23.たちばなこども食堂
24.地域子育て応援団「おいでおいでルーム」
25.NPO法人 グループリビング川崎
26.傾聴ボランティア「ネットワーク川崎」
27.川崎市 総務企画局 ブランド戦略担当
28.日本政策金融公庫川崎支店国民生活事業
29.KSソーシャルネットワーク
30.川崎市歌を広め隊・教え隊・市民の心に届け隊~届け市歌 市民の心へ~(川崎市立商業高校商業研究チーム)
31.中原運動普及推進員の会(ヘルスパートナーなかはら)
32.一般社団法人 スポーツウイズ
33.一般財団法人 かわさき市民しきん
34.行政書士枡形山法務事務所
35.中原地域フォーラム&シンポジウム
36.多摩区まちづくり協議会
37.川崎の交通とまちづくりを考える会
38.フクシマを忘れない会
39.かわさきの安全でおいしい水道水を守る会
40.NPO法人 川崎フューチャー・ネットワーク
41.認定特定非営利活動法人アクト川崎
42.持続可能な地域交通を考える会(SLTc)
43.かわさきNPO法人連絡会
44.女性・市民コミュニティバンク
45.川崎市アマチュア無線情報ネットワーク
46.川崎の産業観光を支援する会
47.川崎エスペラント会
48.NPO法人 KFV
49.らくらくピアノサークル
50.NPO法人 かわさき市民アカデミー
51.インターネット川崎ガイド
52.かながわカウンセリング研究会
53.NPO法人 かわさき創造プロジェクト
54.(公財)川崎市生涯学習財団
●1階ギャラリー
被災地支援について知ろう
★被災地支援報告/災害ボランティアネットワーク
★災害ボランティアから地域防災へ(復興ボランティアタスクフォース)※午後
★集めて支援!回収場所
●1Fロビー
★竹とんぼを作ろう(平成竹とんぼ協議会 横浜支部)
●1Fフリースペース
★LEDを使ってキラキラ光る小物・アクセサリーをつくろう!(かわさきJプロジェクト+)※午前
応援しよう
★チャリティー バザー(夢工房)
★作業所販売
★10団体によるフリーマーケット
・ナルク川崎
・中原区原水協
・かわさき伝統・文化を残す会
・相馬どんこの会
・川崎市消費者の会
・川崎市中途失聴・難聴者協会
・NPO法人環境紙芝居エコ座
・一般財団法人かわさき市民しきん
・i.care(アイケア)
・フクシアンテナショップるぴあ/レジネス
川崎の野菜を食べよう
★カワサキノメグミマルシェ(野菜販売)
協力:一般社団法人カワサキノサキ
★かわさきそだちランチ(野菜を使ったランチ販売)
協力:みどりなくらし
●1Fエレベーター前
聞いてみよう
★川崎市歌を広め隊・教え隊・市民の心へ届け隊 ~届け市歌 市民の心へ~(川崎市立商業高校 商業研究チーム)※午前
●1Fセンター会議室
相談してみよう
★パソコンなんでも相談~希望者にオリジナル名刺をお作りします~(NPO法人 かわさき創造プロジェクト)
体験してみよう
★5分でコミトレ体験。あなたならどう思う?なんて言う?(セルフ・カウンセリング普及協会)
★親子の絆を深める色のコミュニケーション~色育~(フェリーチェ・ルーチェ)
★見つけよう!笑顔で子育てするヒント!(ハートフルコミュニケーション)
●2F第1会議室
聞いてみよう
★<写真と本人の声による映像作品の上映会>デジタル・ストーリーテリング(DST)~外国人市民等の想い~
(1.世研話、2.DST研究所、3.幸国際子育てクラブ~トントン)※午前
★「被災地東北の今を考える」(1.世研話、2.KSソーシャルネットワーク)※午後
●2F第2会議室
体験してみよう
★あなたもアーティスト!二胡・琵琶を弾こう(敦煌楽音会)※午前
★通いあう地球のことば「世界共通語エスペラント」30分入門講座(川崎エスペラント会)※午後
●2F第3会議室
聞いてみよう
★アンプル黒川の「生きる勇気をあなたに」(お笑い演芸黒川企画※午前
★川崎の水道が危ない!みんなで考えよう自己水源の大切さ(かわさきの安全でおいしい水道水を守る会)※午後
●2F第4会議室
聞いてみよう
★川崎の環境 今・昔-水環境と人々の暮らし(NPO法人 環境研究会かわさき)※午前
★アジアの「慰安婦」被害者は訴える~上映された作品から~(川崎から日本軍「慰安婦」問題の解決を求める市民の会)※午後
●2F第5会議室
聞いてみよう
★~養育里親制度を知っていますか~(NPO法人 キーアセット※午前
★核兵器を世界からなくすために、私たちはどうすればいい?(中原区原水協)※午後
●音楽室
体験してみよう
★親子体操・ラジオ体操・介護予防体操(中原運動普及推進員の会)※午前
聞いてみよう
★「人にやさしく、地球にやさしく...」紙芝居と歌のファンタジー(NPO法人 環境紙芝居エコ座)※午後
●体育室
体験してみよう
★一生役立つ かんたん体操 股関節やわらかくして100才まで(フロンティア真向法体操教室)※午前
★2本のポールを手にして、もっと簡単に安心して歩きませんか?脚や腰に衰えや不安を感じている方にお勧めのポールウォーキング!((社)神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会)※午前
★素晴らしいうたごえの世界(健やかフィールドまきば会)※午後
●視聴覚室
体験してみよう
★「楽しく食育を体験しよう!」「おやこの料理教室」(中原区食生活改善推進員連絡協議会)※午前
★ロコモ対策でいつまでも健康に(NPO法人 神奈川県健康管理士会)※午前
★3分で弾けちゃった!誰でも弾ける らくらくピアノ(らくらくピアノサークル)※午後
★重度障害者スポーツの考案は、みんなで楽しむ種目でもあります(統合スポーツ共遊球技研究所)※午後
●実習室
つくってみよう
★Coaクラブメンバーがパソコンで作ったイラストを使ってオリジナルグッズを作ろう!(Coaクラブ)
●和室
体験してみよう
★経絡刺激と姿勢治療で身体が軽くなる体験講座(にっこり自力整体)※午前
つくってみよう
★エコぞうり教室(川崎市消費者の会)※午後
●料理室
体験してみよう
★「楽しく食育を体験しよう!」「おやこの料理教室」(中原区食生活改善推進員連絡協議会)
●2Fロビー
つくってみよう
★かわさき色輪っかつなぎ2017(かわさき色輪っかつなぎ実行委員会)
★木工ワークショップ(みどりなくらし) ※午前
★かわさき折り紙Project(からふる!)※午後
●2F多目的ホール前
聞いてみよう
★大学連携事業(専修大×NPO)
相談してみよう
★生涯学習相談ルーム「アスク」(生涯学習相談アスク)
★活動先をさがしたい方、活動について相談したい方!市民活動相談(主催企画)
★行政書士による無料相談会(オレンジ会(行政書士による任意団体))
●2Fセンターフリースペース
相談してみよう
★お子さんの壊れてしまった大切なおもちゃを修理します。(おもちゃ病院)※午後
※プログラムの開始時間、場所などの詳細は当日のパンフレットにて確認してください
問合せ:かわさき市民活動センター(電話:044-430-5566)
| 固定リンク
« 平成28年度『かわさき巡回平和展』開催 | トップページ | 中原市民館『シニアが学ぶ身近な安全2~いきいきとしたシニアライフのテーマは「自分も安全・地域も安全」~&シニアの社会参加支援事業(活動コース)「地域の魅力を知ろう!」』受講者募集 »
コメント