« 『In Unity2017 ゴッパチ!!コーラス隊』参加者9/30(金)まで募集中! | トップページ | 10/8 (土) 『第31回かわさき阿波おどり』開催 »

2016年9月24日 (土)

10/15(土)『未来のくらし「モノ語り」づくりワークショップ』参加者募集

ぷりんせすのレポートです。

N160924a ジモト川崎市の市民ミュージアムさんでは、小学校3・4年生のみなさんが社会科の時間に学習する、「昔の道具と人々のくらし」をテーマとした展覧会を毎年開催されていまして、今年も「昔のくらしと道具2016」が10/16(日)まで開催されていますの。
その企画展をみんなで見た後に、自分がつくりたい未来のくらしを絵本にする『未来のくらし「モノ語り」づくりワークショップ』が開催されますわ。
世界に一冊だけの「モノ語り」を、デジタルと紙の絵本にしてみませんか。
ぜひ申込みしてみてくださいませ。

【『未来のくらし「モノ語り」づくりワークショップ』参加者募集概要】
日時:平成28年10月15日(土)午前の部10:00~12:30、午後の部14:00~16:30
会場:川崎市市民ミュージアム 3階ミニホール
川崎市中原区等々力1-2
(交通)
武蔵小杉駅から
北口1番のりばから市バス(約10分)[杉40]市民ミュージアム行 終点下車、[杉40]中原駅行「市民ミュージアム前」下車
[溝05]溝口駅前行「市民ミュージアム前」下車
溝の口駅から
3番のりばから市バス(約20分)[溝05]小杉駅行「市民ミュージアム前」下車
JR川崎駅から
西口北バスターミナル82番のりばから東急バス(約40分)[川33]市民ミュージアム行 終点下車
※専用駐車場はありません。お車でお越しの方は、等々力緑地公園内駐車場(有料)をご利用ください

対象・定員:各回10名※要・事前申込
参加費:300円

内容:市民ミュージアムの企画展「昔のくらしと道具2016」をみんなで見た後に、自分がつくりたい未来のくらしを絵本にします。
講師:朝倉民枝(クリエイター/使用アプリ「ピッケのつくるえほん」開発者)
申込方法:市民ミュージアムホームページ、各種イベント申込みフォーム、ファクス、往復はがきのいずれかでお申込みください。
参加者の氏名・ふりがな、学年、住所、電話番号・ファクス番号(ファクスでお申込みの場合)、メールアドレス、参加を希望する時間(午前の部10:00~12:30/午後の部14:00~16:30 )、を明記の上、「モノ語り」づくりワークショップ係宛てまでお申込みください。
※迷惑メール対策のためドメイン指定受信を設定している場合は、当館からのメールを受信できない場合があります。「city.kawasaki.jp」からのメールを受信できるように事前に設定変更してください。申込後1週間以内に返信メールが届かない方は、当館までお電話(044-754-4500)にてご確認ください。
申込先:
URL→http://www.kawasaki-museum.jp/
※各種イベント申込フォームからお申込みください。
住所→〒211-0052 川崎市中原区等々力1-2 川崎市市民ミュージアム
FAX→044-754-4533
申込締切:平成28年9月30日(金)※応募者多数の場合は抽選

お願い:
○保護者の方はご参加いただけませんので、あらかじめご了承ください。会場内に見学席をご用意いたします。
○当日新聞などの取材が入る場合があります。また、当日の様子・作品をスタッフが写真・ビデオ撮影し、主催者や講師のウェブサイトへの掲載や活動紹介、研究・学会資料、書籍等に使用させていただく場合があります。

★昔のくらしと道具 2016
会場:企画展示室2
期間:2016年08月06日~2016年10月16日
休館日:毎週月曜日(9月19日、10月10日は開館)、9月20日(火)、23日(金)、10月11日(火)
観覧料:無料
主催:川崎市市民ミュージアム

問合せ:川崎市 市民文化局市民ミュージアム 教育普及担当(電話:044-754-4500)

|

« 『In Unity2017 ゴッパチ!!コーラス隊』参加者9/30(金)まで募集中! | トップページ | 10/8 (土) 『第31回かわさき阿波おどり』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10/15(土)『未来のくらし「モノ語り」づくりワークショップ』参加者募集:

« 『In Unity2017 ゴッパチ!!コーラス隊』参加者9/30(金)まで募集中! | トップページ | 10/8 (土) 『第31回かわさき阿波おどり』開催 »