7/1(金)平成28年度『第1回 こども環境科学教室』開催
ぷりんせすのレポートです。
毎年秋頃に開催されている、専門家のお話をお聞きしながら、親子の方を対象に、実際に目でみたり、触ったりしながら、科学をとおして環境を学ぶ『環境科学教室』の1回目が、今年は初夏7月に開催するそうですわ。
今回の内容は、環境総合研究所を飛び出して、多摩川中流の生きものを探しに行くそうですの。
集合場所もわがジモトなかはら村(中原区)にある川崎市市民ミュージアムですので、ジモト近くの多摩川の生き物が観察できますのね。
ぜひ参加され、なじみのある多摩川の生物を親子で色々と見てきてくださいませ。
【平成28年度『第1回 こども環境科学教室』開催概要】
日時:2016年7月1日(金)10:00~12:00
会場:多摩川中流(等々力河川敷付近)
集合場所:川崎市市民ミュージアム前
川崎市中原区等々力1-2
(交通)
武蔵小杉駅から
北口1番のりばから市バス(約10分)[杉40]市民ミュージアム行 終点下車、[杉40]中原駅行「市民ミュージアム前」下車
[溝05]溝口駅前行「市民ミュージアム前」下車
溝の口駅から
3番のりばから市バス(約20分)[溝05]小杉駅行「市民ミュージアム前」下車
JR川崎駅から
西口北バスターミナル82番のりばから東急バス(約40分)[川33]市民ミュージアム行 終点下車
※専用駐車場はありません。お車でお越しの方は、等々力緑地公園内駐車場(有料)をご利用ください
参加費無料
内容:今回は、環境総合研究所を飛び出して、多摩川中流の生きものを探しに行きます。大人も子どもも川に入って遊ぼう!どんな生きものが見つかるかな? 水辺にすむ生きものを観察することで、その水辺の環境を調べることができます。
対象:小学生から中学生とその保護者
人数:50名(保護者含む)
注意:天中止です。前日に雨天で増水した場合も中止にします。
保護者の方も川遊びができる服装でお越しください。
小学生未満のお子様はご参加いただけません。
服装:
・汚れてもよい服(長袖、長ズボン)と運動靴
・着替えの服、靴
※観察に使用する道具や機材はこちらで準備いたします。
申込方法:ハガキ、FAX または電子メールで
「第1回こども環境科学教室参加希望」、住所、参加者氏名、学年、保護者の氏名、人数、電話番号、ファクス番号又はメールアドレス
を明記して送付。
※応募者多数の場合は抽選とします。6月17日(金)以降に、抽選結果及び当選者には詳細をご連絡いたします。
※必ず参加者全員の氏名を記入してください。
宛先:〒210‐0821 川崎市川崎区殿町3-25-13 川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)3階 川崎市環境総合研究所 宛
FAX→044‑288‑3156
メールアドレス→30sojig@city.kawasaki.jp
締切:平成28年6月17日(金)必着
※期限を過ぎても定員になるまで、申込みを受け付けますのでぜひお問い合わせください。
※当日は主催者側で写真を撮影します。撮影した写真は、広報等で使用することがありますのでご了承ください。
☆次回の第2回こども環境科学教室
秋以降に開催予定
問合せ:川崎市環境総合研究所(電話:044‑276‑9001)
| 固定リンク
« 2016黒川青少年野外活動センターの『はじめてのおとまりキャンプ』参加者募集 | トップページ | 『café bar grâce à vous(カフェバー グラス・ア・ブー)』さんにて美味しいランチを食べる »
コメント