« 平成28年度『第38回多摩川美化活動』開催 | トップページ | 7/1(金)川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム2016『市民招待デー』について »

2016年5月24日 (火)

6/5(土)『第58回水道週間 かわさきみずみずフェア』開催

ぷりんせすのレポートです。

N160524a 6月1日から7日までは、水道について国民の理解と関心を高め、公衆衛生の向上と生活環境の改善を図るため、毎年水道週間となっていますの。
ジモト川崎市でも毎年水道週間の土曜日に、私達の生活になくてはならない大切な水についての知識を深め、ジモトの皆さんに水道事業、下水道事業への理解と関心を深めていただく為『かわさきみずみずフェア』を開催しています。
4つのテーマ別に分かれたイベントを通し、水についての知識をわかりやすく楽しく得られるようになっていますわ。
更に、浸水対策への取組紹介や生田の天然水恵水、山北町の特産品販売もあり、水道キャラクターのウォータンと下水道キャラクターのカッピーのマスコットも来ます。ぜひご家族でお出かけになって、私達に必要な水について改めて考える機会にされてみてはいかがでしょうか。

【『第58回水道週間 かわさきみずみずフェア』開催概要】
日時:平成28年6月5日(土)12:00~15:00
場所:JR武蔵溝ノ口駅 南北自由通路
川崎市川崎区日進町1-11
(アクセス)
JR武蔵溝ノ口駅 下車すぐ

内容:
☆4つのテーマ別イベント
下水道の災害への取組紹介、川崎市管工事業協同組合による水道の修繕に関する相談等
○水をそなえよう
応急給水拠点の周知及び水のくみ置きの啓発をします。
災害に備えた、飲料水の備蓄、応急給水拠点の案内及び災害時の応急給水装置の展示等を行います。
○水とくらそう
水道・下水道に関するさまざまな疑問に答えてもらえます。
※主な内容
1.水道・下水道に関する相談
2.パンフレット類の配布
3.パネル展示
4.アンケートの実施
など
○水をのもう
水道水と市販のミネラルウォーターを飲み比べる「利き水」を行います。
○水をまなぼう
水道水がどのようにして作られるのか、浄水の仕組みについて学ぶ実験を行います。
また、顕微鏡を使い、下水道水の中に含まれる微生物の観察を行います。
☆浸水対策への取組紹介
☆川崎市管工事組合による水道の修繕に関する相談
☆「生田の天然水 恵水(めぐみ)」及び山北町特産品の販売コーナー
☆ウォータンとカッピーも登場

★記念品
来場者及び各コーナー参加者にオリジナルグッズをプレゼントします。

問合せ:川崎市水道局サービス推進課(電話:044-200-3097)

|

« 平成28年度『第38回多摩川美化活動』開催 | トップページ | 7/1(金)川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム2016『市民招待デー』について »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6/5(土)『第58回水道週間 かわさきみずみずフェア』開催:

« 平成28年度『第38回多摩川美化活動』開催 | トップページ | 7/1(金)川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム2016『市民招待デー』について »