3/18(金)いよいよオープン!よみうりランド『グッジョバ!!』
かんがーままのレポートです。
わがジモト川崎に隣接する稲城市にあり、子どもたちに大人気の遊園地「よみうりランド」さんに新たに日本最大の"モノづくり"が体感できる新遊園地エリア『グッジョバ!!』が3/18(金)にオープンするわよ!
日本初の4機種を含む、15機種のアトラクションが新設されるので、皆オープンをとっても楽しみにされていると思います。
わがジモトモ!中原区でも「よみうりランド」さんのご厚意により、オープンに先駆け、中を内覧させていただきましたので、さっそくご紹介させていただきますね。
『グッジョバ!!』とはGOOD JOB ATTRACTIONSの略なのね。
場所はよみうりランドの一部にある雨でも楽しめる屋内型の大型エリアで、遊んで学べる、これまでにないアトラクションがたくさん。
4業種からなるfactoryで構成されていて、自動車、食品、ファッション、文具に分かれているの。
パートナー企業としてコクヨ株式会社、日清食品株式会社、株式会社ワールド、株式会社島精機製作所、綜合警備保障株式会社、そしてサポート企業として、日産自動車株式会社の6社が参加されています。日本を代表する各企業なので、本格的よね。
モノづくりをアトラクションに乗りながら楽しめるので、新しい感じがするわよ。
★CAR factory(監修:日産自動車株式会社)
クリーンで近未来的な自動車工場をイメージしたCAR factoryでは、デザインから組立、出荷にいあるまでの車の製造工程の一連の流れを体感できるアトラクションが屋内外に2機種ずつ、計4機種登場。
5~6人のグループで効率的な車(模型)の作りかたを知るワークショップも開催。
エントランスには高さ約4mの全自動変形ロボが登場。
こちらでは、車好きにはたまらないアトラクションが一杯ありました。
入口近くには小さいお子さん向けのスピンドライブもありました。中に入るといきなり目を引くのが全自動変形型ロボ「CIRA(サイラ)」です。
近未来的な車がいきなり、音と光の演出でロボットに変わります。
マイレーシングでは端末で自分好みの車のカスタマイズをしました。色々パーツを組み合わせて、出来上がると、隣の部屋に移り、実際にその車を運転し、画面上にてカーレース楽しめましたよ。他の人のデザインした車と競争することもできます。これが中々難しくて楽しかったです。
そしてカスタムガレージでは、実際にガレージ内で90秒間の間に好きなパーツを取り付け、完成したら、その車に乗って、試験走行が楽しめます。
これは子どもも夢中になってやっていましたよ。大人でも90秒はあっという間。最後に船に納車するのですが、そこでパーツなどに不備があると、不合格になってしまうので、注意してくださいね。
●ev-グランプリ
全長約1100m!電気で走る次世代型ゴーカート
コースの決められたポイントを通過すると特典がゲットできるゲームです。
車両に取り付けられたナビ画面でポイントが表示されます。
●スピンドライブ
車のドリフト体験ができる自動車型アトラクション。ヘアピンカーブを通過する際、スピンがかかり、遠心力がスリリング。
●カスタムガレージ
好きなデザインの部品を取り付けて、その車に乗って、工場内で車両検査をし、試験走行が楽しめます。
最後には船積みし、自動車が出荷される様子を見る事ができます。
●マイレーシング
自由にデザインし、オンリーワンの車を作ろう
車体のタイプやパーツ、カラーリングなど自由にデザインして、画面上に世界で1台だけの車を作ることができます。さらにその車がゲーム上に登場し、カーレースを楽しむことも。
パターンは100万通り以上あるそうです。
●ドライビングラボ
「車」にまつわる複数のワークショップが楽しめます。
1.日産モノづくりランド(推奨年齢小学3年生以上)、2.発電した電気で車を走らせよう!、3.車型BOXティッシュを作ろう!
●高さ4mの全自動変形ロボ「CIRA(サイラ)」
30分に1度、自動車形態からロボ形態に自動変形し、大迫力の変形アクションがご覧いただけます。周囲にはロボアームが配置され、 音と光の演出とともに、CIRA(サイラ)が変形する様子
が楽しめます。
アトラクション→カスタムガレージ、マイレーシング、スピンドライブ、ev-グランプリ
ワークショップ→ドライビングラボ
Special→変形ロボ「CIRA(サイラ)」
★FOOD factory(監修:日清食品株式会社)
日清食品のロングセラー商品「日清焼そばU.F.O.」をテーマとした工場の中で製造過程や、調理行程をアトラクションに乗って楽しめます。
日本で初めて、世界でひとつだけのオリジナル「日清焼そばU.F.O.」を作ることができるワークショップを常設。
こちらもまたインパクトのある入口のやかんでわっ!っと声をあげてしまう人も多いと思います。ままもその一人。
中に入ると天井にも「日清焼そばU.F.O.」が!
まずは入ってすぐ左にあるU.F.O.バンプ!に乗車してみました。
10人ほどの方と同乗したのですが、お互いの車体をぶつけ合うのでかなりの衝撃。たまらない感覚です。うまく上下のレバーを動かさないと変な方向に行ってしまうし、運転が難しかったですよ。
それから大人気間違いなしのスプラッシュU.F.O. 。「日清焼そばU.F.O.」になれるボートライドです。
入口で濡れても大丈夫なように100円でレインコートを買い、準備万端!さっそくライドに乗り込みます。
とにかく水の上を滑るように進んでいくので、途中はスピードも速く、絶叫しまくりでした。
最後には外のやかんの前も通っていきます。
あちこちで水の洗礼を受けるので、濡れてもいい恰好もしくはレインコート(別途靴カバー付き)を購入して臨んでね。
最初に時間指定の整理券をもらっておいたマイU.F.O.ファクトリーでは、世界にひとつだけの「日清焼そばU.F.O.」を作ることができます。横浜にあるカップヌードルミュージアムのカップヌードルの焼そば版ね。
手を綺麗に洗い、たくさんの種類のあるフタを抽選で選んだら、フタに専用のマジックで絵をかきます。その蓋を持って今度はソースを入れてもらい、具材を4つ、小袋を1選び、フィルムで包装してもらい、専用の袋に入れて完成します。
楽しくお絵かきもできますし、出来上がる工程がまた手作業でゆっくり見られるのが楽しいです。
オリジナルの味で食べる「日清焼そばU.F.O.」は格別ね。
●スプラッシュU.F.O.
「日清焼そばU.F.O.」になれる!映像ゲーム付きボートライド
練り上げた麺の記事を延ばす工程や麺を油で揚げる「瞬間湯熱処理」といった製造工程から、「ターボ湯切り」などの調理行程まで「日清焼そばU.F.O.」が出来上がるまでの工程をゴムボートに乗って体感し、まるで「日清焼そばU.F.O.」の麺になった希望が味わえる急流下りアトラクション。
ボートライドで日本で初めて導入した映像ボタンシューティングゲームでケトラーを退治します。
●U.F.O.バンプ!
「日清焼そばU.F.O.」のイメージでデザインされたライドに乗って遊ぶ1人乗りのアトラクション。ライドは左右にあるレバーで操縦し、10台のライドがぶつかり合います。
アトラクションの外に設置されたボタンを押すと、内部にある巨大フォークを動かすことができるので、ライドに乗っている人にいたずらをして楽しむこともできます。
●マイU.F.O.ファクトリー
日本初、世界にひとつだけの「日清焼そばU.F.O.」を作ることが出来ます。自分でデザインしたパッケージに、具材やふりかけなどを自由に選んで組み合わせる事で、見た目も味もオリジナルの「日清焼そばU.F.O.」が作ります。
具材は12種類から4つ、ふりかけなど小袋は4種類から1つを選択。組み合わせは5460通り。
更に抽選ゲームに当たると、5つ目の具材を選択できます。出来上がった「日清焼そばU.F.O.」は専用のエアパッケージに入れて持ち帰り可能です。
アトラクション→スプラッシュU.F.O.、U.F.O.バンプ!
ワークショップ→マイU.F.O.ファクトリー
★FASHION factory(監修:株式会社ワールド/株式会社島精機製作所)
ファンタジーの世界に迷い込んだような洋服の工場内に2機種のアトラクションが登場します。生地の祭壇や縫製など洋服の製造工程からファッションショーまでの一連の流れが体感できるジェットコースターとオリジナルの編み物ができるアトラクションも楽しめます。
「ファッションへの興味を持ってもらうきっかけづくり」をテーマにモノづくりワークショップも開催。
こちらでは女の子が喜びそうなアトラクションがありましたよ。
スピンランウェイという屋内型のコースターです。
入口から女の子の心をくすぐりそうなかわいいファッションにかかわるイラストが一杯書かれてあったり、中にも自分が小人になったように、大きな布の巻物がおかれてあったりと、乗るまでも楽しめます。
コースターの外側も、それぞれ違うテキスタイルで覆われていて、これもまた乗る時の楽しみとなりそう。
コースターの迫力もすごいので、ぜひ一度体験してみてくださいね。
●スピンランウェイ
日本で初めてらせん状のスパイラルリフトを採用した全長448m、最高速度45.5km/hで疾走する屋内型コースター。
座席部分が自由に回転するため、乗るたびに違う動きが楽しめます。
前半は生地の裁断や縫製といった洋服の製造工程や、スパイラルリフト上昇時には車両に搭載されたボタンを押して洋服のコーディネイトを完成させるゲームも楽しめます。後半は音と光の演出に包まれ、ファッションショーに出演しているかのようなコースを疾走します。
●マイニット
島精機製作所が世界に誇る自動横編み機「ホールガーメント」でオリジナルの編み物を作ることができるアトラクション。自転車やボートをこいだり、体を動かすことで「ホールガーメント」に動力が伝わり編み物が出来上がります。出来上がるのはカップ敷きのコースター。自分のイニシャルがアルファベットで入ったオリジナルのコースターが作れます。
またよみうりランドのキャラクター「ランドドッグ」が登場するゲームも楽しめますよ。
●わくわくファッションラボ
モノづくりに触れることができるワークショップを開催します。テーマは「ファッションへの興味を持ってもらうきっかけづくり」。
毎月内容を変更して開催されます。完成した商品はお持ち帰りいただけます。
1.ハンカチにイニシャルを刺繍しよう、2.くるみボタンをつくろう、3.オリジナルハンガーをつくろう、4.フェルトでコサージュをつくろう、5.洋服の生地でてるてる坊主をつくろう
アトラクション→スピンランウェイ、マイニット
ワークショップ→わくわくファッションラボ
★BUNGU factory(監修:コクヨ株式会社)
コクヨのロングセラー商品「キャンパスノート」をテーマにデザインされた工場内に、2種類のアトラクションが登場。
身体を動かしながらノート作りを知ることができます。
屋外には日本初のボールコースター「ちえくらべ「たまゴロー」」など文具をモチーフにした4種類のアトラクションが登場します。
その他ワークショップでは世界にひとつだけのオリジナルキャンパスノートを作るなど、文具にまつわるモノづくりが楽しめます。
屋内ではキャンパスノートの製造過程をモチーフにした体感アトラクションを体験してみました。
ゲームは7つあって、初級、中級、上級と何度でも楽しめるようランクも変えられるようになっているのですが、ままたちは初級なのに全然できなかったわ。
制限時間が短いので、考えているヒマもなく体を動かさないと絶対間に合わないの。
ぜひぜひ全部をクリアできるよう頑張ってみて!
外の方では、人気のカドケシのトロッコとえんぴつタワーに乗ってみたわ。
カドケシの形のトロッコはかわいい外観に惑わされて乗ってみたら、意外にしんどかったの。レバーを倒して前に進ませるのだけど、2人で協力しないと進まないから頑張ってみてね。
えんぴつタワーはロープを引っ張って登っていくのだけど、こちらもむきになって引っ張っていたら、あっという間に上まで来ていて、これが結構高くてびっくりしたわ!割と遠くまで見えて景色も楽しめるけど、ロープをひっぱったり、離したりして、上がったり下がったり自分で調整できて楽しかったわよ。
●ちえくらべ「たまゴロー」
日本初となるボールコースター型アトラクション。全長560m、高さ8mのコースをボウリング玉ほどの大きさのボールが常時約60個、まるでローラーコースターのように転がります。
参加者は35名ずつ2チームに分かれ、得点を競って楽しむアトラクションです。
文房具をモチーフにしたミニゲームが全24種類48個設置され、相手チームとの対戦ゲームもあります。
●カドケシとろっこ
コクヨの人気商品「カドケシ」をモチーフにしてデザイニされたトロッコ型アトラクション。
●えんぴつタワー
シャープペンシルと定規をモチーフにしたタワー型アトラクション。
●くるくるコンパス
コンパスと色鉛筆をモチーフにした回転型アトラクション。
●キャンバスチャレンジ
「キャンパスノート」の製造工程をモチーフにしたミニゲームが登場。全ゲーム終了後には「キャンパスノート」の完成度の判定や集中力、洞察力といった参加者の特性の点数が表示されます。
●ひらめキッズ
「コクヨのえほん」をテーマにしたお子様向けの遊び場。
●ひらめきラボ
オリジナル文具を作ったり、文房具を使ってさまざまな表現に挑戦することが出来るワークショップ。
1.オリジナルキャンパスノートを作ろう、2.オリジナル文具をつくろう、3.カドケシ・ミリケシでスタンプ遊び、4.ポップアップカードで感謝を伝えよう ⑤消しゴムスタンプを作ろう
アトラクション→キャンバスチャレンジ・ひらめキッズ・ちえくらべ「たまゴロー」、カドケシとろっこ、えんぴつタワー、くるくるコンパス
ワークショップ→ひらめきラボ
★PATROL(監修:綜合警備保障株式会社<ALSOK>)
●SKYパト
CAR factory内を通り抜ける、地上約4~5mの高さのレールの上を走る自転車型アトラクションで「グッジョバ!!」内をパトロールします
更に、「グッジョバ!!」エリアの警備をするというゲームも楽しめます。モニターに出現した泥棒の逃げる速度に合わせてペダルを漕いで捕獲します。
ままが結構気に入ったのがこのアトラクションSKYパトです。
自転車のように漕ぎながら、「グッジョバ!!」内をパトロールするのだけど、結構漕いでみると広いのよね。上から「グッジョバ!!」を見る事ができて楽しいのだけど、途中スピードを合わせないと、画面のゲームの泥棒を捕まえられないので、景色を見るか、ゲームに集中するかで大変だったわ!でも協力してたくさんの泥棒を捕まえられて、上級にいなったので、嬉しかったです。
アトラクション→SKYパト
★グッズショップ「Gjショップ」
「グッジョバ!!」オリジナルグッズを多数取り揃えてオープン。
とにかく色々と楽しませていただいた「グッジョバ!!」。よみうりランドの目玉になりそうよ。
小さいお子さんから大人まで我を忘れて楽しめると思います。
これから春になり、レジャーにはとてもいい季節になると思いますので、ぜひ一度遊びに行ってみてくださいね。
『グッジョバ!!』GOOD JOB ATTRACTIONS
東京都稲城市矢野口4015-1(よみうりランド遊園地内)
オープン日:2016年3月18日(金)
総面積:約24000㎡
総工費:約100億円
遊園地 よみうりランド
〒206-8725
東京都稲城市矢野口4015-1
電話:044-966-1111(代表)
(交通)
京王線「京王よみうりランド駅」下車
1.ゴンドラ「スカイシャトル」で5~10分
おとな・こども共通 片道券¥300 往復券¥500
※ゴンドラは強風時など運休することがございます。
2.小田急バスで5分
片道 おとな¥210 こども¥110
小田急線「読売ランド前駅」下車 小田急バスで10分
営業時間:http://www.yomiuriland.com/information/calendar/
チケット料金:
ワンデーパス→入園+アシカショー+のりもの乗り放題
おとな(18歳以上)5400円、中高生4300円、3歳~小学生以下3800円、シルバー(65歳以上) 4500円
入園料→遊園地の入園のみ
おとな(18歳以上)1800円、中高生1500円、3歳~小学生以下1000円、シルバー(65歳以上) 800円
ひよこパス→入園+アシカショー+お子様向けのりもの乗り放題
おとな(18歳以上)3800円、中高生3300円、3歳~小学生以下3000円、シルバー(65歳以上) 3300円
ワンデーパス・入園料・ひよこパス、いずれのチケットでも既存の遊園地エリアおよびグッジョバエリアの両方にお入りいただけます。
ワンデーパス対象外アトラクション=バンジージャンプ・ゴンドラスカイシャトル・マイニット・ev-グランプリ・ひらめキッズ・各種ワークショップ・プール営業期間中のジャイアントスカイリバー・その他よみうりランドが指定する機種・コイン遊戯機はご利用できません。
ひよこパス対象外アトラクション=バンジージャンプ・ゴンドラスカイシャトル・マイニット・ev-グランプリ・スプラッシュU.F.O.・U.F.O.バンプ!・スピンランウェイ・キャンパスチャレンジ・ちえくらべ「たまゴロー」・マイレーシング・カスタムガレージ・SKYパト・各種ワークショップ・プール営業期間中のジャイアントスカイリバー・その他よみうりランドが指定する機種・コイン遊戯機はご利用できません。
※のりものには各種利用制限がございます。事前にご確認の上お買い求め下さい。
のりもの券:1枚300円、4枚つづり1000円
駐車場料金:普通車1500円、マイクロバス2500円(2015年7月1日より)、二輪車無料
| 固定リンク
« 3/21(月・祝)に夢見ヶ崎動物公園2016『春の動物園まつり』開催 | トップページ | 4/3(日)2016『セイコーゴールデングランプリ陸上2016川崎』プレイベント(スペシャル陸上教室)開催 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント