« 2/7(日)『私たちの音楽会&アート展』開催 | トップページ | 2/21(日)『第11回すくらむ21まつり』開催 »

2016年2月 5日 (金)

2/18(金)~19(土)『川崎国際環境技術展2016』開催

セバスチャンのレポートです。

N160205a 毎年、これまでの川崎の環境への取組みや国内外の企業の有する優れた環境技術、生産工程に組み込まれた環境技術等の情報を川崎の地から広く国内外へ発信し、世界に誇れる環境技術・製品等を有する企業と国内外の企業等とのビジネスマッチングの場を提供することで、環境分野での産業交流、技術移転による国際貢献の推進を目的として開催
されておられます『川崎国際環境技術展』が今月いよいよ開催されますですよ。ハイ。
ステージプログラムや各種参加企業によるセミナー会場、そして企業と連携した川崎の次世代を担う小学生を対象とした「環境出前授業」も行われます。
入場無料ですので、この機会にぜひ川崎の素晴らしい産業や、環境技術を体験・見学されてみてはいかがでしょうか?

【『川崎国際環境技術展Kawasaki International Eco-Tech Fair2016』開催概要】
テーマ「今、かわさきから世界に伝えたい、環境技術。」
日時:2016年2月18日(木)・19日(金) 10:00~17:00
会場:とどろきアリーナ
川崎市中原区等々力1-3
(交通)
武蔵小杉駅北口からバス〔溝05系統、杉40系統〕か、武蔵溝ノ口駅北口からバス〔溝05系統〕で、いずれも「とどろきアリーナ前」下車。
※開催期間中、JR武蔵小杉駅北口から無料シャトルバスを運行します

入場無料

★ステージプログラム
2月18日(木)
センターステージ
10:00~10:30  オープニングセレモニー
11:30~11:50 市長プレゼンテーション「世界をリードする川崎のポテンシャル―水素社会の実現に向けた川崎水素戦略―」川崎市長 福田 紀彦
11:00~12:00 水素エネルギーセミナー1.「水素の大規模貯蔵輸送技術と今後の展望」千代田化工建設株式会社 技術開発ユニット兼水素チェーン事業推進ユニット 技師長岡田 佳巳 氏
12:05~13:05 水素エネルギーセミナー2.「燃料電池自動車MIRAIの開発と水素社会の実現に向けて」トヨタ自動車株式会社 製品企画本部 チーフエンジニア MIRAI開発責任者 田中 義和 氏
13:10~13:30 特別講演「世界が取り組み始めたCOP21」東京工科大学教授 足立 芳寛 氏
13:45~14:45 低CO2川崎ブランド認定結果発表会 認定結果発表・授与式・講評 ブランド認定企業によるプレゼンテーション
15:00~15:20 川崎市が提携するタイ・レンタル工業団地のご紹介
15:30~16:10 バンドン市(インドネシア)と川崎市との低燃費で、持続可能な都市形成に向けた都市間連携に関する覚書締結式

セミナー会場
11:00~12:00 海外団体ビジネスプレゼンテーション
海外団体が海外の環境ビジネスへの取組について、プレゼンテーションを行います。
◎11:00~ 韓国・大邱慶北経済自由区域庁
◎11:20~ 香港貿易発展局
◎11:40~ 青島市外商投資サービスセンター
13:30~16:00 環境ビジネスアライアンスマッチングセミナー
各地域で環境ビジネスを展開する企業が、「製品・サービスの開発」「販売網開拓」などの新たなビジネスパートナーを発掘するために自社事業(商品・技術・システム等)のプレゼンテーションを実施するほか、商談会を実施いたします。
主催:関東経済産業局
企業プレゼン:
サイエンス株式会社(埼玉)、ヱスケー石鹸株式会社(東京)、株式会社ユニオン産業(神奈川)、株式会社グランテック(富山)、高砂工業株式会社(岐阜)、株式会社近江物産(滋賀)、東洋スクリーン工業株式会社(奈良)、エネフォレスト株式会社(大分)、株式会社トワード(佐賀)

2月19日(金)
センターステージ
10:30~11:30 環境産業フォーラム「世界の構造転換と日本―ビッグデータ時代の環境産業―一般財団法人日本総合研究所理事長 寺島 実郎 氏
11:40~12:40 かわさきコンパクトフォーラム「パリCOP21経由 グリーン経済最前線」国連環境計画・金融イニシアチブ特別顧問 川崎市国際環境施策参与 末吉 竹二郎 氏
13:00~15:00 ビジネスプレゼンテーション 出展企業が、各社の優れた環境技術、商品、サービス等についてプレゼンテーションを行います。
15:15~16:15 かわさきグリーンイノベーション クラスター取組発表 都市間連携によるヤンゴン市(ミャンマー)での低炭素化支援の取組
16:30~17:00 クロージングセレモニー

セミナー会場
海外展開支援セミナー
11:30~11:50
主催:(株)国際協力銀行
11:55~12:15
主催:(独)中小企業基盤整備機構
海外展開につながる支援制度を紹介いたします。セミナー後、各ブースにて相談会を実施いたします。

※プログラムの内容は変更になる場合があります

★[テーマ企画]世界をリードする川崎のポテンシャルの発信

川崎市は、今後、成長が期待される産業分野の取組を推進しており、グリーン・ライフ・ウェルフェアの3つのイノベーションを掲げ、世界が直面している、環境・健康・医療・福祉分野における課題解決への貢献を目指しています。世界をリードする、川崎の3つのイノベーションの取組についてご紹介します。
●グリーンイノベーション(環境産業)
◎「環境技術・産業を活かしたサステナブル・シティの創造」を進める川崎グリーンイノベーションの取組の紹介 ほか
◎ PICK UP!「水素」ゾーン
水素が切り開く「未来型環境・産業都市」の実現に向けて!
水素の導入と利活用による「未来型環境・産業都市~水素to人が暮らすまち~」を目指す川崎市の水素の取組の最新情報を、燃料電池自動車や水素ステーションなどの最新技術の展示やステージプログラムなどとあわせて、わかりやすく紹介します。
●ライフイノベーション(医療産業)
◎アルツハイマー病、難治がん、脊髄損傷の治療法や、最先端ロボットをはじめとした医療機器などの研究開発が行われる「キング スカイフロント」の整備状況や集積する企業等の紹介 ほか
●ウェルフェアイノベーション(福祉産業)
◎ウェルフェアイノベーションフォーラムの紹介
・創出プロジェクトの紹介 ほか
◎利用者にとって最適な福祉製品のあり方を示した川崎市独自の基準「かわさき基準(通称KIS)」の紹介
・認証製品の紹介

製品展示協力:
・サイバーダイン株式会社ロボットスーツ「HAL®」
・スズキ株式会社 燃料電池バイク「バーグマンフューエルセルスクーター」
・神奈川トヨタ自動車株式会社 ウェルキャブ車「シエンタ」、一人乗りEV車「コムス」
・株式会社ワイヤレスコミュニケーション研究所 非接触型見守りセンサ「スリープモニター」
・株式会社日本エレクトライク 電気三輪自動車「エレクトライク」

★エコカー試乗体験
FCV(燃料電池車)をはじめとする最新のエコカーの試乗会を開催します。実際に乗ってみて、是非体感してください。
屋外試乗会場にて受付・参加無料
日時:2月18日(木)・19日(金)10:30~16:00
試乗車:
◎MIRAI、新型プリウス、コムス
◎リーフ、e-NV200
◎アウトランダーPHEV
協力:神奈川トヨタ自動車、神奈川日産自動車、関東三菱自動車販売

★環境出前授業
企業との連携による、市内小学校を対象とした「環境出前授業」を実施いたします。来場者の方の見学も可能です。
日時:2月19日(金)午前の部10:00~10:45、午後の部13:20~14:05
実施協力企業:
・JXエネルギー株式会社
・東京ガス株式会社
・富士通株式会社
実施場所:サブアリーナ研修室、体育室

★川崎発・最先端のエコ技術に触れる見学会
※事前申込み制、申込み終了

主催:川崎国際環境技術展実行委員会
後援:在日カンボジア王国大使館、中華人民共和国駐日本国大使館、デンマーク王国大使館、駐日大韓民国大使館、駐日ラオス人民民主共和国大使館、駐日オマーン・スルタン国大使館、駐日ベトナム社会主義共和国大使館、アメリカ州政府協会、オーストラリアクィーンズランド州政府駐日事務所、日本経済新聞社、神奈川新聞社、tvk、共同通信社
協力:(公財)川崎市国際交流協会、川崎国際ビジネス交流推進協議会
問合せ:川崎国際環境技術展 実行委員会事務局(電話:044-200-2313)

|

« 2/7(日)『私たちの音楽会&アート展』開催 | トップページ | 2/21(日)『第11回すくらむ21まつり』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2/18(金)~19(土)『川崎国際環境技術展2016』開催:

« 2/7(日)『私たちの音楽会&アート展』開催 | トップページ | 2/21(日)『第11回すくらむ21まつり』開催 »