平成28年度『ぜん息児水泳教室』の参加者募集
ぷりんせすのレポートです。
ぜん息をお持ちのお子さんにとって、日常生活の中での鍛錬はより健康な身体をつくるために大切な要素の一つで、その中でも水泳は運動誘発ぜん息を起こしにくく、身体の鍛錬には効果的と言われているため、ジモト川崎市では毎年『ぜん息児水泳教室』が開催されておりますの。5月から9月までの全10回で費用も無料ですわ。
健康なからだ作りのひとつとして、お子さんが水泳を始めてみるのはいかがでしょうか?
【平成28年度『ぜん息児水泳教室』の参加者募集概要】
日時:平成28年5月9日~7月11日の毎週月曜日(全10回)
1グループ 16:30~17:30(受付16:00~)
2グループ 17:30~18:30(受付17:00~)
会場:スポーツクラブエポック中原
川崎市中原区上小田中6-23-10
(交通)
JR南武線武蔵中原駅下車徒歩3分
対象:川崎市在住の小学校1年生から6年生(平成28年4月現在)で、現在小児ぜん息(気管支ぜん息またはぜん息性気管支炎)の診断を受けており、治療を継続しているお子様
(小児ぜん息患者医療費支給制度を利用されていない方でも参加できます)。
定員:140名
費用:無料
※ただし、後日ご用意いただくかかりつけの医師の意見書の作成料は、参加者の自己負担になりますので医療機関に直接お支払いください。意見書の用紙は後日送付いたします。申込時には必要ありません。
開催日程:5月9日、16日、23日、30日、6月6日、13日、20日、27日、7月4日、11日(すべて月曜日、 全10回開催)
※1~2年生は1グループ、5~6年生は2グループを推奨します。
※各グループの指導内容は、それぞれ同じ内容を予定しています。
※各グループには定員がありますので、御希望に添えないこともあります。
申込方法:1月21日(木)から2月18日(木)必着までに、参加希望調査票を環境保健課宛に郵送ください。
※医療機関からの診断書等は必要ありません
※申込受付は、環境保健課のみとなりますのでご注意ください
申込先:
〒210-8577
川崎市川崎区宮本町1番地
川崎市健康福祉局保健医療部環境保健課 ぜん息児水泳教室担当宛
※市役所への郵便物は、郵便番号と局部課名だけで届きます。
参加希望調査票→http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000074/74117/suieisankakibou.pdf
※「ぜん息児水泳教室の御案内」「平成28年度ぜん息児水泳教室参加希望調査票」は、以下の場所でも配布しています。
・健康福祉局健康安全部環境保健課(ソリッドスクエア西館12階)
・各区保健福祉センター 地域保健福祉課
・大師地域健康福祉ステーション、田島地域健康福祉ステーション
・日吉健康ステーション
選会の実施等について:
応募者数が募集人員(140 名)を越えた場合、公開抽選会を2月26日(金)に実施します。また、抽選番号・日時・会場のお知らせを2月23日(火)に発送します。抽選がない場合は、全員の方に参加にあたっての必要書類(正式な申込書・家庭の記録・主治医の意見書等)を2月23日(火)に発送します。抽選の有無いずれの場合も、2月23日発送の郵便物が届かない場合は、2月26日(金)中に環境保健課までお問い合わせください。
なお、抽選会の出欠は任意です。また、出欠は抽選の当・落選とは一切無関係です。
抽選があった場合の抽選結果は、全員の方に3月3日(木)までに郵便にて(当選の方には併せて参加にあたっての必要書類も)発送いたしますので、電話での抽選結果のお問い合わせはご遠慮ください。
参加の決定について :
水泳教室に安心して参加していただくため、事前に健康診断を受診していただきます。必ず親子揃って御参加下さい
(検診日程及び会場は後日発送する書類にてお知らせいたします)。
健康診断の結果に基づき、お子様が参加できるかどうかを最終的に決定いたします。
健康診断の日は、お子様の健康状態をお聞きするとともに保護者の方に参加に際しての説明会を行います。
健康診断を受けられない場合、水泳教室の参加はできません。
その他:
水泳教室は、集団指導になるため、個別指導はできません。
水泳教室参加に際しては、保護者の方々の行き帰りの付き添いが必須となります。ただし、昨年度以前のぜん息児水泳教室に参加経験のある5~6年生に限り、別途申請していただくことで付き添いなしで参加することができます。なお、水泳教室実施中は必ず保護者の方と連絡が取れる状態にしてください。
※行き帰りに事故や怪我等をされた場合、自己責任となりますので御了承ください。
駐車場は用意しておりませんので、電車・バス等の交通機関のご利用をお願いいたします。
水泳教室中お写真・動画の撮影は禁止となっております。ご理解の上、ご参加ください。
問合せ:川崎市健康福祉局保健医療部環境保健課 ぜん息児水泳教室担当(電話:044-200-2487)
| 固定リンク
« 2/7(日)『つくろうよコンサート2016~つくコンvol.13~』開催 | トップページ | 2/13(土)『プラチナファッションショー~自分らしく華やかに・・・いざ、ときめきのステージへ~』開催 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント