« 中原市民館『シニアの社会参加支援事業(活動コース)「シニアの力で地域力UP↑~防災編」&(入門コース)「シニアの力で高齢社会を幸齢社会にPART2」』参加者募集 | トップページ | 1/17(日)『第12回子どもの音楽の祭典』開催 »

2016年1月12日 (火)

『生涯学習プラザ☆キラリ文化教室』2016年度冬参加者1/15(金)から先着順受付!

デビルンのレポートです。

N160112a 謹賀新年!今年もジモトモ!中原区をオイラと一緒によろしくな。
今年は割と暖冬な感じだけど、寒い日はなんとなく家にこもりがちになるよね。
そんな時は、色々と専門的な講師の方から幅広いニーズにこたえるために教養や趣味の講座を行っている『生涯学習プラザ☆キラリ文化教室』で新しい事を始めてみるのはどうだろう。今回新しく2つの講座が開催されるそうだよ。
中でもジモトなかはら村(中原区)にあるもとえ珈琲のオーナーさんによるコーヒーセミナーなんて、面白そうだよね。
どれも3回と回数が短いので手軽に始められて、本格的に始める体験としてもぴったりだよね。ぜひ申込みしてみてくれよな。

【『生涯学習プラザ☆キラリ文化教室』2016年度冬期参加者募集概要】

日程:2016(平成28)年度前期(2月~3月)開催。各教室3回コース
会場:川崎市生涯学習プラザ会議室及び実習室
川崎市中原区今井南町514-1
電話:044-733-5560(代表)
(交通)
JR南武線武蔵小杉駅西口より徒歩12分
JR横須賀線武蔵小杉駅南口より徒歩15分
東急東横線武蔵小杉駅南口より徒歩10分
東急東横線元住吉駅西口より徒歩10分

講座・教室名:
●色えんぴつ画入門     
講師:柳 由美子(NHK学園講師)
内容:旅先でのステキな景色をささっとスケッチできることを目標に!身近な果物、野菜から練習します。初心者の方向けに丁寧に指導します。
日程:2月12日、26日、3月11日(全3回、隔週金曜日)
時間:14:00~15:30
受講料:2600円(3回分)
カリキュラム:
2/12 画材の解説、及び静物画の描き方
※当日は野菜か果物を2個お持ち下さい。ピーマン、玉ネギ、りんご、柿など
2/26 お気に入りを描く
※ぬいぐるみやマグカップなど身近な小物をお持ちください
3/11 自由制作
※写真を参考に風景を描いたり、花を題材にしたりとテーマは自由です
お持ち頂く物:モチーフ(題材)、色鉛筆12色以上、スケッチブック(F2サイズまたはサムホールサイズ※水彩紙や厚口画用紙など。ケント紙は不可)、消しゴムまたは練りゴム、カッターナイフ※鉛筆削りに使用
水溶性色鉛筆の方は以下もお持ち下さい。
水彩用丸筆8号程度1本、水入れ、雑巾、ポケットティッシュ

●コーヒーセミナー
講師:大沢 征史(もとえ珈琲オーナー)
内容:間違いだらけのコーヒーの常識を変えます!試飲を楽しみんがら、あらゆるコーヒーに対する疑問を解決します。
日程:2月18日、25日、3月3日(全3回、毎週木曜日)
時間:10:00~11:30
受講料:2600円(3回分)
教材費:1500円(3回分コーヒー他)
講座内容:
2/18 実はとても簡単。美味しいコーヒーの見分け方と淹れ方。
2/25 淹れ方実習と色々なコーヒー飲み比べ。
3/3 お菓子と組み合わせてさらに美味しく。アイスコーヒー、カフェオレのレシピも

●メディカルハーブ

講師:吉元洋子(生活の木ハーバルライフカレッジ講師・薬剤師)
内容:ハーブで癒され、快適な生活を…。毎回、1・2種類のハーブティーをお楽しみいただきます。話題のスーパーフードについても触れます。
日程:2月23日、3月1日、15日(全3回、火曜日)
時間:10:00~11:30
受講料:2,600円(3回分)
教材費:2,000円(3回分)
講座内容:
2/23 和のハーブ
3/1 こころのケア バスボム作り
3/15 美肌のために ハーブオイル作り

●楽らく 歌の教室
講師:古渡智江(声楽家)
内容:童謡・唱歌からポップスまで、楽しくリラックスして歌いましょう。初心者大歓迎!
日程:2月9日、23日、3月8日(全3回、隔週火曜日)
時間:13:20~14:50
受講料:2,600円(3回分)
教材費:1,250円(新規の方のみ歌集代)
講座内容(予定):
毎回、健康体操(口唇・舌体操)と発声練習♪
練習曲:「恋は水色」を二部で歌います。歌集の曲からも取り上げて練習します。

●風景写真教室
講師:村松克芳(写真家)
内容:横浜の素敵な夜景を作品に…。初級・中級の方を対象にステップアップします。
日程:2月4日、18日、3月3日(全3回、隔週木曜日)
時間:14:00~16:00(実習日18日のみ夕刻)
受講料:2600円(3回分)
教材費:200円(保険料等)
対象者:デジタルカメラの使える方、コンパクトカメラ(マニュアル機能のあるもの)、又は一眼レフカメラを持っている方。野外実習の可能な方。
持ち物:デジタルカメラ(マニュアル機能付きコンパクトカメラ又は一眼レフカメラ)、デジタルカメラ用メモリ、使用カメラのマニュアル、三脚※野外実習日に必要
講座内容:
2/4 講義 撮影の基本
2/18 <野外撮影 実習>夜景撮影
場所:横浜みなとみらい周辺
JR桜木町駅に16:00集合
3/3 実習で撮った写真の発表 投影と講評

●フラワーアレンジ
講師:鈴木千帆(ヨーロピアンフラワーデザイン連盟認定講師)
内容:季節の花々を飾って素敵な春の訪れを楽しみましょう!
日程:2月19日、3月4日、18日(全3回、隔週金曜日)
時間:10:00~11:30
費用:2600円(3回分)
教材費:2900円(1回のお花代)
持ち物:花はさみ(キッチンばさみ可)、筆記用具、作品を持ち帰る袋、ゴミ袋(スーパーレジ袋)
講座内容:
第1回 2/19 ラウンド
百合を使って...
第2回 3/4 トライアンギュラー 
ガーベラを使って
第3回 3/18 クレッセント
※入荷の花材で内容が変更になる場合があります

※定員は各教室20名、対象15歳以上の方。会場は生涯学習プラザ(一部異なる)。受講料には消費税が含まれます。

申込み方法:
1.プラザ窓口へ直接申込み
プラザ窓口にある申込書に必要事項を記入しお申し込みください。
申込書はホームページからもダウンロードできます。 
http://www.kpal.or.jp/2_zaidan/22_zaidan_jigyou/230_bunka/kirari_2016huyu/bunka_mousikomisyo.pdf
2.電話での申込み
川崎市生涯学習財団までお電話ください。
電話:044-733-6626 
3.FAXでの申込み
川崎市生涯学習財団まで必要事項をご記入の上お申込ください。
FAXは自宅からの発信に限ります。3日以内に返信しますので、届かない場合はご連絡ください。
FAX:044-733-6697
必要事項:
教室名、郵便番号・住所、名前(ふりがな)、電話番号
申込み先:〒211-0064 川崎市中原区今井南町514-1 川崎市生涯学習財団 事業推進室「文化教室」担当宛
電話:044-733-6626
FAX:044-733-6697
申込締切:2016(平成28)年1月15日(金)より受付開始。定員になり次第受付終了
お願い:
1.申し込みされた方には、<振込のご案内>をハガキにて通知しますので、受講料と教材費をお振込みください。
2.受講応募が少ない場合は中止になることがあります。
3.取り消しの場合は各講座開始前日の正午までにご連絡下さい。手数料を差し引いて受講料・教材費を返金致します。(教材費は返金できない場合があります。)
4.申し込みされたご本人以外の方の受講はできませんので、ご了承ください。

主催:公益財団法人川崎市生涯学習財団
問合せ:川崎市生涯学習財団 事業推進室「文化教室」担当(電話:044-733-6626)

|

« 中原市民館『シニアの社会参加支援事業(活動コース)「シニアの力で地域力UP↑~防災編」&(入門コース)「シニアの力で高齢社会を幸齢社会にPART2」』参加者募集 | トップページ | 1/17(日)『第12回子どもの音楽の祭典』開催 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『生涯学習プラザ☆キラリ文化教室』2016年度冬参加者1/15(金)から先着順受付!:

« 中原市民館『シニアの社会参加支援事業(活動コース)「シニアの力で地域力UP↑~防災編」&(入門コース)「シニアの力で高齢社会を幸齢社会にPART2」』参加者募集 | トップページ | 1/17(日)『第12回子どもの音楽の祭典』開催 »