« 12/6(日)『多摩川渡し場サミット』参加者募集 | トップページ | 12/19(土)2015年度川崎産業観光ツアー第3弾『川崎工場夜景vs街の夜景を巡るツアー』開催 »

2015年11月28日 (土)

12/20(日)『2015かわさき市民第九コンサート』開催

ぷりんせすのレポートです。

N151126a 私達のジモト川崎市では毎年、公募により結成された市民合唱団と、市内にあります4つの市民オーケストラが順番に管弦楽を担当し開催している『かわさき市民第九コンサート』が来月開催されますわ。
今年は宮前フィルハーモニー交響楽団が担当されるそうです。
師走ならではの第九を、ジモトで聴くのも素敵ですわね。
ぜひみなさん聴きに行ってくださいませ。


【『2015かわさき市民第九コンサート』開催概要】
日時:平成27年12月20日(日)14:00開演(13:20開場)
会場:ミューザ川崎シンフォニーホール
(交通)
JR川崎駅西口に直結。徒歩3分

対象:未就学児の入場はできません。託児サービスを御利用ください。(要予約)
チケット:S席:2000円、A席:1500円、B席:1000円(全席指定)
チケット購入方法:
◎窓口
ミューザ川崎シンフォニーホール 044-520-0200(チケットセンター)
チケットぴあ店舗、サークルK・サンクス、セブンイレブン
◎電話
電子チケットぴあ 0570‐02‐9999(Pコード273‐964)

出演:
今井 治人(指揮)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科卒業。
在学中より東京都交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団等、オーケストラへのエキストラ出演、さらには、朝比奈隆指揮による倉敷音楽祭管弦楽団に参加するなど演奏活動を始めた。
コントラバスを小野崎充氏、指揮を岡部守弘、黒岩英臣、飯守泰次郎の各氏に師事した。
1994年洗足学園音楽大学附属指揮研究所マスターコース修了。指揮を秋山和慶、河地良智、増井信貴の各氏に師事し、スコアリーディングを島田玲子氏に師事した。
イタリアのシエナで開かれる、キジアーナ音楽院夏期セミナーに参加、フェルディナント・ライトナー、イリヤ・ムーシンのクラスで研鑽を積んだ。
二期会、東京オペラプロデュース、大田区オペラ協議会では、若杉弘、飯盛泰次郎、大野和士など日本を代表するオペラ指揮者の公演アシスタントを務め研鑽を積んだ。
現在首都圏を中心とした各地のオーケストラに招かれ、活発な指揮活動を展開し、その演奏は高い評価を得ている。また、合唱音楽の分野にも力を注ぎ、東京アカデミー合唱団(音楽監督・秋山和慶)の合唱式を務め、多くの合唱団ですぐれた指導力を発揮している。
さらにミュージカル公演(劇団四季・オペラ座の怪人)の四季を務めるなどその活動は幅広い。
現在、佐賀大学文化教育学部教授。

ソリスト:
ソプラノ/大隅 智佳子
東京藝術大学声楽科首席卒業。同大学院修士・博士後期課程修了、学位(音楽)取得。安宅賞、松田トシ賞、アカンサス音楽賞受賞。首席の栄誉として皇居・桃華楽堂における宮内庁主催の御前演奏会に出席。学生代表を務める。
2003年横浜市民オペラ主催ビゼー作曲「カルメン」ミカエラ役にてオペラ・デビュー後、新国立劇場、東京二期会公演など多くのオペラに主演。
近年では「ルイーズ」タイトルロール、「妖精」アーダ役、「マダム・サン=ジェーヌ」カテリーナ役の日本初演、二期会公演「エフゲニー・オネーギン」タチアーナ役、「サロメ」タイトルロールでは歌唱・演技共に高い評価を得た。
アルファーノ作曲「シラノ・ド・ベルジュラック」ロクサーヌ、マスネ作曲「エロディサード」サロメなど日本初演オペラ公演にて常に高い評価を得ており、2012年11月日生劇場にてライマン作曲「メデア」日本初演(平成24年度文化庁芸術祭・芸術祭賞音楽部門「大賞」受賞作品)に主演。超難関と言われるメデア役に全力で臨んだ演技演奏は多くの人を魅了した。2014年東京二期会「イドメネオ」エレットラ役は圧倒的な存在感を見せ、聴衆に強烈な印象を残した名演は記憶に新しい。
第九や宗教曲などのソリストとしても活躍し、N響、日フィル、新日フィルはじめプロ・オーケストラどの共演も重ねている。現在、尚美学園大学専任講師、足利オペラ・リリカ音楽監督、OHSUMI&PRODUCE主催、二期会会員。

アルト/増田 弥生
宮崎県出身。東京藝術大学を松田トシ賞を得て卒業。学部在学中は故・木村宏子氏に師事。ウィーン音大リート・オラトリオ科で研鑽を積み、帰国後東京芸術大学大学院を経て、新国立劇場オペラ研修所を修了。その後、文化庁派遣芸術家在外研修員として再度ウィーンに留学。第71回日本音楽コンクール第1位、松下賞受賞。第10回友愛ドイツ歌曲コンクール第1位。'04年新国立劇場「ファルスタッフ」メグ・ページ約で本格的なオペラデビュー。'08年「ワルキューレ」フリッカ役に抜擢され二期会オペラデビュー。小澤征爾音楽塾「こうもり」(カバーキャスト)、サイトウキネンフェスティバル「利口な女ぎつねの物語」、新日本フィルオペラ「薔薇の騎士」など、様々なオペラに出演している。'13年「NHKニューイヤーオペラコンサート」初出演。コンサートでは、「芸大メサイア」アルトソロをはじめ、バッハ、モーツァルト等の宗教曲をレパートリーとしている。第31回国技館5千人の第九アルトソリスト。二期会会員。

テノール/青地 英幸
武蔵野音楽大学声楽科卒業。同大学音楽研究科声楽専攻修了。
モーツァルト「ドンジョヴァンニ」「魔笛」「コシ・ファン・トゥッテ」「後宮よりの逃走」、ロッシーニ「オテロ」、チマローザ「秘密の結婚」、グノー「ロメオとジュリエット」、ヴェルディ「王国の一日」「2人のフォスカリ」、「椿姫」「リゴレット」、プッチーニ「ラ・ボエーム」、ビザー「カルメン」、マスカーニ「友人フリッツ」「カヴァレリア ルスティカーナ」、ベルリオーズ「ファウストの劫罰」「ベアトリースとベネディクト」など多くのオペラに出演。また新国立劇場では「おさん」「ホフマン物語」「ばらの騎士」「ムチェンスク郡のマクベス夫人」「ヴィツェック」、小劇場オペラ「友人フリッツ」「セルセ」に出演。その他カヴァー歌手として多数のオペラにかかわる。
主にオペラの舞台を中心に活動し、輝かしい声と表現力豊かな音楽性で高い評価を得ている。その他多くのコンサート等にソリストとしても出演。
公津の杜男性合唱団ヴォィストレーナー。成城大学合唱部ヴォイストレーナー。
コール・ペガサスヴォィストレーナー。東京室内歌劇場会員。
東京オペラ・インスティテュート講師。東京オペラ・プロデュース・メンバー。

バリトン/成田 眞
愛知教育大学を経て、東京藝術大学声楽科卒業。同大学院修了。声楽を、中川牧三、畑中良輔、小野光子、平野忠彦、カルロ・メルチャーニ(イタリア・ミラノ留学中)の各氏に師事。
大野和士指揮/東フィル<オペラ・コンチェルタンテ・シリーズ>、チョン・ミョンフン指揮/東フィル「イドメネオ」、ロジェストヴェンスキー指揮/読響「イオランタ」、小澤征爾指揮<サイトウ・キネン・フェスティバル松本><東京のオペラの森>、インバル指揮/都響「千人の交響曲」など、これまでに内外の著名な指揮者や交響楽団との共演の数は枚挙に暇がない。
シドニー・オペラ・ハウス<日豪親善コンサート>「第九」、ウィーン楽友協会ホール/ヴェルディ「レクイエム」、NYカーネギーホール<東日本大震災支援コンサート>モーツァルト「レクイエム」等のバス・ソロとして出演。その存在感のある確かな歌唱は海外においても喝采を浴びた。
演奏活動の他、後進の指導、発声講習会講師、コンサート企画、ヴォィス・トレーナーや合唱指導者としても活躍中。現在、日本体育大学非常勤講師、日露音楽家協会会員、二期会会員。

合唱:2015かわさき市民第九合唱団

管弦楽:宮前フィルハーモニー交響楽団

曲目:
ロッシーニ/歌劇「セミラーミデ」序曲
ベートーヴェン/交響曲第九番ニ短調「合唱付」

※未就学児は入場できません。有料託児室(要予約)をご用意しています。
イベント託児・マザーズ(電話:0120-788-222(月~金10:00~12:00、13:00~17:00))

主催:2015かわさき市民第九コンサート実行委員会、川崎市
共催:川崎市教育委員会
協賛:川崎信用金庫
後援:「音楽のまち・かわさき」推進協議会、公益財団法人川崎市文化財団

問合せ:2015かわさき市民第九実行委員会 鈴木氏(電話:044-988-6489)

|

« 12/6(日)『多摩川渡し場サミット』参加者募集 | トップページ | 12/19(土)2015年度川崎産業観光ツアー第3弾『川崎工場夜景vs街の夜景を巡るツアー』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12/20(日)『2015かわさき市民第九コンサート』開催:

« 12/6(日)『多摩川渡し場サミット』参加者募集 | トップページ | 12/19(土)2015年度川崎産業観光ツアー第3弾『川崎工場夜景vs街の夜景を巡るツアー』開催 »