11/23(月・祝)『かわさき人権フェア2015』開催
エンジェーヌのレポートです。
世界人権宣言が採択された12月10日を人権デーとして、この日を最終日とする「人権週間」(12/4~10)に先立ち、毎年開催されている『かわさき人権フェア』を今回初めてJR武蔵溝ノ口駅の南北自由通路にて行います。
ジモト川崎市では毎年、基本的人権の尊重及び人権思想・意識の普及高揚を図ることを目的に開催されているもので、ステージでは沖縄伝統芸能やクラウンによるパフォーマンスショー、展示コーナーでは人権メッセージパネルや市内小・中学生の人権ポスターも展示されますよ。
会場もジモトなかはら村(中原区)に近いですので、ぜひおでかけになってみてくださいね。
【『かわさき人権フェア2015』開催概要】
日時:平成27年11月23日(月・祝)13:00~17:00
場所:JR武蔵溝ノ口駅 南北自由通路
(アクセス)
JR武蔵溝ノ口駅に直結
参加自由、入場無料
内容:ハートフルイベント開催
★ステージ
13:00~オープニング
13:10~13:40パフォ-マンスショー(クラウン・ヒロ)
みなさんを笑顔にする楽しいパフォーマンスを披露します。
14:00~14:30沖縄伝統芸能(琉球音楽絃友会)
川崎と沖縄は古くからつながりがあります。大正時代、現在の川崎競馬場のあたりにあった紡績工場に沖縄の少女たちが就職したことに始まります。四つ竹踊りやエイサーを披露いたします。
14:50~15:20パフォ-マンスショー(クラウン・ヒロ)
本日2回目のパフォーマンスです。お見逃しなく、ぜひご参加ください。
15:40~16:10ハーモニカ演奏(いこいシルバーハーモニカバンド)
平成10年3月に、満60歳以上のハーモニカ愛好者が集まり結成しました。素敵な音色を響かせます。
16:30エンデイング
皆さんに書いていただいた人権メッセージを紹介いたします。
★展示コーナー
・著名人の人権メッセージパネル
・市内小・中学生の人権ポスター
・拉致被害者家族支援パネル
・人権作文の紹介
第35回全国中学生人権作文コンテスト川崎地区入賞作品の展示
受賞者の表彰式は12月12日(土)「かわさき子どもの権利の日のつどい」にて行います。
主催:川崎市
共催:川崎人権啓発活動地域ネットワーク協議会(横浜地方法務局川崎支局、川崎人権擁護委員協議会、川崎市)
問合せ:川崎市市民・こども局人権男女共同参画室 人権・同和・平和担当(電話:044-200-2316)
| 固定リンク
コメント