平成27年度『こころの健康セミナー』の開催
ぷりんせすのレポートです。
「こころを健康に保つ」秘訣の一つは「おたがいさま」だそうですわ。
人気お笑いコンビ「松本ハウス」さんを招き、お一人が統合失調症になり活動休止にいたり、コンビ復活までの10年間のお二人の関係について語っていただく
『こころの健康セミナー』が開催されますの。
申込不要で当日先着になりますので、お互いのよさを「いかしあって」きたお二人の貴重なお話やコントを聴きに、お出かけになってみてはいかがでしょうか?
同時開催としてトークショーの進行役でもある、帝京大学医学部附属溝口病院精神科教授の張 賢徳氏と川崎いのちの電話の講師の方による学習会もおこなわれますわ。
こちらは事前申込みが必要ですので、お早目にお申込みください。
【平成27年度『こころの健康セミナー』の開催概要】
日時:平成27年10月10日(土)18:30~20:00(18:00開場)
場所:川崎市産業振興会館
川崎市幸区堀川町66-20
(交通)
JR川崎駅か西口から徒歩8分
京急川崎駅から徒歩7分
コント&トークショー申込不要※当日先着300名。参加費無料
同日開催 学習会※要申込
内容:
★コント&トークショー
会場:川崎市産業振興会館 大ホール
出演:松本ハウス
(略歴)
「タモリのボキャブラ天国」「進め!電波少年」などで人気を博したお笑いコンビ。ハウス加賀谷さんが幻覚・幻聴などの統合失調症が悪化し1999年に活動休止。その後入院生活を経て「松本ハウス」復活までの10年間を綴った感動の物語「統合失調症がやってきた」を出版。お笑い芸人として活躍する一方、こころの健康や統合失調症の話に全国からひっぱりだこな毎日。
進行:張 賢徳氏(帝京大学医学部附属溝口病院 精神科教授)
(略歴)
1991年東京大学医学部卒業後、帝京大学医学部附属市原病院・本院にて臨床研修に従事。1997年英国ケンブリッジ大学臨床医学系精神医学博士号取得。現在同大学医学部溝口病院精神神経科教授。専門は精神医学と自殺学で、自殺と精神障害の関係について研究している。精神科医師としての診療、援助職へのサポート、研究、そして「お笑い」も欠かさず、精力的にこなす毎日を送っている。
★同日開催 学習会※要申込
みんなの力で自殺を防ごう:ゲートキーパーのいろいろな役割~「誰かのために」を考えると、きっと自分も力がわく~
日時:平成27年10月10日(土)16:30~18:00
※会場(部屋)は当日、産業振興会館入口にてご案内いたします。
内容:※A、B同時開催
A.「聞く」と「聴く」
コミュニケーションはまず相手の話を「きく」ことから。「聞く」と「聴く」はどう違うのでしょう?悩んでいる人からの相談はもちろんのこと、身近な人との日頃のかかわりを振り返ってみませんか。(企画:川崎いのちの電話)
B.精神疾患について知る
うつ病を始めとする精神疾患を知り、病気を抱える人への理解を深め、身近な人ができることを考えてみる企画。ご自身の健康にも役立ちます。(講師:張 賢徳先生)
申込み:参加を希望される方は、お名前、お電話番号をご記入の上、下記ファイルをダウンロードしてファックスにて申込み。
http://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000058/58760/gakushuukai.pdf
※申込み先着順で定員になり次第締切
※なお、電話番号は受講が出来ない場合の連絡に使用
共催:社会福祉法人川崎いのちの電話、川崎市(健康福祉局精神保健福祉センター)
後援:かながわ自殺対策会議
問合せ:川崎いのちの電話事務局(電話:044-722-7121)、川崎市精神保健福祉センター(電話:044-200-3195)
| 固定リンク
コメント