8/4(火)『キング スカイフロント 夏の科学イベント2015』開催
セバスチャンのレポートです。
ジモト川崎市の一番海側の臨海部、羽田空港の多摩川を挟んだ対岸にある「サイエンスのまち」である「キング スカイフロント」の進出企業等がそれぞれの特色を出しながら科学技術を身近なものとして
広く市民に紹介する体験型イベント『キング スカイフロント 夏の科学イベント2015』が開催されますですよ。ハイ。
小学生を対象とし、科学実験やクイズラリーなど、夏休みの学習に役立つ内容になっていますので、ぜひ皆さんお出かけになり、色々と経験してみてください。
【『キング スカイフロント 夏の科学イベント2015』開催概要】
日時:平成27年8月4日(火)13:00~16:00 受付開始12:30 開場13:00
場所:
川崎生命科学・環境研究センターLiSE
ナノ医療イノベーションセンターiCONM
実中研 再生医療・新薬開発センター
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 東京サイエンスセンター
(交通)
電車→京急大師線「小島新田駅」下車徒歩約15分
バス→川崎駅東口バスターミナル16川03浮島バスターミナル行き「キングスカイフロント入口」下車すぐ
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください
内容:科学実験や暮らしに役立つサイエンスがいっぱい!自由研究のヒントも!
●アミノ酸ってこんな形なの?アミノ博士と一緒に作ってクイズにも挑戦してみよう!
血液中のアミノ酸濃度の変化に着目した「アミノインデックス技術」の紹介
提供:味の素株式会社、株式会社エスアールエル
●「実験動物ってなんで必要なの?」
・実験動物の種類
・ヒトの病気のモデルや薬ができるまでの役割
・実験動物の作り方-最新テクノロジーロボット操作実演-
提供:公益財団法人実験動物中央研究所
●めざせ ドクター! 手術体験コーナー」
提供:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
●「界面活性剤ってなんだろう?」
・泡をつくったり、水と油をまぜたり、不思議な界面活性剤のおもしろ実験!
※3回実施、各回12名、当日整理券配布
(小学生低学年以下は保護者同伴でお願いします)
提供:ソルベイ日華株式会社
●「漢方薬の中身を調べてみよう!」
・生薬の見分け方を知り、成分の分析方法を体験
(小学生低学年以下は保護者同伴でお願いします)
※3回実施、各回15名程度、当日整理券配布
提供:国立医薬品食品衛生研究所
●「科学であそぼ!」
・ミステリーツアーほか
※3回実施、各回10名程度、当日整理券配布
提供:川崎市健康安全研究所
●「放射線の発見から100年!放射線医学利用の発展を学ぼう!」
・お薬にも使われる放射線てなあに?
・くらしの中の放射線をはかってみよう!
・なぞなぞカードをもってゴールを目指せ!
提供:富士フイルムRIファーマ株式会社、公益社団法人 日本アイソトープ協会
●「つくって遊んでエコに親しもう!」
・つくろう!瞬間冷え冷えパック
※6回実施、各回12名程度、当日整理券配布
・研究所探検
※3回実施、各回10名程度、当日整理券配布
・手回し発電ほか
提供:川崎市環境総合研究所
●「飛行機は何故飛ぶの?」
・パイロットと客室乗務員から飛行機について学ぶ講習会
※3回実施、各回20名程度、当日整理券
提供:株式会社ANAケータリングサービス
●「見て、さわって、癒されてください♪」
・セラピー用アザラシ型ロボット「パロ」の紹介
提供:大和ハウス工業株式会社
●「聴診器で身体の音を聞いてみよう!」
提供:川崎区役所保健福祉センター
●「ナノマシンを体験しよう!」「クリーンルーム体験:普段は入れない特別な研究室に潜入」
(クリーンルーム体験対象者:小学生以上対象。低学年は保護者同伴でお願いします)
※3回実施、各回10名程度、当日整理券配布
提供:公益財団法人川崎市産業振興財団 ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)
☆キング スカイフロントってどんなとこ?
キング スカイフロントは、川崎市の一番海側の臨海部、羽田空港の多摩川を挟んだ対岸にある「サイエンスのまち」です。
アルツハイマー病や治療が難しい転移がん、医療・介護ロボットなどの研究を行い、「未来の医療」をつくる取組が進んでいます。
サイエンスが身近に感じられるイベントなども開催されます。
主催:夏の科学イベント実行委員会
問合せ:川崎市総合企画局臨海部国際戦略室(電話:044-200-2945)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント