« 9/5(土)平成27年度『第1回 こども環境科学教室』開催 | トップページ | 9/5(土)2015『プラチナ音楽祭2015』開催 »

2015年8月21日 (金)

平成27年度第6回『多摩川河口干潟の生きもの観察会』開催

エンジェーヌのレポートです。

N150821a 多摩川河口干潟の自然に触れて、川崎の自然を再発見し、環境について理解を深めてもらうイベント『多摩川河口干潟の生きもの観察会』の第6回が開催されます。今回は18歳以上大人対象で、今年度の観察会は今回が最後だそうですよ。
専門家の話を聞きながらじっくりカニや貝などの水辺にすむ生きものを観察できますので、ぜひ申込みしてジモト川崎の生き物を実際に見てみませんか?

【平成27年度第6回『多摩川河口干潟の生きもの観察会』開催概要】
日時:平成27年9月13日(日)9:30~12:30※荒天中止
実施場所:川崎市環境総合研究所1階大会議室及び多摩川河口
川崎市川崎区殿町3-25-13 川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)
(交通)
電車→京浜急行大師線「小島新田駅」下車徒歩約15分
バス→
JR川崎駅東口バスターミナルから
臨港バス川02殿町・浮島橋行き「殿町」下車徒歩約3分
臨港バス川03浮島バスターミナル行き「キングスカイフロント入口」下車徒歩約4分
京浜急行大師線産業道路駅から
臨港バス産01浮島バスターミナル行き「殿町」下車徒歩約3分
※このバスは本数が少なく、「快速」については殿町のバス停には停車しません。臨港バスのホームページ等で時刻表を必ず確認してください。

参加費用:無料

プログラム:環境総合研究所の前に広がる多摩川河口の干潟にはいろいろな生きものがくらしています。実際に干潟にでて、専門家の話を聞きながらじっくりカニや貝などの生きものを観察します
対象:18歳以上
定員:20名

服装:よごれてもいい服、靴でおこしください。
申込み:はがき、FAX又はEメールで
「第6回干潟観察会参加希望」、住所、参加者氏名、学年、電話番号、FAX番号又はメールアドレス、保護者の氏名
を記入して送付。
宛先:
〒210‐0821  川崎市川崎区殿町3?25?13 川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)3階 川崎市環境総合研究所 宛
FAX:044‐288‐3156
メールアドレス:30sojig@city.kawasaki.jp
チラシ&申込書→http://www.city.kawasaki.jp/300/cmsfiles/contents/0000069/69445/higata6tirasi.pdf
締切:平成27年8月31日(月)必着
※必ず参加者全員の氏名を記入してください。
※9月1日以降に抽選結果と詳細のご案内を郵送またはメールでお知らせします。
※期限後も定員になるまで、申込みを受け付けますので、是非お問い合わせください。
※当日は主催者側で写真を撮影し、広報等に使用することがあります。あらかじめご了承ください。

問合せ:川崎市環境総合研究所事業推進課(電話:044‐276‐9001)

|

« 9/5(土)平成27年度『第1回 こども環境科学教室』開催 | トップページ | 9/5(土)2015『プラチナ音楽祭2015』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成27年度第6回『多摩川河口干潟の生きもの観察会』開催:

« 9/5(土)平成27年度『第1回 こども環境科学教室』開催 | トップページ | 9/5(土)2015『プラチナ音楽祭2015』開催 »