中原市民館『シニアの社会参加支援事業(入門コースⅢ)「シニアが学ぶ身近な安全~生き生きとしたシニアライフを送るためのテーマは自分も安全・地域も安全」』参加者募集
デビルンのレポートです。
賀正!今年もジモトモ!中原区をよろしくな。
中原市民館では様々なシニアの方々の社会参加支援プロジェクトを行ってるんだけど、今までのご自分の能力、経験など を活かし、地域でどんどん活躍していけるよう支援する意味で開催されている『シニアの社会参加支援事業(入門コースⅢ)』が開催されるようだよ。
テーマはシニアが学ぶ身近な安全~生き生きとしたシニアライフを送るためのテーマは自分も安全・地域も安全。
防災や交通安全など自分の安全や、地域の安全について再度見直してみるという内容なんだけど、地域の元気なお年寄りや年配の方の知識ってすごいから、こういった事は本当に必要だと思うよな。
とはいえ、今のシニアは全然オイラたちより元気だし、どんどん社会を助けてほしいよね。
ぜひ我こそはという方申込みしてみてください。
【『シニアの社会参加支援事業(入門コースⅢ)「シニアが学ぶ身近な安全~生き生きとしたシニアライフを送るためのテーマは自分も安全・地域も安全」』参加者募集概要】
日時:平成27年1月30日(金)~3月10日(金) 全5回
会場:川崎市中原市民館 第1会議室
川崎市中原区新丸子東3丁目1100番地12 パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
電話:044-433-7773
(交通)
JR南武線「武蔵小杉駅」下車 東口より徒歩3分
JR横須賀線「武蔵小杉駅」下車 横須賀線口より徒歩3分
東急東横線・目黒線「武蔵小杉駅」下車 正面改札口より徒歩3分、南口より徒歩4分
対象:概ね50歳以上の関心のある方 25人
受講料:無料(但し、保険料別途徴収)
※期間中、地域での登下校の見守り活動への参加体験を企画しております。
申込方法:電話・ファックス・ホームページにて
講座名(シニアの社会参加支援事業(入門コースⅢ)「シニアが学ぶ身近な安全~生き生きとしたシニアライフを送るためのテーマは自分も安全・地域も安全」)・住所・氏名・電話番号を明記して中原市民館まで。
締切:1月23日(金)消印有効
※抽選
※川崎市Webフォームメールからも申込ができます。
https://sc.city.kawasaki.jp/multiform/multiform.php?form_id=823&_ga=1.232502431.1875278947.1412058443
スケジュール:
1.1月30日(金)14:00~16:00
内容:オリエンテーション
講師:宮前市民館 菅生分館 職員 小柳 俊子
2.2月6日(水)14:00~16:00
内容:安全・安心な生活(1) 防災について
講師:防災ネットワークプラン 代表 井上 浩一
3.2月20日(金)14:00~16:00
内容:安全・安心な生活(2) 道路上での安全について
講師:聖マリアンナ医科大学 スポーツ医学講座 研究技術員 寺脇 史子
4.2月27日(金)14:00~16:00
内容:交通安全講座
講師:川崎市交通安全協会 交通安全指導員 足立 幸子・庄子 舞
5.3月13日(金)14:00~16:00
内容:学習のふりかえり これからの自分たちにできること
講師:小柳 俊子 神奈川県民サポートセンター アドバイザー相談員 仲村 美津子
問合せ:中原市民館(電話:044-433-7773)
| 固定リンク
« 1/11(日)子ども夢パーク『初夢!新春イベント~もちつき・どんど焼き・書初め・昔遊び~』開催 | トップページ | 『生涯学習プラザ☆キラリ文化教室』2015年度冬参加者1/15(木)から先着順受付! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント