« 中原市民館『シニアの社会参加支援事業(入門コースⅢ)「シニアが学ぶ身近な安全~生き生きとしたシニアライフを送るためのテーマは自分も安全・地域も安全」』参加者募集 | トップページ | 1/18(日)『第11回子どもの音楽の祭典』開催 »

2015年1月14日 (水)

『生涯学習プラザ☆キラリ文化教室』2015年度冬参加者1/15(木)から先着順受付!

セバスチャンのレポートです。

N150112a 新年あけましておめでとうございます。どうぞ今年もジモトモ!中原区をよろしくお願いいたいしますです。ハイ。
さて、色々な専門の講師の方から、幅広いニーズに応えるために教養や趣味の教室を行っておられる『生涯学習プラザ☆キラリ文化教室』
冬の6教室が開講され、3回コースにて行われるそうでございますよ。
歌の教室をはじめ、切り絵や写真など、今回も短いコースながら、すぐに楽しめそうな内容の教室ばかりでございますね。
この季節、寒いため家にこもりがちになりますので、お出かけになり、楽しい習い事を始められてはいかがでしょうか?

【『生涯学習プラザ☆キラリ文化教室』2015年度冬期参加者募集概要】
日程:2015(平成27)年度前期(2月12日~3月27日)開催。各教室3回コース
会場:川崎市生涯学習プラザ会議室及び実習室
川崎市中原区今井南町514-1
電話:044-733-5560(代表)
(交通)
JR南武線武蔵小杉駅西口より徒歩12分
JR横須賀線武蔵小杉駅南口より徒歩15分
東急東横線武蔵小杉駅南口より徒歩10分
東急東横線元住吉駅西口より徒歩10分

講座・教室名:
●楽らく 歌の教室
講師:古渡智江(声楽家)
内容:あなたの歌に出会えるチャンスです。童謡・唱歌からポップスまで一緒に楽しく歌いましょう。
日程:2月17日、3月3日、17日(火曜日、全3回)
時間:13:30~15:00
費用:2600円(3回分)
教材費:1200円(新規で参加の方のみ)
定員:20人
講座内容(予定):
♪毎回、健康体操(口唇・舌体操)と発声練習
♪予定練習曲:~金子みすずの詩集を歌う~「私と小鳥と鈴と」「大漁」「星とたんぽぽ」「この道」「さようなら」他、歌集の曲からも取り上げて練習します。

●初級から中級までの 切り絵
講師:青木幸夫(切り絵作家)
内容:素敵な切り絵の作品を仕上げましょう。
日程:2月13日、27日、3月13日(金曜日、全3回)
時間:9:30~12:00
費用:2600円(3回分)
教材費:初めての方2000円。2度目以降の方1200円
定員:20人
持物:鉛筆、サインペン、消しゴム(二度目以降の方は、以前使ったカッター、カッティングマット,のり用小筆も持参してください)
講座内容:
(初めて学ぶ人)
第1日
1.“切り絵って”なんだろう?
2.どのような準備が必要か。
3.なにはともあれ、やってみましょう!
第2日多色作品を作る
第3日多色作品を作る
(2度目以上の人)
第1日オリジナル作品に挑戦する1
第2日オリジナル作品に挑戦する2
第3日オリジナル作品に挑戦する3

●メディカルハーブ
講師:吉元洋子(薬剤師、ハーブセラピスト)
内容:健康と美容と癒しのために・・・手軽に使う方法をご紹介します!毎回2、3種類のハーブティーをお楽しみいただけます。
日程:2月12日、19日、26日(木曜日、全3回)
時間:10:00~12:00
費用:2600円(3回分)
教材費:2000円(3回分)
定員:20人
講座内容:
2月12日メディカルハーブの世界 ハーブティー
2月19日風邪のセルフケア チンキ作り
2月26日ストレスケアと安眠 手浴、バスソルト作り

●写真教室~夜景を撮る~
講師:村松克芳(写真家)
内容:冬の素敵な夜景を見つけて作品に。初級・中級の方を対象にステップアップします。
日程:2月12日、26日、3月12日(全3回、木曜日)
時間:14:00~16:00(2/26のみ16:00~18:00)
費用:2600円(3回分)
教材費:200円(3回分)
定員:20人
対象者:デジタルカメラの使える方、コンパクトカメラ(マニュアル機能のあるもの)、又は一眼レフカメラを持っている方。野外実習の可能な方。
持ち物:デジタルカメラ(マニュアル機能付きコンパクトカメラ又は一眼レフカメラ)、デジタルカメラ用メモリ、使用カメラのマニュアル、三脚※野外実習日に必要
講座内容:
2月12日座学・・・夜景をきれいに撮るには
2月26日野外撮影実習・・・川崎マリエン展望室から撮影
集合時間16:00現地※2/26が雨天の場合は3/5に順延
3月12日実習で撮った写真の発表投影と講評

●文学散歩~記念館を訪ねて~
講師:現地ガイド 他
内容:樋口一葉記念館、林芙美子記念館、田端文士村記念館を訪ねます。ガイドによる解説付き。
日程:2月27、3月13日、27日(金曜日、全3回)
時間:10:00~12:00※事前説明会を2/13(金)11:00より生涯学習プラザにて開催(30分程度)
費用:2600円(3回分)
教材費:450円(3回分)※別途、保険料の実費徴収あり。交通費自己負担。
定員:20人
講座内容:
2月27日10:00~12:00台東区三ノ輪駅 一葉記念館
樋口一葉がしばらく居を構え、代表作「たけくらべ」の舞台ともなった龍泉寺町に開館。展示品からは、一葉の成長の過程をつぶさに見ることができます。「たけくらべ」ゆかりの千束稲荷神社にも立ち寄ります。
3月13日10:00~12:00北区田端駅 田端文士村記念館
芥川龍之介、室生犀星が田端に移り住み競うように作品を発表、名声を高める。ふたりを中心に、やがて菊池寛、堀辰雄萩原朔太郎らも居を構える。館内展示を観た後は、文士芸術家の面影をたどり田端を散策します。
3月27日10:00~12:00新宿区中井駅 林芙美子記念館
記念館は「放浪記」「浮雲」などの代表作で知られる作家・林芙美子が、1941年から1951年にその生涯を閉じるまで住んでいた家です。ガイドボランティアによる館内の解説を聞きながら、林芙美子の人物像に迫ります。

●フラワーアレンジ
講師:鈴木千帆(ヨーロピアンフラワーデザイン連盟認定講師)
内容:お部屋を季節の花々で華やかに飾ってみませんか。初心者でも楽しく参加できます。
日程:2月20日、3月6日、20日(全3回、金曜日)
時間:10:00~11:30
費用:2600円(3回分)
教材費:2900円(1回のお花代)
定員:20人
持ち物:花はさみ(キッチンばさみも可)、筆記用具、作品を持ち帰る袋、ゴミ袋(スーパーレジ袋)
講座内容:
第1回2月20日スプリングアレンジ
第2回3月6日ナチュラルステムブーケ
第3回3月20日スプリングドーム(ブリザーブドフラワー)
※入荷の花材で内容が変更になる場合があります

※定員は各教室20名、会場は生涯学習プラザ(一部異なる)。受講料には消費税が含まれます。

申込み方法:
1.プラザ窓口へ直接申込み
プラザ窓口にある申込書に必要事項を記入しお申し込みください。
申込書はホームページからもダウンロードできます。 
http://www.kpal.or.jp/2_zaidan/22_zaidan_jigyou/230_bunka/bunka_mousikomisyo.pdf
2.電話での申込み
川崎市生涯学習財団までお電話ください。
電話:044-733-6626 
3.FAXでの申込み
川崎市生涯学習財団まで必要事項をご記入の上お申込ください。
FAXは自宅からの発信に限ります。3日以内に返信しますので、届かない場合はご連絡ください。
FAX:044-733-6697
必要事項:
教室名、郵便番号・住所、名前(ふりがな)、電話番号
申込み先:〒211-0064 川崎市中原区今井南町514-1 川崎市生涯学習財団 事業推進室「文化教室」担当宛
電話:044-733-6626
FAX:044-733-6697
申込締切:2015(平成27)年1月15日(木)より受付開始。定員になり次第受付終了
お願い:
1.申し込みされた方には、<振込のご案内>をハガキにて通知しますので、受講料と教材費をお振込みください。
2.受講応募が少ない場合は中止になることがあります。
3.取り消しの場合は各講座開始前日の正午までにご連絡下さい。手数料を差し引いて受講料・教材費を返金致します。(教材費は返金できない場合があります。)
4.申し込みされたご本人以外の方の受講はできませんので、ご了承ください。

主催:公益財団法人川崎市生涯学習財団
問合せ:川崎市生涯学習財団 事業推進室「文化教室」担当(電話:044-733-6626)

|

« 中原市民館『シニアの社会参加支援事業(入門コースⅢ)「シニアが学ぶ身近な安全~生き生きとしたシニアライフを送るためのテーマは自分も安全・地域も安全」』参加者募集 | トップページ | 1/18(日)『第11回子どもの音楽の祭典』開催 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『生涯学習プラザ☆キラリ文化教室』2015年度冬参加者1/15(木)から先着順受付!:

« 中原市民館『シニアの社会参加支援事業(入門コースⅢ)「シニアが学ぶ身近な安全~生き生きとしたシニアライフを送るためのテーマは自分も安全・地域も安全」』参加者募集 | トップページ | 1/18(日)『第11回子どもの音楽の祭典』開催 »