2015年『日本民家園で日本のお正月を感じる』イベント開催
かんがーままのレポートです。
あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。今年もジモトモ!中原区をよろしくお願いいたします。
そういえば、2014年の最初もままだったので、2年連続トップバッターとなります。
最初のイベントは毎年これ『日本民家園で日本のお正月を感じる』よね。
自然豊かな生田緑地にある日本民家園では、2015年開園初日となるまさに今日「お正月を遊ぶ」が行われます。
ですし、懐かしいお正月遊びお着物で出かけられた方は入園無料や獅子舞、甘酒の配布など日本のお正月を満喫できますよ。
それ以外にも今月は色々なイベントが予定されていますので、ぜひ日本民家園にご家族皆さんでお出かけになってみてくださいね。
【川崎市立日本民家園のイベント】
●お正月を遊ぶ
園内各所ではお正月らしい催しを数多く行い、お正月を盛り上げます。
お正月は、民家園で「日本のお正月」を満喫しませんか?
着物で来園の方は入園無料です。
日時:2015年1月4日(日)9:30~16:30※雨天一部縮小
料金:入園料のみ(着物着用の方は無料)
内容:
■獅子舞
獅子が舞い、悪魔祓いをします。
時間:13:30~14:00
出演:宮内祭囃子保存会
■甘酒の配布
時間:11時~無くなり次第終了
■むかし話
「正月の万華鏡-新年を祝う話」
時間:12:15~13:00
語り:多摩区ストーリーテリング「おはなし万華鏡」
演目:おしし、夢見小僧、わっくり長者 など
■お正月遊びコーナー
コマ回し、羽根つき、福笑いなど、昔ながらのお正月遊びが楽しめます。
時間:10時30分~15時
協力:炉端の会
■お正月展示
会期:12/17(水)~1/7(水)まで
日本各地のしめ飾り展示
時間:開園中見学自由
協力:民具製作技術保存会
●まゆ玉飾りー小正月モノヅクリ
豊作を願う正月行事として、米粉を使った団子飾りなどの実演と体験を行います。
日時:2015年1月11日(日)10:00~12:00
協力:民具製作技術保存会、炉端の会
◎実演
ニワトコを使ってアワボ・ヒエボやケヅリカケ、まゆに見立てた団子飾りの実演をします。
時間:10時~12時
受付:当日見学自由
◎体験
まゆ玉飾りを作って飾った後、団子を焼いて食べることができます。
時間:10:45~12:00
受付:当日10:00から正門にて受付
定員:先着20名
料金:100円
●ベーゴマ大会「民家園杯」
子どもから大人まで参加できる大会です。入賞者には賞状・賞品をプレゼント!
大会前の10時30分からは、初心者向けのベーゴマ回し方教室・コマ改造教室も開催します。お気軽にご参加ください。
※雨天中止、貸しベーゴマ及び紐(無料)あり
日時:2015年1月11日(日)
◎コマ回し方・改造教室
時間:10:30~12:00
受付:当日参加自由
参加費:入園料のみ
◎大会
老若男女がベーゴマで戦います。
時間:13:30~14:30
受付:当日会場で申込み
定員:先着60名
参加費:100円
大会規定:
競技ルール、カード戦(20枚)
使用できるベーゴマは角六もしくは角六タイプの市販ベーゴマ、加工あり、おもりのせ禁止、ハリツケ禁止
小学校低学年の方の参加の場合は、保護者の方の同伴が必要となります
●園長とおさんぽ「くらべてみんか」※奇数月 土曜日。不定期
1月は「火」をテーマに、その実例を探しながら、園長とおさんぽ。古民家初心者の方が楽しめる、民家が面白くなるちょっとしたポイントをご紹介します。当日参加自由ですので、お気軽にご参加ください。
開催日:2015年1月10日 土曜日
集合場所: 旧井岡家
時間:14時30分~(約45分)
参加費:入園料のみ
●民家解説(東北の村)
当園建築職員が毎月1回、村ごとに古民家を数軒解説します。
1月の民家解説は“東北の村”。
途中の出入りも可能ですので、お気軽にご参加ください。
日程:2015年1月24日(土)
時間:14:00~(約1時間)
料金:入園料のみ
解説:当園建築職員
集合場所:奥門券売所前
●みちのく・むかし話(奇数月 第3土曜日)
囲炉裏を囲んでむかし話を語ります。
開催日:2015年1月17日・3月21日 土曜日
時間:13:30~/14:30~(各約30分)
定員:先着30名
場所:(23)菅原家住宅
語り手:みちのくむかし語り
●企画展示「ダムに沈んだ村-越中桂・旧山田家住宅」
旧山田家住宅は富山県南砺市桂から移築されました。長らく6戸の人々が暮らす小さな集落でしたが、昭和45年に解村し、現在はダムの底となっています。今回の展示では、今はなき桂村で使用された貴重な民具を紹介します。
期間:2015年1月4日 日曜日~5月31日 日曜日
時間:9時30分~16時30分(3月以降は17時まで)
料金:入園料のみ
会場:(10)山下家住宅2階展示室
料金:入園料のみ
●企画展示解説
開催期間中、展示解説を旧山下家と旧山田家で行います。ぜひご利用下さい。
日程:〈旧山下家開催〉1月25日・2月22日・3月22日・4月26日・5月24日 日曜日
<旧山田家開催〉1月10日・2月14日・3月14日・4月11日・5月9日 日曜日
時間:14時?(約20分)
料金:入園料のみ
当日参加自由
解説:当園民俗職員
場所:(10)山下家住宅2階展示室・(8)山田家住宅(県重文)
川崎市立日本民家園
川崎市多摩区枡形7-1-1 生田緑地内
電話:044-922-2181
(交通) 小田急線「向ヶ丘遊園」駅南口から徒歩13分
JR南武線「登戸」駅から徒歩25分
田園都市線「梶ヶ谷」駅より、東急バス向ヶ丘遊園駅東口行き「飯室」下車徒歩8分
開園時間:
3~10月:9:30~17:00(入園は16:30まで)
11~2月:9:30~16:30(入園は16:00まで)
休園日:月曜日(祝日の場合は開園 )、祝日の翌日(土日の場合は開園)
年末年始(12/28~1/3)
入園料:
(一般料金)
一般500円、高校・大学生300円※学生証をご提示ください。中学生以下無料
65歳以上300円(川崎市在住の方無料)※年齢、お住まいの分かるもの(免許証、保険証、シルバーパス等)をご提示ください。
(年間パスポート)
購入日より1年間有効 一般1000円、高校・大学生・65歳以上600円
(団体料金)
20名以上より一般400円、高校・大学生・市外在住の65歳以上240円
(割引など)
TOP&カード(東急カード株式会社発行)
OPカードクレジット(小田急電鉄株式会社発行※ポイント専用カードは除く)
ご掲示の方は一般400円、高校・大学生・市外在住の65歳以上240円
※同伴者1名まで有効
(地域通貨「たま」)
「100たま」提出で一般400円、高校・大学生・市外在住の65歳以上240円
(免除など) 身体障害者手帳、療育手帳、愛の手帳、被爆者手帳
上記の手帳をお持ちの方は、入園無料
※上記手帳をお持ちの方に必要な人数の介助者も無料
貸し出し:車イス、ベビーカー、ロッカー
※全て貸し出し無料です。
トイレ: 障害者用トイレ、ベビーシート設置トイレ有
(お願い)
★指定場所以外での飲食・喫煙・火気使用はご遠慮ください。
★ペット類をともなっての入園は、ご遠慮ください。
★携帯ラジオ・楽器等の音は出さないでください。
★営利を目的とした撮影等はできません。
★次の場合は事前許可が必要ですのでお問い合わせください。
1.写真等の掲載
2.三脚・イーゼル類の使用
3.所蔵資料の使用
4.調査等の床上使用
その他、野,外博物館として守っていただきたいことがありますので、ご協力ください。
| 固定リンク
コメント