『かわさきそだち栽培支援講座』受講生募集
ぷりんせすのレポートです。
「かわさきそだち」は川崎市内で生産される安心・安全・新鮮な農産物をより多くの方に知っていただくために作られた名称ですの。
その「かわさきそだち」を栽培する野菜生産者のお手伝いなど、援農ボランティアとして活動できる方の人材育成を目的とした講座『かわさきそだち栽培支援講座』が来年から行われ、受講生を募集されていますわ。
講座は2年間に渡り開催され、講義や実習を通じ野菜作りの知識と技術を身につけ、講座終了後は援農ボランティアとして活動していくのだそう。
最近は家庭菜園なども流行っておりますし、野菜作りのノウハウを専門家から教えていただけるチャンスですわね。
ぜひ受講申し込みしてみて、おいしい「かわさきそだち」を作るお手伝いをしてみませんか?
【『かわさきそだち栽培支援講座』受講生募集概要】
講座期間:平成27年4月~平成29年3月
※2年間21回の予定。1年だけの受講はできません。講座受講17回以上で修了生となります。
募集人数:20名※応募者多数の場合抽選)
募集対象:
1.市内在住の方
2. 67歳以下の方(平成27年4月1日時点)
受講料:1年目2400円、2年目4600円程度※ほかに傷害保険料2000円程度
講座内容:2年間、全21回の講座で農業技術支援センターや生産者のほ場での講義や実習を通じて、野菜作りの知識と技術を身につけていただきます。
講座修了後はかわさきそだち栽培支援講座修了生で組織するボランティア団体に所属し、援農ボランティアとして活動していただきます。
応募方法:往復ハガキに、
郵便番号、住所、氏名、ふりがな、生年月日、年齢、電話番号、応募理由、返信ハガキにも宛名
を記入して送付
申込先:〒214-0006 川崎市多摩区菅仙谷3-17-1 川崎市農業技術支援センター「かわさきそだち栽培支援講座」係
締切:平成成26年12月19日(金)消印有効
◎公開抽選会※応募者多数の場合
日時:平成27年1月9日(金)14:00
会場:川崎市農業技術支援センター2階会議室
結果発表:平成27年1月23日(金)頃までに返信用ハガキで通知します。
問合せ:川崎市 経済労働局農業振興センター農業技術支援センター(電話:044-945-0153)
| 固定リンク
コメント