11/30(日)平成26年度『多摩川河口の野鳥観察会』開催
セバスチャンのレポートです。
多摩川河口干潟の自然に触れて、川崎の自然を再発見し、環境について理解を深めてもらうイベントを定期的に開催されておられます、ジモト川崎市にある川崎市環境総合研究所にて『多摩川河口の野鳥観察会』が開催されますですよ。ハイ。
このイベントは、環境総合研究所の前に広がる多摩川河口に秋から冬にかけてカモなどの様々な野鳥が生息しているため、野鳥観察に関する基本的な知識を学びながら、双眼鏡なとを使って、多摩川河口に生息する野鳥を観察することを目的に行われます。
初めての方でも大丈夫ですので、ぜひこの機会に参加されてみてはいかがでしょうか?
【平成26年度『多摩川河口の野鳥観察会』開催概要】
日時:平成26年11月30日(日)9:30~12:00※少雨決行、荒天中止
実施場所:川崎市環境総合研究所1階セミナー室及び多摩川河口
川崎市川崎区殿町3-25-13 川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)
(交通)
電車→京浜急行大師線「小島新田駅」下車徒歩約15分
バス→
JR川崎駅東口バスターミナルから
臨港バス川02殿町・浮島橋行き「殿町」下車徒歩約3分
臨港バス川03浮島バスターミナル行き「キングスカイフロント入口」下車徒歩約4分
京浜急行大師線産業道路駅から
臨港バス産01浮島バスターミナル行き「殿町」下車徒歩約3分
※このバスは本数が少なく、「快速」については殿町のバス停には停車しません。臨港バスのホームページ等で時刻表を必ず確認してください。
参加費用:無料
プログラム:野鳥観察に関する基本的な知識を学びながら、双眼鏡なとを使って、多摩川河口に生息する野鳥を観察
時間:9:30~12:30
対象:小学生以上※小学生の方は、保護者同伴必須
定員:30名※保護者含む
服装:野外での観察がありますので、しっかりとした防寒対策をしてください。双眼鏡をお持ちでない方には当日お貸しします。
申込み:はがき、FAX又はEメールで
「野鳥観察会参加希望」、住所、氏名、電話番号、FAX番号又はメールアドレス、保護者の氏名(小学生のみ)を記入して送付。
宛先:〒210‑0821 川崎市川崎区殿町3‑25‑13 川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)3階 川崎市環境総合研究所 宛
FAX:044‑288‑3156
メールアドレス:30sojig@city.kawasaki.jp
チラシ&申込書→http://www.city.kawasaki.jp/300/cmsfiles/contents/0000062/62037/yatyou_tirasi.pdf
締切:平成26年11月19日(水)(必着)
※期限を過ぎても定員になるまで、申込みを受け付けますのでぜひお問い合わせください。
※応募者多数の場合は抽選とします。11月19日(水)以降に、抽選結果及び当選者には詳細をご連絡いたします。
※当日は、主催者側で写真を撮影し、広報等に使用することがあります。あらかじめご了承ください
問合せ:川崎市環境総合研究所事業推進課(電話:044‑276‑9001)
| 固定リンク
コメント