« 川崎市平和館にて『原爆展・特別展「ヒロシマの原爆」』 8/1(金)から開催 | トップページ | 中原市民館『なかはら発!地元発見』受講生募集 »

2014年8月 3日 (日)

2014川崎市生活文化会館(てくのかわさき)『夏休みものづくり体験教室』参加者募集

かんがーままのレポートです。

140803a ものづくりの楽しさを体験し、手作り製品の素晴らしさや自ら手を動かしてモノを形作る重要性を学べる市内最大級の夏休み子ども向け体験教室で、川崎市生活文化会館にて毎年行われている『夏休みものづくり体験教室』の募集が今年もいよいよ始まったわよ。
毎年先着順だったのだけど、今年から抽選になりました。
すぐれた技能をもたれているかわさきマイスターさんたちをはじめ、その道のプロの方たちなどに教わって楽しくものづくりが出来ます。夏休みの自由研究にも使えそうね。
ぜひ申込みしてみてくださいね。

【2014川崎市生活文化会館(てくのかわさき)『夏休みものづくり体験教室』参加者募集概要】
夏休みの自由研究や思い出に・・・「ものづくり」にチャレンジしよう!
日時:2014年8月22日(水)、25日(土)10:00~12:00
会場:てくのかわさき(川崎市生活文化会館)
川崎市高津区溝口1-6-10
(交通)JR南武線「武蔵溝ノ口」駅、東急田園都市線「溝の口」駅より徒歩5分
※駐車場が少ないため、ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください。

体験内容:
8月20日(水)10:00~12:00
1.お寿司屋さんが教える のり巻き教室
江戸前赤酢と沖縄ぬちマース(塩)をシャリに使い、ほかでは味わえない美味しいのり巻を作ります
講師:川崎北部鮨商組合 
定員:24名(小学校3年生以上)
参加費用:500円(材料費込)  

8月23日(土)10:00~12:00
1.かわさきマイスターが教える 自由な生け花教室
みずみずしい生花をたっぷり使い、自由に楽しくお花をアレンジします。
講師:吉田義一氏(平成21年度認定かわさきマイスター)
定員:30名(小学校3年生以上)
参加費用:500円(材料費込)  

2.「かわさきマイスターが教えるウッドクラフト教室」
かわさきマイスターの指導のもと、木材を加工して、素朴で楽しいオモチャを作ります。
講師:昼川捷太郎氏(平成23年度認定かわさきマイスター)
定員:20名(小学校3年生以上)
参加費用:500円(材料費込)  

3.「かわさきマイスターが教えるゆびわ手作り教室」
※ジュエリーデザインのみ午前・午後の2回開催。午後は13:30~15:30
かわさきマイスターの指導で、世界でたった一つ、自分だけの指輪を手作りします。
講師:久保田宗孝氏(平成21年度認定かわさきマイスター)
定員:午前、午後各8名(小学校3年生以上)
参加費用:2000円(材料費込)  

4.「万華鏡・ミニロボットの製作教室」
工場から出る端材等を利用して万華鏡やミニロボットを製作します。
講師:チーム等々力
定員:親子20組40名(小学校1年生以上) 
参加費用:1500円(材料費込) 

5.「傘の生地で作るエコバック作成教室」
使わなくなった傘の生地を再利用、エコバックに生まれ変わります。
講師:川崎洋装組合
定員:16名(小学校3年生以上)  
参加費用:500円(材料費込) 

6.「赤外線リモコンロボット製作教室」
リモコンで動く手のひらサイズロボットを楽しく作ります。
講師:県立向の岡工業高校教師・生徒
定員:20名(小学校3年生以上)  
参加費用:2000円(材料費込) 

申込方法:事前申込み制です。8/15(金)までに川崎市生活文化会館へ、電話かFAXにて申込み(抽選)
電話:044-812-1090
FAX:044-812-1117

主催:公益財団法人神奈川県労働福祉協会(川崎市生活文化会館指定管理者)
協力:川崎市、かわさきマイスター友の会、川崎洋装組合、チーム等々力、川崎北部鮨商組合、県立向の岡工業高校
問合せ:川崎市 経済労働局労働雇用部(電話:044-200-2242)

|

« 川崎市平和館にて『原爆展・特別展「ヒロシマの原爆」』 8/1(金)から開催 | トップページ | 中原市民館『なかはら発!地元発見』受講生募集 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014川崎市生活文化会館(てくのかわさき)『夏休みものづくり体験教室』参加者募集:

« 川崎市平和館にて『原爆展・特別展「ヒロシマの原爆」』 8/1(金)から開催 | トップページ | 中原市民館『なかはら発!地元発見』受講生募集 »