中原市民館『思春期の子どもの力を育もう~将来をちょっと考えつつ~』開催
かんがーままのレポートです。
親御さんにとってお子さんの成長は楽しみであるとともに、不安なことがたくさんあります。
特に難しい年頃、思春期になると子どもとの関わり方もさらに難しくなっていき、どうしたらいいのか悩む事もしばしば。
昨年も家庭・地域教育学級として行われた中原市民館の『思春期の子どもの力を育もう~将来をちょっと考えつつ~』
が今年も開催されます。
経験豊富な講師の先生の話を聞きながら、改めてお子さんとの関わり方を考えてみませんか?
【家庭・地域教育学級『思春期の子どもの力を育もう~将来をちょっと考えつつ~』開催概要】
日時:平成26年6月5日(木)~7月4日(金)毎週木曜日10:00~12:00(第5回目のみ金曜日)全5回
会場:中原市民館 第2会議室
川崎市中原区新丸子東3丁目1100番地12
パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
電話:044-433-7773(代表)
(交通)
JR南武線・横須賀線、東急東横線・目黒線「武蔵小杉」駅より徒歩3分
対象:思春期の子どもを持つ保護者・これから思春期になる子を持つ保護者・関心のある方25人
保育:2歳~未就園児 10人※2歳未満の場合は要相談
費用:無料※保育有の場合1000円(保育保険料・資料代等)
申込:FAX・はがき・市民館ホームページにて、
講座名「子どもが思春期を迎えたら」、住所、氏名、電話、保育希望の有無(保育希望の場合は子どもの名前(ふりがな)・生年月日・性別も明記)
を明記して申込み
宛先:
〒211-0004 川崎市中原区新丸子東3-1100-12 中原市民館 宛
ファクス:044-430-0132
ホームページ→https://sc.city.kawasaki.jp/multiform/multiform.php?form_id=521
締切:5月22日(木)まで(消印有効)
※応募多数の場合は抽選を行います。
スケジュール:
1.社会を生き抜く進路術
日時:6月5日(木)10:00~12:00
講師:横浜市立大学 名誉教授 中西 新太郎
2.親子でコミュニケーションの力を育む
日時:6月12日(木)10:00~12:00
講師:NPO法人アサーティブジャパン 専属講師 牛島 のり子
3.市立学校で行われるキャリア教育とは?
日時:6月19日(木)10:00~12:00
講師:川崎市総合教育センター 指導主事 倉賀野 滋
4. 「夢」を見つける力を育む
日時:6月26日(木)10:00~12:00
講師:認定NPO法人キーパーソン21 代表理事 朝山 あつこ
5.話し合い~我が子の魅力を育む~
日時:7月4日(金)10:00~12:00
講師:参画はぐくみ工房 代表 竹迫 和代
問合せ:中原市民館 中原区役所まちづくり推進部生涯学習支援課(電話:044-433-7773)
| 固定リンク
コメント