« 2014『里山ボランティア育成講座』受講生募集 | トップページ | 4/19(土)『ららテラス 武蔵小杉』グランドオープン!! »

2014年4月16日 (水)

かわさきロボット競技大会Jr.ロボット部門『ロボット製作教室』参加者募集中!

デビルンのレポートです。

140416a 平成6年度から青少年のものづくりに対する関心と理解を深め、これを支える創造性に富んだ人材の育成を図るために開催されている「かわさきロボット競技大会」
毎年素人が作ったとは思えないロボットが作られてるんだよ。
高校生以上が参加するバトルロボット競技とは別に川崎市内の小中学生が参加するJr.ロボット部門があるけど、この小中学生対象のための『ロボット製作教室』が毎年開催されてるだよね。
この教室では脚・腕構造を持つロボットの提供部品キットを参加者に提供し、ロボットの基礎から、フレームの取り付けなど実際の組立作業に至るまでの一連の体験学習
を行い、Jr.ロボット部門に参加
するというもの。
中々面白い企画で、一度はやってみたいと思いそうだよね。
ぜひ一度この教室に参加して、Jr.ロボット部門競技大会に出場してみようぜ!

【かわさきロボット競技大会Jr.ロボット部門『ロボット製作教室』参加者募集概要】
開催期間:平成26年5月31日・6月21日・7月19日・8月2日の各土曜日13:00~17:00まで 計4回
※計画停電のため、時間等が変更になる可能性があります。
場所:川崎市産業振興会館
川崎市幸区堀川町66番地20
参加費:1チーム3000円(ロボットキット・プロポ代を含む)

応募資格:川崎市内の小学3年生から中学生を含む2名以上4名以下の参加でチームを組んで応募してください。ロボットの操縦者は中学生までとします。
募集チーム:24チーム※応募多数の場合は抽選
提供部品:無線式の脚・腕構造を持つ大会実行委員会で指定するオリジナルロボットキットを提供部品として支給いたします。
応募方法:下記より申込書類をダウンロードして、必要事項をご記入の上電子メールまたは郵送で事務局までお送りください。
http://kawasaki-net.ne.jp/robo/wp-content/themes/kawarobo/docs/21jr.xls
※必要な方には郵送でもお送りします。
右クリック→対象をファイルに保存でダウンロードできます
送付先:robo21@kawasaki-net.ne.jp
〒212-0013 川崎市幸区堀川町66番地20 公益財団法人川崎市産業振興財団内 第20回かわさきロボット競技大会実行委員会 宛
締切:5月2日(金)必着

★かわさきJr.ロボット競技大会開催概要
ロボット製作教室で組み上げた機体をJr.競技大会で製作発表の場として競技をおこなっていただきます。
※Jr.ロボット競技大会は、ロボット製作教室の参加者以外からも一般公募します。
競技内容:規定ロボットを操作し一辺190センチメートルの正方形のリング上でバトル競技を行います。(勝敗については原則分かりやすく、ルールは簡素化します。)

日時:
<予選>平成26年8月8日(金)13:00~
<決勝>平成26年8月24日(日)14:30分~(予定)
公募台数:24台(ロボット製作教室からのチームを含めて48台)
公募期間:平成26年4月1日(火)~6月27日(金)
参加費用:1000円(1チーム)※ロボット製作教室からの参加は無料
各賞:優勝・準優勝・第3位

問合せ:公益財団法人川崎市産業振興財団内 第21回かわさきロボット競技大会実行委員会(業務時間:月~金9:00~17:00、休業:土日祝日、年末年始)
電話:044-548-4117
FAX:044-548-4110
E-Mail:robo21@kawasaki-net.ne.jp

|

« 2014『里山ボランティア育成講座』受講生募集 | トップページ | 4/19(土)『ららテラス 武蔵小杉』グランドオープン!! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かわさきロボット競技大会Jr.ロボット部門『ロボット製作教室』参加者募集中!:

« 2014『里山ボランティア育成講座』受講生募集 | トップページ | 4/19(土)『ららテラス 武蔵小杉』グランドオープン!! »