« 2/15(土)NAS2014『なかはらアクトストリート6TH』開催 | トップページ | 2/16(日)『2014 てくのまつり』開催 »

2014年2月 7日 (金)

2/16(日)『第9回すくらむ21まつり』開催

デビルンのレポートです。

140207a 男女平等推進活動の裾野を広げ、川崎市の地域における男女共同参画の推進に寄与するためPRイベント
として開催している『すくらむ21まつり』が今年も開催されるよ。
今年のテーマは今こそ自分らしく一歩前へ!テーマに沿った内容で、たくさんの展示、ワークショップ、販売などが行われる。
前夜祭はちょっと先行く先輩女子と語るキャリアサロンがあるよ。
販売物は売切れ次第終了だから早めに行ってみてくれよな!

【川崎市男女共同参画センター『第9回すくらむ21まつり』開催概要】

テーマ:今こそ自分らしく一歩前へ!
日時:2014年2月16日(日)10:30~15:00※雨天決行
前夜祭→2月15日(土)13:00~15:30に前日イベント開催
会場:川崎市男女共同参画センター(すくらむ21全館&駐車場)
川崎市高津区溝口2丁目20番1号
(交通)
JR南武線「武蔵溝ノ口」駅、東急田園都市線・大井町線「溝の口」徒歩10分
※駐車場スペースは当日、おまつり広場になるので駐車場のご利用はできません。予めご了承ください。

内容:
2月15日(土)前夜祭
時間:13:00~15:30
●ちょっと先行く先輩女子と語るキャリアサロン
「自分らしく働くための10のヒント」講座

★屋内・事務棟イベント
1F
(ホール前ホワイエ)
ハンドメイド作品の販売
団体:東北の避難者有志

食べて東北を応援!~復興支援品販売~
紹介:私たちが現地を歩いて見つけた、東北の美味しい品々をお届けします。みんなで「食べて」、東北の復興を応援しましょう!
団体:半魚人倶楽部(協賛:日本ミクニヤ株式会社)

(玄関前フロア)
国連勧告を知っていますか?
団体:川崎の男女共同社会をすすめる会

2F
(第2交流室)

10:30~14:30 フィリピンの料理と交流ワークショップ
内容:料理づくりを通じて、フィリピンの女性たちとの交流企画
紹介:フィリピンの料理を一緒に作ることで、異文化を実体験します。また、美味しい料理を囲みながら、フィリピンから日本に来た女性たちのお話やカラカサンの活動を紹介し、相互に交流します。
実施団体:カラカサン 移住女性のためのエンパワメントセンター
(講師控室・ギャラリー)
10:30~14:30 DV被害者支援のためのバザー
内容:市民の皆さまや支援者の方々からの支援物資が活動資金になります。
紹介:DV被害やさまざまな困難状態にある女性を支援して13年になります。
実施団体:特定非営利法人グループ・ビボ
(第1・2研修室)
10:30~14:30 子どもと女性への暴力NO!
内容:子どもと女性への暴力防止を訴えるタペストリーの展示など
紹介:子ども達に聞こえる夫婦間の怒鳴り声や、その人が大切にしている物を壊すことも暴力です。一人ひとりが大切にされる社会、地域、家庭を願い、安心な生活ができるたえの支援活動を進めていきます。ご支援をお願いします!
実施団体:特定非営利活動法人グループ・ピボ
10:30~14:30 「マイアース」トレカで環境を学ぼう
内容:遊ぶうちに地球環境博士になってしまうぞ。
紹介:上鶴間高校のアントレプレナーシップ教育では、地域の環境を学ぶと同時に生徒が子ども達にマイアース環境教室を実施する活動をしています。
団体:上鶴間高校 マイアースチーム
10:30~14:30 パパ発!パパも一緒に親子遊び
内容:あなたは何パパタイプ? 体験型チャートでタイプ別にパパの子育てを応援!
紹介:男性が家庭で地域でイキイキと活躍するためのあり方を研究・発信しながら、地域のなかでパパネットワークを広める活動をしています(すくらむ21主催)。 
団体:イキメン研究所
(第3研修室)
10:30~12:00 名前シールを作ろう!

内容:パソコンを使って、親子一緒に楽しみながら名前シールを作る。
紹介:パソコン初心者から就職のためのパソコンスキルをつけたい方まで、楽しく、かつ有効にパソコンが使えるようになるための講座をすくらむ21で開催しています。
実施団体:パソコンサポートまうすなび
13:00~14:30 アロマでHAPPYライフ
内容:香りの植物体験、アロマグッズ作り&アロマの資料展示
紹介:自律神経の不調で25年間、薬が手放せない状態でした。アロマを生活に取り入れて、今は薬を一切服用していません。「香りでプチ不調を改善して、わくわくHAPPYに毎日を過ごしましょう」というテーマで講座をしています。
実施団体:キャンディミント

3F
(第4研修室)

10:30~12:00 健康を呼び起こす東洋医学5つの方法
内容:東洋医学で今より健康になるセルフケアを学んでいきます。
紹介:川崎市幸区で朝野接骨院・鍼灸マッサージ、朝野訪問マッサージに携わる傍ら’自分の体の声を聞いてもらう’ためのセルフマッサージ「自分でつぼリンパマッサージ」講座を平成25年5月より、すくらむ21にて定期講座を開催中。
実施団体:朝野接骨院・鍼灸マッサージ院

13:00~14:30 誰でも簡単!できるフープダンス
内容:フラフープを持ってるけど回せない、昔できたけど今はできるかわからない、そんな子どもや大人に、フープの回し方を簡単にわかりやすくインストラクターがレクチャーします。
紹介:フープ東京認定インストラクター
実施団体:フープ東京

3階
(会議室)

10:30~12:00 親子で楽しもう お話の世界
内容:親子で一緒に絵本の読み聞かせやパネルシアターを見て楽しむ
紹介:元保育園の園長や保育士がその経験を活かして、親子が楽しめる絵本の読み聞かせやパネルシアターなどを演じて見せたり、子育て等について考える機会を提供しています。
実施団体:NPO 法人 グローイン・グランマ

13:00~14:30 おりがみで「回転馬」と「トトロ」を作りましょう!
内容:おりがみで「回転馬」と「トトロ」を作り、手作りの作品を仕上げます。
紹介:学習、奉仕、親睦を活動目標とする社会教育団体
実施団体:川崎市地域女性連絡協議会

4F
(情報提供室)

梶が谷駅前の絵本と輸入玩具店
出店者:木のおもちゃ「トナカイ」
内容:乳児用玩具、ドイツ製カードゲーム、輸入雑貨、教材のご紹介
紹介:田園都市線梶が谷駅前駅徒歩2分の木のおもちゃ「トナカイ」が子育てと右脳の活性化に寄与する玩具をご紹介します。
輸入雑貨などもご用意いたしますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ!

11:00~12:30 心と体のストレッチ
内容:絵本の読み聞かせで心を、バレエストレッチで体を、ストレッチしましょう!
紹介:多用な言語や、さまざまな文化を紹介する絵本の読み聞かせを中心に、それに関するアクティビティを通して、子どもも大人も楽しみながら多文化理解をすすめられることを目指して活動している。
団体:THE アートプロジェクト多文化読み聞かせ隊

13:00~14:30 親子で遊ぼう!簡単ふれあい囲碁
内容:保育園児でも3分でわかる!簡単なルールで遊ぶ初めての囲碁
紹介:プロの囲碁棋士・安田泰敏九段を理事長とする団体です。小さい碁盤やカワイイ碁石など親しみやすい道具を使って、誰でも楽しく囲碁入門。
団体:NPO 法人ふれあい囲碁ネットワーク神奈川

4階
(多目的室)

10:30~12:00 できるかな?にほんのあそび
内容:親子で、みんなで、日本の伝承遊びを楽しみましょう!
紹介:親が安心して子どもを産み育て、子どもが健全に育成されるための子育て支援する団体です。2004年に設立、子育てに関する調査研究や講座の企画運営、育児相談、海外交流など、次世代の育成にかかわる活動を行っています。
実施団体:特定非営利活動法人次世代サポート

13:00~14:30 さっちーの のびのび親子体操
内容:運動あそびで楽しみながら、親子のスキンシップを深めます。
紹介:子育て中の母たちが、お互いに子育てを支えあうコミュニテイを地域に広げていこうと活動しています。出会いの場をつくり、子育て情報を発信し、イベントを行って、様々な人たちと豊かな関係を築けるよう応援します。
実施団体:NPO 法人 子育て支えあいネットワーク満

(情報提供室)
自転車シュミレーターで交通安全!
紹介:自転車シュミレーターを体験し、楽しみながら自転車の正しい乗り方やルールを学べて、交通安全指導員からのアドバイスも受けられます。参加してくれた方には、交通安全に役立つ反射材セットをプレゼントします。
内容:自転車シュミレーターを体験し、楽しく自転車のルールを学べます。
団体:川崎市交通安全対策協議会

各階の廊下~展示~
晴れルヤ!パレスチナ-川崎市内巡回展-
紹介:ニュースは政治や軍事の話ばかり。中東の「紛争」という強いイメージは、私たちをしばしば思考停止にさせます。世界中の一般市民は、私たちと同じように平和な生活を望み、普通の毎日を送っている。その一コマを収めた写真です。
団体:フォトグラファー 根岸朋子
URL→http://tomokonegishi.san-sho.com/index.html

(3階廊下)
フラワーアレンジ展示
紹介:第9回すくらむ21まつりのテーマ「今こそ自分らしく一歩前へ!」へのメッセージを受けて、サークルの皆さんとの輪を大切にしながら自分らしく生き生きとしたアレンジメントを展示していきます。毎週水曜日に活動している今年で6年目のサークルです。ぜひみなさま、いらしてください。
団体:フラワーサークルスイートピー

(2階廊下)
身近なものを使った絵はがきの展示
紹介:第9回すくらむ21まつりのテーマ「今こそ自分らしく一歩前へ!」へのメッセージをこめた作品を展示しています。毎月第2金曜にすくらむ21で、身近な材料(広告、端布、折り紙その他 葉がきにはれるものなら何でも)を用いて絵はがきを作っています。メンバー11名、最高齢87歳です。ご関心のある方、ぜひいらっしゃいませんか?
団体:絵はがきの集い

(2階廊下)
パッチワークの作品展示
紹介:第9回すくらむ21まつりのテーマ「今こそ自分らしく一歩前へ!」のメッセージをこめた作品を展示しています。ぜひみなさん、いらしてください。
団体:高津パッチワークサークル

★ホールイベント
第1部 平成25年度男女平等かわさきフォーラム「パンチ流コミュニケーション論のすすめ」※同日開催イベント
主催:川崎市/かわさき男女共同参画ネットワーク
時間:10:05 ~ 11:10
内容:対談形式により、元プロ野球選手でタレントの「パンチ佐藤さん」が実践している親子関係、夫婦関係における言葉がけについて、お話を伺います。
※事前申込終了

第2部 ステージイベント(入場無料・予約不要)
ホール司会:三井砂奈さん
意気込み:参加者の皆さま、会場の皆様が元気になれるイベントになるよう、私も司会頑張ります!宜しくお願いします。

11:30~12:00 太鼓の輪・みんなの和
出演:和太鼓 蓮
紹介:結成5年目の和太鼓グループです。主な活動は、週末の練習、国内・海外演奏、太鼓教室などをしています。

13:00~13:30 Let’s enjoy !ゴスペルミュージック「Voice of Breeze」
出演:Voice of Breeze
紹介:主婦を中心に楽しく!がモットー。持ち前のパワフルさに加えて、豊かな表現力を身につけるべく、日々研鑽中です。

13:45~14:15 ヒップホップ・ジャズダンスパフォーマンス
出演:ダンススペースDD
紹介:高津を中心に活動しています。子どもから大人まで、ダンスが大好きなメンバーで楽しいステージを作り上げます。

14:30 ~ 15:00 生演奏ミュージカル「ブレーメンの音楽隊」
出演:劇団みるき~うぇい
紹介:赤ちゃんから大人まで一緒に楽しめる楽器演奏で進行する生演奏ミュージカルを制作・上演しております。

★屋外・おまつり広場 ※売り切れ次第終了
パン工房 ア・レーズ
出店者:KFJ多摩はなみずき
内容:菓子パン、総菜パンの販売
紹介:私たちパン工房ア・レーズは、地域の知的障害者の方たちと一緒にパン作りをし販売しています。毎年ご好評いただきとてもありがたく思います。今年もたくさんのご来店、お待ちしています。

サッカーアトラクション
出店者:川崎フロンターレ
内容:サッカーアトラクション(景品付!)やグッズ抽選を行う予定です。
紹介:川崎市をホームタウンとするプロサッカーチームです。今年も皆様の熱い声援を背に戦っていきたいと思います。スタジアムの等々力陸上競技場へぜひお越しください。

野菜販売
出店者:吉田農園
内容:野菜販売、食品料理販売

ママプラグ アクティブ防災
出店者:NPO法人ママプラグ
内容:防災ピクニックの報告や防災アイデアの紹介・防災関連グッズ販売
紹介:NPO法人ママプラグでは、アクティブ防災事業を展開中です。自ら考え行動することで、楽しく身につく防災を皆さまと一緒に考えます。

被災地復興支援 お菓子・グッズ販売
出店者:県立上鶴間高等学校・桜美林大学
内容:岩手県大船渡市、長野県栄村の復興支援のお菓子・グッズ販売
紹介:アントレプレナーシップ(起業家精神)授業で大船渡市の特産品を活用した商品開発を行っています。お菓子チーム企画の「わかめパイ」と「わかめラスク」を販売します。
桜美林大学の大熊ゼミでは、「まちづくり、地域活性化、ビジネス研究」をテーマに活動しています。復興支援の「べあんずストラップ・キャラメル」を販売します。

日常用品・東北支援商品のミニバザー
出店者:国際ソロプチミスト川崎
内容:会員出品の日常用品や東北を支援するため仕入れてきた物品を販売します。
紹介:女性と女児の人権を守り、女子学生のキャリア形成を支援し、社会的地位の向上を目指す国際的奉仕団体です。人身売買やDV防止キャンペーンの他、地域や世界に向けて、提唱活動や支援活動をしています。

肉まん・あんまん販売
出店者:国際ソロプチミスト川崎-百合
内容:販売(肉まん・あんまん・生花)、ジャンケンに勝ってキャンディーレイサービス
紹介:国際ソロプチミストは女性と子供達に焦点をあて、より安全に過ごしやすい社会になるように支援する、国際的な女性だけの奉仕団体です。私たちはこの川崎の地で20年近く地道な活動を展開しています。

竹とんぼを作って飛ばそう
出店者:どこ竹@たけトンボ教室どこ竹かわさき
内容:ナイフを使わないで竹とんぼをつくります。材料費200円。
紹介:子どもたちに日本の伝統的玩具竹とんぼを伝えるために集まったグループです。首都圏中心に約200人の会員が活動しています。10年間で8万人以上の子どもたちと交流しました。

意外と知らない交通クイズ
出店者:(株)KANTO モータースクール 溝ノ口校
内容:2問の交通クイズに正解すると楽しいお菓子釣りができるよ!
紹介:神奈川県公安委員会指定自動車教習所のKANTOモータースクール溝ノ口校です。
取扱車種:普通車、二輪車(大型・普通)、中型車、大特車、けん引車

お餅つきの実演・販売
出店者:西梶小若竹会&チームAi-Joy
内容:お餅つき実演とつきたてのお餅の販売をします。
紹介:大谷戸小学校おやじ会(チームAi-joy)と西梶ヶ谷(若竹会)の合同チームでお餅つきを実演し、つきたてのお餅を販売します。ぜひ食べにきて下さい。餅つきの応援も大歓迎です。

ステンドグラスと手作りアクセサリーのお店
出店者:高津区文化協会
内容:世界で一つ、ガラスの小物たちと手作りアクセサリーがお待ちしています。
紹介:高津区文化協会会員の内藤ステンドグラス教室講師・内藤千枝子と申します。初心者向けのお教室です。4人1組で月1回コース、隔週コース、月2回コースがあります。お茶タイムで一息入れて楽しく作品製作が進んでいます。

マイウェイ(販売:マフラー等)
出店者:NPO法人ノーマライゼーション推進会議
内容:雑貨(マフラー等)・簡易トイレの販売
紹介:マイウェイは、障がい者就労支援事業所として、平成25年1月1日に開設をいたしました。就労移行支援では、織物職人をはじめ多様な教育プログラムを実施しております。是非、織物商品を販売しますのでお立ち寄り下さい。

たべちゃうぞシールラリー
出店者:東横化学・(株)マイアース・プロジェクト
内容:キャラクター・シールを集めて景品をゲットしよう!
紹介:東横化学は、ビルトインコンロや給湯器等のガス・ガス器具を全国で販売しています。
マイアース・プロジェクトは、社会的・学術的テーマを専門家と協働して、子ども達の関心の扉を開くゲームを製作しています。

★女性起業家ミニ見本市※売り切れ次第終了
見本市の各店アンケートに応えて総合受付(1階)・プレゼント交換所(4階)に持参すると、プレゼント進呈(先着100名)。

(屋外・おまつり広場)
ピサンゴレン揚げバナナの店
出店者:ido-cafe
内容:バナナに衣をつけて揚げたピサンゴレンの販売
紹介:ピサンゴレン(揚げバナナ)は、インドネシアやマレーシアなどで食べられている定番のおやつです。バリ島で食べたピサンゴレンがおいしくて忘れられず、近い将来お店を出したいと思っています。ぜひ、一度食べてみて下さい。

和ごころ食卓のこだわり豚汁
出店者:和ごころ食卓
内容:手づくり味噌やこだわりの食材を使って作った豚汁の販売です。
紹介:料理スタジオ「和ごころ食卓」主宰。料理家、栄養士、みそソムリエ。「ごはんとみそ汁」「一汁三菜」「まごはやさしい」食事をモットーに、家庭料理の大切さを伝える料理教室や講座を行っています。
URL→http://cookingschool.jp/school/wagokorosyokutaku

1階
(第1交流室)

安心の材料で作ったお菓子・パン
出店者:手づくりの焼き菓子Pomme
内容:クッキー詰め合わせ、ミニベーグル、ブラウニーなど
紹介:日本貸し専門学校通信卒業後、製菓衛生士資格取得(2002年)、2013年菓子製造室営業許可取得

アクセサリーとこだわりのカツサンド&ワッフル販売
出店者:Aya+Yuki
内容:一点物の天然石アクセサリーと、材料にこだわったカツサンド&ワッフル
紹介:アクセサリーデザイナーの姉とフードスタイリストの妹の姉妹ユニット。Ayaはオーダーメイドの天然石アクセサリーをデザイン・販売。Yukiは企業広告のフードスタイリングを手掛けています。

(ホール前ホワイエ)
おばあちゃん手編みのニット作品の販売
出店者:ばーばのニットサロン
内容:おばあちゃん手編みのニット作品を販売
紹介:80歳のおばあちゃんです。一年中編み物をしています。毎年、有楽町の交通会館では、仲間と展示即売会を催しています。

美ハンドほぐし、耳つぼジュエリー、手相占い
出店者:ホッと
内容:美ハンドほぐし、耳つぼジュエリー、手相占い
紹介:川崎市内にあるカフェマイムでホッと気分転換してもらえる場所を提供できたらと思い活動をしています。

視覚障がい者の手作り製品
出店者:ミニショップアイメイト
内容:視覚障がい者が編んでいるアクリルたわしです。
紹介:仲良しの視覚障害者5人が集まり、手作り製品を販売し、いつか小さなお店でも開くための自己資金を集めるため頑張っています。

4階
(情報提供室)

布小物、子ども服、入園・入学グッズなどの販売
出店者:Kco mom sewing
内容:ハンドメイドの子供服、大人服、布小物、入園入学グッズの販売
紹介:着心地の良い副、使いやすい布小物を目指して製作しています。ぜひ実物を手にとってご覧ください。
URL→http://blogs.yahoo.co.jp/nayu_mom_sewing

授乳ケープ兼おんぶカバー販売、小物雑貨販売
出店者:着る授乳ケープの huamoa
内容:特許取得の着る授乳ケープを中心に、可愛い小物もございます。
紹介:2人の子どものママです。授乳ケープとおんぶカバーが一つになった育児アイテムを考案し、ネットショップを開設しております。「あったらいいな~」を形にできるよう、日々勉強中です。
URL→http://www.huamoa.com/

●館内・広場アナウンス
豊田麻紀さん
意気込み:縁あって、関西から川崎市民の仲間入りをして早8年。この度、館内アナウンスを担当します。ご参加される皆様が、余すところなく楽しんでいただけるように、タイムリーな情報をお届けします。

※上記スケジュールの内容・時間・出演の順番は変更になる事がございます。詳しくは、すくらむ21までお問い合わせください。

主催:川崎市男女共同参画センター(愛称:すくらむ21)
共催:すくらむネット21
後援:大山街道活性化推進協議会、高津区全町内会連合会、協同組合 高津工友会、一般社団法人 川崎中原工場協会、下野毛工業協同組合、一般社団法人 川崎北工業会、川崎市商工業協同組合、川崎労務管理協会、協同組合 川崎中小企業労務協会
※他たくさんの地域の事業所等のご支援いただいております
問合せ:川崎市男女共同参画センター(愛称:すくらむ21)電話:044-813-0808

|

« 2/15(土)NAS2014『なかはらアクトストリート6TH』開催 | トップページ | 2/16(日)『2014 てくのまつり』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2/16(日)『第9回すくらむ21まつり』開催:

« 2/15(土)NAS2014『なかはらアクトストリート6TH』開催 | トップページ | 2/16(日)『2014 てくのまつり』開催 »